
電子書籍を使ってみたいんだけど、どんなストアがあるのかもよく分かってないから詳しく知りたい…



最近は電子書籍ストアが増えてきたからどのストアを使うか悩むよね。じゃあ、運営会社がしっかりしていて、安心安全に使えることはもちろん、品揃えがよくて安く電子書籍が買えるおすすめのストアを紹介するね
好きなときに買えて、すぐに読むことができる電子書籍はとても便利です。電子書籍利用者は毎年増加、今後もますます人気が高まるサービスだと思います。
ただ「便利そうだから利用してみたい!」と思って電子書籍をいざ買おうとすると、販売しているストアが多すぎてどこを利用するかで悩みます。
そこで、この記事ではさまざまな電子書籍ストアを実際に利用してみて、安心安全で品揃えも豊富、さらには安く・お得に電子書籍が買えるおすすめストアをご紹介いたします。
いまもらえるクーポンの中で一番お得なクーポンはDMMブックスが配布している初回70%OFFクーポンです。
割引上限3,000円という制限付きですが、4,285円以内なら購入する本が全て70%OFF、6,000円以内なら半額クーポンよりも安く電子書籍が購入できます。


DMMブックスは2021年4月に上限なしの70%OFFクーポンを配布して大赤字を計上、クーポンの配布を停止した過去があります。今回の70%OFFクーポンもいつ配布終了するかわかりません。
読みたい本があったらぜひ利用してください。僕はもう使えないクーポンなので使える方が羨ましいです…。
絶対にお見逃しなく!
\無料会員登録で初回70%OFFクーポンゲット!! /
公式サイト:https://book.dmm.com/
ジャンル・目的別おすすめの電子書籍ストア
いきなりおすすめの電子書籍ストアをすべて紹介してしまうと数が多くなってしまい、
「結局どのストアを選べばいいんだ!!」
と逆に悩んでしまうと思いました。そこで、まずはジャンルや利用目的別に最適の電子書籍ストアをいくつかご紹介させていただきます。そのあとにいま人気でおすすめの電子書籍ストアをあらためてご紹介いたします。
それでは、あなたにピッタリのストアを見つけていきましょう!
1つのストアで大満足!おすすめの総合電子書籍ストア「BookLive!」


電子書籍で漫画、小説、ビジネス書などなどいろいろなジャンルの本が読みたい、だけど使う電子書籍ストアは1つだけにしたいなら「BookLive!」がおすすめ!
BookLive!の安全性や評判、利用するメリットについてさらに詳しく!
100万冊を超える抜群の品揃え、毎日もらえる割引クーポンのお得さ、使いやすいアプリとサイトで長く使い続けるのにストレスがないので電子書籍デビューにもぴったりのおすすめストアです。
\ 毎日もらえるクーポンガチャがお得!!/
公式サイト:https://booklive.jp/
漫画購入におすすめの電子書籍ストアランキング


ランキング | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 | 第7位 | 第8位 | 第9位 | 第10位 | 第11位 | 第12位 | 第13位 |
ストア名 | Amebaマンガ | DMMブックス | ebookjapan | コミックシーモア | まんが王国 | BookLive! | 楽天Kobo | honto | dブック | U-NEXT | BOOK☆WALKER | Renta! | Kindleストア |
漫画の品揃え | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 不明 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 | 40万冊以上 |
得意ジャンル | 特になし | オトナコミック(FANZA) | 特になし | TL,BL | 特になし | 特になし | 特になし | 特になし | オトナコミック以外 | 特になし | KADOKAWA系 | TL,BL | 特になし |
セール キャンペーン | 月額プラン全額返還 | DMMスーパーセール | 週末ポイントアップ(※) | ゲリラポイントアップ | ゲリラポイントアップ | 割引セール | 割引セール | 割引セール | 毎週日曜日ポイント20%還元 | 会員登録で600ポイント | 初回購入50還元 | 初回購入50還元 | 半額セールなど |
クーポン | 初回100冊半額 | 現在停止中 | 初回半額クーポン | 初回半額クーポン(1冊まで) | おみフリ | クーポンガチャ | 毎週最大20%クーポン | 初回50%OFFクーポン | サプライズクーポン | なし | なし | なし | なし |
ポイント還元率 | 33% | 50% | 20〜50% | 30% | 50% | 最大3% | 1〜15.5% | 最大4% | 最大3% | 常時40% | 最大18% | 3% | 1% |
電子書籍で漫画をたくさん買うなら割引クーポンを定期配布するストアやポイント還元率の高いストアを選ぶとよいでしょう。
いま特に漫画お購入でおすすめできるストアはAmebaマンガ、DMMブックス、ebookjapan、コミックシーモア、まんが王国の5ストアです。
Amebaマンガは初回半額クーポンと月額プランの全額返還がお得でアニメ・ドラマ化などで続きが気になる漫画や読みたかった漫画のまとめ買いに最適のストアです。
DMMブックスは年3回実施するポイント50%還元セール「DMMブックスーパセール」が全電子書籍ストアの中でトップクラスにお得。こちらも漫画のまとめ買いに最適のストアです。また、DMMブックスと同じアカウントで利用できFANZAはオトナコミックの品揃えがNo.1です。
ebookjapan、コミックシーモア、まんが王国は条件はありますが常に漫画を買うときのお得度が高いストアなので毎月たくさん新刊を買う方におすすめです。
詳しくは「漫画が安く買える電子書籍ストア人気ランキング」で安さやお得度、各ストアの特徴やメリットを解説しているので参考になれば嬉しいです。
小説の購入におすすめの電子書籍ストア


ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
ストア名 | 楽天Kobo | BookLive! | Kindleストア | honto | コミックシーモア | BOOK☆WALKER | DMMブックス | ebookjapan |
小説の品揃え | 10万冊以上 | 10万冊以上 | 10万冊以上 | 10万冊以上 | 8万冊 | 7万冊 | 5万冊 | 不明 |
クーポン・セール | 毎週最大20%OFFクーポン | クーポンガチャ | 割引セール | 初回50%OFFクーポン | 初回半額クーポン | 初回購入金額の50%還元 | DMMブックススーパセール | 初回50%OFFクーポン |
ポイント還元率 | 1〜15.5% | 最大3% | 1% | 1〜4% | 最大30% | 最大18% | 1〜50% | 1〜50%前後 |
使いやすさ | 電子書籍専用リーダー「Kobo」 | サイト・アプリが使いやすい | 電子書籍専用リーダー「Kindle」 | アプリが使いやすい | アプリが使いやすい | アプリが使いやすい | アプリが使いやすい | アプリが使いやすい |
小説を買うならまずは前提として品揃えの良さ、くわえてクーポンやセールの安さ・お得度、電子書籍専用リーダーやアプリの読みやすさも考慮するとより満足度高く読書ができると思います。
いま特に小説を買うのにおすすめのストアは楽天Kobo、BookLive!、Kindleストアです。この3ストアは全電子書籍ストアの中でも小説の品揃えがトップクラスでこれだけでも選ぶ価値があります。
そのなかで、楽天Koboは毎週もらえる最大20%OFFにクーポン、高いポイント還元率、小説が抜群に読みやすくなる電子書籍専用端末「Kobo」シリーズを取り扱っています。品揃え、安さ・お得度、小説の読み安さの三拍子揃っている唯一のストアです。
BookLive!、Kondleストアも楽天Koboに比べると個人的にはわずかに劣る部分がありますが品揃え・お得度・読みやすさの三拍子が揃っているストアだと思います。
詳しくは「小説が安く買える電子書籍ストア人気ランキング」で安さやお得度、各ストアの特徴やメリットを解説しているので参考になれば嬉しいです。
ライトノベルの購入におすすめの電子書籍ストア


ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 |
ストア名 | BOOK☆WALKER | 楽天Kobo | コミックシーモア | BookLive! | honto | ebookjapan | Kindleストア | DMMブックス | Doly |
ラノベの品揃え | 5万冊 | 3.5万冊 | 5万冊 | 3.5万冊 | 3.5万冊 | 不明 | 5万冊 | 3.5万冊 | 3.5万冊 |
クーポン | 初回購入の半額をコイン返還 | 毎週20%OFFクーポン配布 | 初回半額クーポン(1冊) | クーポンガチャ | 初回半額クーポン(5000円まで) | 初回半額クーポン | なし | なし | なし |
セール・キャンペーン | オリジナル特典 | 楽天スーパセール | ゲリラポイントアップ | 割引セール | 割引セール | 割引セール | 割引セール | DMMスーパセール | 常時20%還元 |
ポイント還元率 | 最大18% | 最大20%前後 | 1〜30% | 最大3% | 最大4% | 20〜50% | 1% | 1〜50% | 20% |
ライトノベルをメインに電子書籍を購入するならBOOK☆WALKERがオススメです。
BOOK☆WALKERはライトノベルの有名レーベルを多数保有している出版社KADOKAWAが運営しています。ライトノベルの品揃えNo.1、オリジナル特典つきライトノベルの販売、豊富なセールやキャンペーンが特徴でラノベ好きにオススメのストアです。
ほかには楽天Kobo、コミックシーモア、BookLive!はクーポンやキャンペーンでBOOK☆WALKERよりも安くなる場合があります。ただ、特典付きライトノベルなどは取り扱いが少ないのでご注意を。
詳しくは「ライトノベルが安く買える電子書籍ストア人気ランキング」で安さやお得度、各ストアの特徴やメリットを解説しているので参考になれば嬉しいです。
ビジネス書の購入におすすめの電子書籍ストア


ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 |
ストア名 | Kindle | Kindle Unlimited | 楽天Kobo | BookLive! | DMMブックス | honto | BOOK☆WALKER | Doly | flier |
ビジネス書の品揃え | 7万冊 | 4万冊 | 4万冊 | 4万冊 | 4万冊 | 4万冊 | 2.5万冊 | 2.5万冊 | 2,000冊 |
クーポン | なし | なし | 毎週20%OFFクーポン配布 | クーポンガチャ | なし | 初回半額クーポン(最大5,000円割引) | 初回購入金額の半額返還 | なし | なし |
セール・キャンペーン | 半額セール | 30日間無料お試し | 楽天スーパセール | 割引セール | DMMスーパセール | 割引セール | 割引セール | 常時20%還元 | 7日間無料お試し |
ポイント還元 | 1% | なし | 最大20%前後 | 最大3% | 1〜50% | 最大4% | 最大18% | 20% | なし |
ビジネス書を買うならKindleストアがオススメです。品揃えは全電子書籍ストアの中でNo.1、さらに常時値引きになっている作品も多く、安くお得にビジネス書を買うことができます。
安さとお得度を追求するなら楽天KoboやBookLive!がオススメ。品揃えはKindleストアに比べてやや劣りますがお得度なら条件が揃えばKindleストアよりも上です。
詳しいランキングの内容と4位以下はこちらをごらんください。
お得な割引クーポンがもらえるおすすめ電子書籍ストア


- Amebaマンガ
- ebookjapan
- BookLive
Amebaマンガにいま会員登録をすると「好きな漫画が100冊まで半額で買えるクーポン」がもらえます。DMMブックスが配布していて人気だった半額クーポンとほぼ同等のクーポンです。
ebookjapanもAmebaマンガと同様に初回購入半額クーポンを配布しています。割引クーポンの配布も多く、ポイント還元率も高いストアなので、初回購入以降もお得に電子書籍が買えます。
BookLive!は毎日引けるクーポンガチャがあるのでいつでも電子書籍を安く買うチャンスがあります。いまなら新規会員登録をすると初回購入半額クーポンがもらえるのでさらにお得です。
そのほかにも会員登録で初回半額クーポンや割引クーポンを定期配布しているストアは多いです。詳しくは以下の記事をご覧ください。
ポイント還元率が高いおすすめの電子書籍ストア


- まんが王国
- コミックシーモア
- DMMブックス
まんが王国、コミックシーモアは電子書籍購入のためのポイント購入したときにもらえるボーナスポイントの還元率が高いストアです。ポイントをまとめ買いするだけでよりたくさんのポイントが貰えるので結果としてお得に電子書籍を買うことができます。
DMMブックスは年に3回、全品ポイント50%還元キャンペーンを実施しています。すべての作品の還元率が50%になるのでDMMブックスだけのすごいキャンペーンです。
ポイント還元率の高いストアの詳しい内容は以下の記事をご覧ください。
おすすめの電子書籍漫画のレンタルサービス


- コミックシーモア
- Renta!
電子書籍の漫画が安く・手軽に読めるレンタルサービスはコミックシーモアとRenta!のどちらかを利用することになります。Kindleストアや楽天Koboなどはそもそもレンタルサービスがありません。
コミックシーモアとRenta!の漫画レンタルサービスを比較
レンタルをメインで利用するなら取り扱い作品数が多いRenta!が魅力です。
レンタル以外にも漫画の単品購入、小説、ライトノベル、ビジネス書など様々な本が読みたい場合はコミックシーモアを利用すると良いでしょう。
詳しくは下記の記事で比較をしています。参考になれば嬉しいです。
おすすめの電子書籍ストア14社を徹底比較
おすすめの電子書籍ストア14社を一覧表で比較
ストア名 | ストアの特徴 |
---|---|
BookLive! |
|
DMMブックス |
|
コミックシーモア |
|
楽天Kobo |
|
ebookjapan |
|
Kindle |
|
honto |
|
BOOK☆WALKER |
|
Abemaマンガ |
|
まんが王国 |
|
dブック |
|
Renta! |
|
U-NEXT |
|
漫画全巻ドットコム |
|
BookLive!【オススメ度:★★★★★】
運営会社 | 株式会社BookLive(凸版印刷株式会社) |
---|---|
品揃え | 100万冊以上 |
ストアの特徴 |
|
BookLive!は東証一部に大手印刷会社の凸版印刷株式会社の子会社・株式会社BookLiveが運営する総合電子書籍ストアです。橋本環奈さんが出演しているCMも有名ですね。


BookLive!を特にオススメしたい理由は以下の4つです
- 毎日もらえるクーポンガチャ
- 使いやすいサイトNo.1
- 豊富な品ぞろえ
- 無料作品
毎日もらえるクーポンガチャ


BookLive!をオススメする最大の理由は毎日もらえる「クーポンガチャ」です。漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書など指定されたジャンルの本が割引になるクーポンが毎日もらえます。
10〜15%引きのクーポンがほとんどですが、たまに20%OFFや50%OFFのクーポンがもらえることもあります。
ジャンルが限定されるので当初は使いにくいと思っていたのですが、実際にもらったクーポンの履歴を調査したところ50%くらいの確率で全ジャンルに使える割引クーポンがもらえることが分かったので一気に安くてお得なサイトとして認定しました。
もらえるクーポンはランダムなので毎日必ず使いたいクーポンがもらえるとは限りません。ただ、漫画、小説、ビジネス書など色々なジャンルの本を読んでいるならより高確率で使えるクーポンがもらえると思います。
様々なジャンルの本を読んでいる方には特にオススメしたいストアです。
使いやすいサイトNo.1
BookLive!は電子書籍だけを販売している専門ストアなので電子書籍に特化したサイト作りをしています。その成果として「使いやすい電子書籍ストア(2020年9月度調査)」でNo.1を獲得しています。


電子書籍を買い始めると基本的には同じストアを長く利用することになります。サイトの使いやすさは実はとても重要です。使いやすいサイトを選んでストレスなく電子書籍を買いましょう!
豊富な品ぞろえ
BookLive!は漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書など様々なジャンルの品揃えが優れている総合電子書籍ストアです。
現在は100万冊以上の電子書籍を配信しています。100万冊以上の電子書籍を取り扱っているのはAmazon Kindleストア、楽天Kobo、hontoくらいでもちろん国内トップクラス。
様々なジャンルの本が読みたい方にオススメのストアです。
無料作品


BookLive!は無料本の数も常時1万冊を超えています。クーポンガチャでハズレを引いた日は無料本で暇つぶしをするなどの使い方ができるところがいいですね。
無料本の取り扱いも電子書籍ストアでトップクラス。無料本を読むためにBookLive!に会員登録をするのもありだと思います。


BookLive!はこんな人に特にオススメです
- 割引クーポンで電子書籍を安く解体
- Tポイントを貯める&使っている
- 漫画、小説、ビジネス書などいろいろな本が読みたい
- 初めて電子書籍を利用する
\ 毎日もらえるクーポンガチャがお得!!/
公式サイト:https://booklive.jp/
DMMブックス【オススメ度:★★★★★】


運営会社 | 合同会社DMM.com |
---|---|
品揃え | 60万冊以上 |
ストアの特徴 |
|


DMMブックスはこんな人にオススメです
- スーパーセールのときにお得にまとめ買いしたい
- ポイント還元率の高いストアを利用したい
DMMブックスはDMM.comが運営する電子書籍ストアです。2021年4月に好きな本が100冊まで70%OFFになるクーポンを配布して大きな話題になりましたね。
現在、残念ながらクーポンの配布は停止中ですが、クーポンの代わりにポイント還元率の高さが全電子書籍ストアの中でも1,2位を争うくらい高くてお得です。
特にゴールデンウィーク(4月中旬〜5月中旬)、夏休み(8月)、年末年始(12月〜1月)の年3回実施している「DMMスーパーセール」は取り扱うほぼすべての電子書籍の還元率が50%になります。好きな本が実質半額で買えてしまうすごいセールで毎回大人気です。


DMMスーパーセール以外の時期も高いポイント還元率のキャンペーンを実施していて、誰でもお得に電子書籍が買えるとことだDMMブックスの大きな特徴です。
ほかにも、大人コミックはFANZAという専用サイトで同一のアカウントで購入できます。オトナ向けと一般向けできちんとサイトが別れているところも個人的には素晴らしいなと思います。
ポイント還元率が高く、定期的に50%還元セールを実施しているので全巻セットなどまとめ買いをすることが多い漫画を買うのに適しているストアです。


特に漫画が好きな方におすすめしたいストアです
\ 無料会員登録で初回70%OFFクーポンゲット!! /
公式サイト:https://book.dmm.com/
コミックシーモア【オススメ度:★★★★★】
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社 |
---|---|
品揃え | 78万冊以上 |
ストアの特徴 |
|
コミックシーモアはスマホが普及する前の2005年から電子書籍販売をしている老舗電子書籍ストアです。最近は竹内涼真さんと中条あやみさんが出演しているテレビCMやネット広告を放送しています。
15年以上電子書籍を販売しているストアなので安心して利用することができますね。


コミックシーモアがオススメの理由は以下の5つです
- ポイント還元率の高さ
- 割引クーポンの配布
- TL、BLの品揃えが最大級
- 無料マンガやセール本が多い
- 漫画レンタル機能
- 読み放題サービス
ポイント還元率の高さ
コミックシーモアは事前にポイント購入をするとボーナスポイントを追加でもらうことができます。ボーナスポイントの還元率が最大30%と高く、とてもお得です。
ポイントは毎月定額ポイントを購入する「月額ポイントコース」と必要なときに都度購入できる「ポイントプラスコース」の2つが用意されています。




ポイント還元率が高く、とてもお得に電子書籍を買うことができます。
クーポン割引
コミックシーモアは頻繁に割引クーポンも配布しています。もらえるタイミングは決まっていませんが、クーポンが届いた時は間違いなく安く電子書籍を買うことができます。
ポイント還元率の高さも合わせれば鬼に金棒。とても安く、お得に電子書籍を買うことができます。
ティーンズラブ、ボーイズラブの品揃えが最大級
ストア名に「コミック」が入っている通り、コミックシーモアは漫画の品揃えが素晴らしい電子書籍ストアです。特にティーンズラブ(TL)とボーイズラブ(BL)の品揃えは全電子書籍ストアの中でもトップクラス。無料本も多いですし、ポイント還元率の高さと割引クーポンでTLやBLを安くお得に買えます。
TL、BLが好きな方には特にオススメのストアです。
また、最近は漫画以外にも小説、ライトノベル、ビジネス書などの品揃えも充実してきています。いま伸び盛りの電子書籍ストアですね。
無料本・セール本も充実
コミックシーモアは毎週セールやキャンペーンを300本以上実施、無料本は常時1万冊以上とこちらもかなりのお得度です。出版社企画が多いので他のストアと被ることもありますが、それでも異常な多さでコミックシーモアでしか実施していないセールや無料本企画も多いです。
無料本はちょっとした時間の暇つぶしになります。ここだけの話、無料本だけ利用する目的でコミックシーモアを使うのもアリですよ。
漫画レンタル
コミックシーモアは「漫画レンタル」サービスも取り扱っています。読める期間に制限がある代わりに購入するよりも安く読める機能です。
またレンタル期間中に購入金額とレンタル金額の差額を支払うと閲覧期限が無期限に変更できる、要するにレンタルから購入に変更できる機能もありとても使い勝手が良いです。
漫画レンタルのサービスを展開している電子書籍ストアはコミックシーモアとRenta!だけなのでとても貴重。漫画レンタルも利用して安くお得に電子書籍が読みたい方にオススメです。


おすすめのポイントを踏まえると、コミックシーモアはこんな人にオススメです
- 高いポイント還元率と割引クーポンで安く・お得に電子書籍が買いたい
- ボーイズラブ、ティーンズラブが好き
- マンガレンタルを利用したい
\ ポイント還元の高さと割引クーポンでお得 /
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
楽天Kobo電子書籍ストア【オススメ度:★★★★★】
運営会社 | 楽天株式会社 |
---|---|
品揃え | 100万冊以上 |
ストアの特徴 |
|
楽天Koboは日本最大級のショッピングモール「楽天市場」や楽天モバイルなどを運営する楽天株式会社の電子書籍ストアです。電子書籍業界のシェアはAmazon Kindleストアに次ぐ第2位の超大型総合電子書籍ストアになります。


楽天Koboを特にオススメしたい理由は以下の4つです
- 楽天スーパーポイントが貯まる&使える
- ポイント還元率が高い
- 割引クーポンの定期配布
- 豊富な品ぞろえ
楽天スーパーポイントが貯まる&使える
楽天Koboは楽天スーパーポイントが貯まる&使える電子書籍ストアです。
楽天Koboで貯めたポイントを使って楽天市場でお買い物をしたり、楽天カードの支払いに使ったりすることができます。もちろん、楽天市場や楽天カードの利用などで貯まったポイントを使って楽天Koboで電子書籍を買うことも可能です。
楽天Koboは「楽天経済圏」の電子書籍ストアになります。楽天のサービスをたくさん利用している方にオススメの電子書籍ストアです。
ポイント還元率が高い
楽天Koboのポイント還元率は楽天のサービスを利用すればするだけポイント還元率がアップする会員優待制度「楽天SPU」できまります。現在の還元率は最大15%です。


楽天SPUのポイント還元に加えて、「ワンダフルデー(毎月1日)」「5と0のつく日ポイントアップ」「イチバの日(毎月18日)」「楽天スポーツチーム勝利でポイントアップ」などのキャンペーンも適用されるのでポイント還元率を簡単に高くすることができます。
楽天ユーザーの方で電子書籍を使う場合は楽天Kobo一択と言ってもいいくらいお得になりますよ。
割引クーポンの定期配布


楽天Koboは定期的に割引クーポンを配布しています。クーポンの内容は一定金額を超えると利用できて、5,000円以上購入すると最大20%OFFになるクーポンです。
- レディースデー(毎週水曜日)
- メンズデー(毎週木曜日)
- お買い物マラソン(月初・月末)
- 楽天スーパーセール(月初)
- 不定期配布もあり
レディースデーとメンズデーでクーポン配布を毎週実施しているので、週1回は必ず割引クーポンがもらえます。
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール期間中も同様のクーポンを配布しており、こちらは期間中なら何度でも使えます。1週間くらい、いつでも好きなときに割引で電子書籍を購入できるのはとても便利です。
楽天Koboの割引クーポンのすごいところは発売したての新刊にも利用できるところ。他のストアだと人気漫画や発売したの新刊には使えないクーポンが多いなか、発売済ならどの本にでも使える楽天Koboのクーポンはすごいと思います。
クーポン割引を使ってもポイント還元は適用されます。
楽天Koboは高いポイント還元率と割引クーポンで安く本が買えるのでとてもオススメできるストアです。
豊富な品ぞろえ
楽天Koboは品揃えも素晴らしいです。洋書も取り扱っており、ストア全体の品揃えは600万冊(洋書を含む)を超えています。
品揃えはもちろん国内の電子書籍ストアでは最大級です。
豊富な品ぞろえ、かつポイント還元率が高く、割引クーポンもあってお得度も高い、素晴らしい電子書籍ストアだと思います。


楽天Koboはこんな人に特におすすめです
- 楽天カードを持っている
- 楽天市場を利用している
- いろいろなジャンルな本を読みたい
- 電子書籍専用リーダー「Kobo」で読書がしたい
- 楽天経済圏を利用している
- 安くお得に電子書籍が買いたい
\ 最大25%OFFクーポンが毎日もらえる!! /
公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/e-book/
ebookjapan【オススメ度:★★★★★】


運営会社 | 株式会社イーブックイニシアティブジャパン(ヤフー株式会社の子会社) |
---|---|
品揃え | 60万冊以上 |
サービスの特徴 |
|


ebookjapanはこんな人にオススメです
- 漫画を中心に利用したい
- Yahoo!プレミアム会員
- スマホがソフトバンク・Y!mobile
- PayPayを利用している
- Yahoo!ショッピングで買い物をする
ebookjapanは株式会社イーブックイニシアティブジャパンとヤフー株式会社が共同で運営する電子書籍ストアです。
現在はYahoo!Japanのサービスの1つになり、Yahoo!プレミアム会員、スマホがソフトバンクとY!mobileだと毎週金曜日にポイントが20%も還元されるキャンペーンにエントリーできます。


ebookjapanを利用する場合、Yahoo!プレミアム会員になることは必須ですが、ポイント還元率が高いのでたくさん本を買えばお得になります。
還元されるポイントは「PayPayボーナスライト」です。PayPayを普段から利用しているなら電子書籍を買うのをebookjapanにするとよいでしょう。そのまま電子書籍を買うのにポイントを使うこともできますし、PayPayが利用できるコンビニや飲食店、スーパーなどでも使うこともできます。
Yahoo!プレミアム会員あるいはスマホがソフトバンク・Y!mobileという条件はありますが、人気のキャッシュレスPayPayと連動するストアで還元率も高いので条件次第ではすごくお得なストアです。


Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンク・Y!mobileユーザーの方にオススメです
\ 【期間限定】無料会員登録で70%OFFクーポンが6枚もらえる/
公式サイト:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
Amazon Kindleストア【オススメ度:★★★★★】
サイトURL | https://www.amazon.co.jp/ |
---|---|
品揃え | 100万冊以上 |
ストアの特徴 |
|
Kindleストアは世界最大のECサイトを運営する「Amazon」の電子書籍ストアです。サービス開始当初から大きな話題を集めており、電子書籍ストアの中で利用者が1番多いストアになります。


Kindleストアを特にオススメしたい理由は以下の4つです
- 豊富な品ぞろえ(ビジネス書・専門書の取り扱いNo.1)
- 紙の本より常時10%程度の値引き
- Amazonポイントが貯まる&使える
- 電子書籍専用リーダー「Kindle」
豊富な品ぞろえ(ビジネス書・専門書の取り扱いNo.1)
Amazon Kindleストアは電子書籍ストアの中でトップクラスの品揃えです。漫画、小説、ビジネス書、専門書などオールジャンルで品揃えがしっかりとしています。特にビジネス書や専門書の品揃えが他のストアに比べて圧倒的に優れています。
電子書籍でビジネス書や専門書を中心に読みたいならAmazon Kindleストアがオススメです。
紙の本より常時10%程度の値引き


Amazon Kindleストアの電子書籍で特にビジネス書や専門書は紙の本よりも10%前後安くなっていることが多いです。ビジネス書や専門書は価格が高いので値引きをされるとかなり安くなりますね。
漫画や小説も安くなっていることはありますが、ビジネス書や専門書ほど多くはないのでご注意ください。
Amazon Kindleストアはビジネス書や専門書を買うなら安くお得に買えるストアです。
Amazonポイントが貯まる&使える
KindleストアはAmazonが運営する電子書籍ストアなので「Amazonポイント」が通販と電子書籍で共通して利用できます。
電子書籍を買って貯まったポイントを使って通販の買い物ができますし、通販で貯まったポイントを利用して電子書籍を買うこともできます。
ポイントが通販と電子書籍で共通なので、普段からAmazonの通販を利用しているならポイントが共通で使えるKindleストアはオススメです。
電子書籍専用リーダー「Kindle」


Kindleストアは電子書籍を読むことに特化した専用タブレット「Kindle」シリーズを取り扱っています。
紙の本に近い読み心地の「E Inkディスプレイ」が素晴らしく、長時間読書をしても全然疲れません。特に小説やビジネス書などの活字本との相性が最高です。電子書籍で小説をたくさん読みたい方はぜひ使ってみてほしいですね。
関連記事 Kindle Paperwhiteって必要?メリット・デメリットや使用感を徹底レビュー
[itemlink post_id=”5556″]


Amazon Kindleストアはこんな人に特にオススメです
- Amazonの通販を利用している
- 様々な本を読みたい
- 使う電子書籍ストアを1つにしたい
- 面倒な条件なしに安く買いたい
- 電子書籍専用リーダーで読書がしたい
- 読み放題サービスに興味がある
\品揃え抜群の最大手ストア/
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/
honto【オススメ度:★★★★☆】


運営会社 | 大日本印刷株式会社 |
---|---|
品揃え | 100万冊以上 |
ストアの特徴 |
|


hontoはこんな人にオススメです
- 丸善・ジュンク堂・文教堂で紙の本を買う
- hontoで紙の本の通販をする
- hontoポイントに魅力を感じる
hontoは東証一部上場、世界最大規模の総合印刷会社である大日本印刷株式会社が運営する電子書籍ストアです。
hontoの目玉サービスはリアル書店・ネット通販・電子書籍ストアで共通の「hontoポイント」です。
リアル書店はMARUZEN・ジュンク堂・文教堂、ネット通販&電子書籍はhontoの公式サイトで、紙の本・電子書籍どちらを買っても「hontoポイント」が貯まる&使えます。
さらに、リアル書店・ネット通販(紙)・hontoの電子書籍で月1,000円以上購入すると翌月に付与されるhontoポイントが4倍になります。


紙の本を丸善・ジュンク堂・文教堂で買っていて、ネット通販・電子書籍も利用している方はhontoがオススメです。


紙の本を書店で買いたい人向けの電子書籍ストアです
\ 【期間限定】会員登録で初回購入半額クーポンがもらえる /
公式サイト:https://honto.jp/
BOOK☆WALKER【オススメ度:★★★★☆】
サイトURL | https://bookwalker.jp/ |
---|---|
品揃え | 60万冊以上 |
ストアの特徴 |
|


BOOK☆WALKERはこんな人に特にオススメです
- ライトノベルが好き
- 好きな作品の特典が欲しい
- 本を毎月5,000円以上購入する
BOOK☆WALKERは大手出版社KADOKAWAが運営する電子書籍ストアです。出版社が運営する電子書籍ストアですがほかの出版社の作品もしっかり取り扱っていて品揃えはしっかりしています。
BOOK☆WALKERは毎月たくさん本を買う人にオススメのストアです。会員優待制度「ブックウォーカークラブ」は電子書籍を買えば買うほどポイント還元率が上がります。本を毎月5,000円以上買うならかなりお得な電子書籍ストアです。
ほかにも初回購入時の合計金額から半額分がコインで還元されるキャンペーン、予約ポイントアップキャンペーンなどお得に買える施策が多いところが特徴です。


BOOK☆WALKEの特徴として、ライトノベルの品揃えとオリジナル特典付き電子書籍があります。運営会社の出版社・KADOKAWAは電撃文庫、角川スニーカー文庫、MF文庫Jなどの人気ライトノベルレーベルを多数保有しているので、ライトノベルの品揃がNo.1です。
さらに、イラストやショートストーリー、ドラマCD音源などファンなら思わず「欲しい!!」と思ってしまう特典が付いている電子書籍も販売しています。もちろん、特典が付いてくるのはBOOK☆WALKERで電子書籍を買ったときのみ。
ほかの電子書籍ストアにはない魅力が多い電子書籍ストアです。


ライトノベル好きにオススメの電子書籍ストアです
\ 初回購入額の半額分をコイン還元中 /
公式サイト:https://bookwalker.jp/top/
Amebaマンガ【オススメ度:★★★★☆】


サイトURL | https://dokusho-ojikan.jp/ |
---|---|
品揃え | 40万冊以上(漫画のみ) |
ストアの特徴 |
|
Amebaマンガは株式会社サイバーエージェントグループの電子書籍ストアです。東証一部に上場している大会社が運営しているストアなので安心して利用することが出来ますね。
現在、Amebaマンガは全電子書籍ストアの中で最もお得な「好きな漫画が100冊まで半額クーポン」がもらえることで大注目のストアです。


Amebaマンガをおすすめする理由は以下の4つです
- 会員登録で好きな漫画が100冊まで半額で買えるクーポン
- クーポン配布が多い
- マンガコインの還元率の高さ
- 無料マンガが多い
会員登録で好きな漫画が100冊まで半額で買えるクーポン


いま、Amebaマンガを利用するために無料会員登録をすると必ず「好きな漫画が100冊まで半額クーポン」がもらえます。以前、DMMブックスが配布していた半額クーポンとほぼ同等のすごいクーポンです。
DMMブックスは現在クーポンの配布を停止しているのでAmebaマンガの半額クーポンは全電子書籍ストアの中で最もお得と言っていいクーポンになりました。
Amebaマンガもいつ配布を停止するかわからないので利用する場合は早めに使いましょう。
クーポン配布が多い


Amebaマンガは半額クーポン以外にも毎週たくさんのお得なクーポンを配布してくれます。欲しい本が対象になっていた場合は安く・お得に漫画を買うことが出来ます。
あとはAmebaマンガのLINE@を友達登録すると全作品対象の10%OFFクーポンが毎週必ずもらえます。
マンガコインの還元率が高い
漫画を購入するときにAmebaマンガ専用の通貨「マンガコイン」で支払いをすることがでいます。マンガコインを購入するとボーナスコインがもらえて、一度に多くコインを買うと還元率が上がるのでお得です。
マンガコインは都度購入できる「コインチャージ」と月額料金を支払うと毎月ボーナスコインが多くもらえる「月額プラン」の2つのコースが用意されています。
コインチャージ


マンガコインが欲しいと思ったときに都度購入できる「コインチャージ」は一番人気の5,000コイン購入でボーナスコインが250コインもらえます。還元率にすると5%です。一番高い30,000コインで還元率は10%になります。
月額プラン


月額プランは毎月加入したプラン料金を支払う必要がありますが、そのぶん還元率は高く設定されています。さらに、加入した初月は特典で還元率がさらにアップ。一番高い30,000コインのプランだと初月はボーナスコインが15,000コインで還元率50%になります。これはお得ですね。
さらに、いまなら初めて漫画を買う、あるいは半年以上購入がない方が「月額プラン」に加入すると翌月に継続利用すると登録プラン分のコインが全額もらえるそうです。


1ヶ月分が実質無料になるのでさらにお得ですね。Amebaマンガはお得すぎる施策をやりすぎてますね。これはすごすぎる。
無料マンガが多い
Amebaマンガは常時3,000冊を超える無料マンガを楽しむことが出来ます。安く買うのもいいですが、暇つぶしには無料マンガのほうが手軽でいいですよね。
無料マンガがたくさん読めるので面白い作品に出会うことも出来ますよ。


Amebaマンガはこんな人に特にオススメです
\ 【期間限定】無料会員登録で漫画100冊40%OFFクーポンが必ずもらえる/
公式サイト:https://dokusho-ojikan.jp/
まんが王国【オススメ度:★★★★☆】


運営会社 | 株式会社ビーグリー |
---|---|
品揃え | 10万タイトル以上(漫画のみ) |
ストアの特徴 |
|
まんが王国はストア名の通り「漫画」を主に取り扱う電子書籍ストアです。品揃えは漫画のみなので漫画以外の電子書籍も買うなら注意しましょう。
漫画のみの取り扱いなので小説、ライトノベル、ビジネス書などを取り扱う総合ストアに比べると漫画以外の品揃えは見劣りしてしまいますが、それを凌駕するお得なキャンペーンを実施しています。


まんが王国を特におすすめしたい理由は以下の3つです
- ポイント還元率No.1
- 毎日クーポンがもらえる「おみフリ」
- 無料作品や試し読み作品が多い
ポイント還元率No.1


まんが王国はポイント購入のボーナスポイントと作品購入のポイント還元率を合わせるとポイント還元率が最大50%になる電子書籍ストアです。いつでもポイント還元率が最大50%なので欲しいと思ったときにお得に漫画を買うことができます。
まんが王国も「お得感No.1」を謳っていますがその看板に偽りなしですね。ポイント還元率の高さは全電子書籍ストアので中でもトップクラスです。
さらに、週末に「まんが王国お得爆発DAY」を実施することがあり、この期間はポイント還元率が最大80%になります。
ポイント還元率がとても高いお得なストアです。
毎日クーポンがもらえる「おみフリ」
割引クーポンが毎日2回もらえる「おみフリ」もお得な企画です。割引率はおみくじなのでどのくらい安くなるかは運次第ですが最低でも10%割引のクーポンがもらえるのは嬉しいところ。
BookLive!の「クーポンガチャ」と並んでお得なクーポン・キャンペーンだと思います。
無料作品や試し読み作品が多い
試し読みが他のストアよりも長い「じっくり試し読み」や無料漫画などお金をかけなくてもたくさんの漫画を読むことができます。
面白い漫画を探したり、暇つぶしのために使うのもありです。漫画好きの方におすすめです。


まんが王国はこんな人に特にオススメです
\ 毎日クーポン配布&50%還元でお得度No.1/
公式サイト:https://comic.k-manga.jp/
dブック【オススメ度:★★★★☆】


運営会社 | NTTドコモ |
---|---|
品揃え | 60万冊以上 |
ストアの特徴 |
|


dブックはこんな人にオススメです
- dポイントに魅力を感じる
- アダルト系作品をみたくない
dブックはNTTドコモが運営する電子書籍ストアです。18歳未満の利用が容易なためか、アダルト作品や過激な描写のあるティーンズラブ、ボーイズラブ作品、写真集などの取り扱いはありません。
オトナ向けの作品の取り扱いがないので、そういう作品を目にしたくない人には逆におすすめのストアといえるでしょう。


ゾーニングがしっかりとしてあるストアです
dポイントを普段の買い物から貯めていたり、d払いを利用しているなら電子書籍を買うのはdブックをおすすめします。


dポイントを普段から使っている人におすすめです
\毎週日曜日ポイント20%還元/
公式サイト:https://dbook.docomo.ne.jp/
Renta!【オススメ度:★★★☆☆】


サイトURL | https://renta.papy.co.jp/renta/ |
---|---|
品揃え | 30万タイトル以上 |
ストアの特徴 |
|


Renta!はこんな人にオススメです
- マンガレンタルを利用したい
- ボーイズラブが好き
- ティーンズラブが好き
Renta!は株式会社パピレスが運営する電子書籍ストアです。あまり名前を聞かない会社ですが、1995年から電子書籍の販売を開始して20年以上この業界に携わっている老舗会社になります。
Renta!のサービスの最大の特徴はストアの名前にも採用されている「レンタル機能」です。
「レンタル機能」は48時間しか読めないかわりに100円からレンタルできるので定価で買うより安くマンガを読むことができます。ちょっと気になってるけど買うか悩む、でも読んでみたい、でも買うには・・・というときはとりえずレンタルで読んでみましょう。
また、Renta!のレンタルには「無期限グレードアップ」という嬉しい機能がります。レンタルして読んだ漫画が気に入ったらレンタルから無期限レンタル(つまりは購入)に切り替える機能です。
気になった本は安くレンタル、気に入ったら無期限アップグレードという使い方がとても便利。気軽にレンタルすることができますね。


マンガレンタルをメインで電子書籍を利用したい方向け!
\ レンタル機能で漫画が安く読める!! /
公式サイト:https://renta.papy.co.jp/
U-NEXT【オススメ度:★★★☆☆】


運営会社 | 株式会社U-NEXT |
品揃え | 不明 |
ストアの特徴 |
|
動画配信サービスで有名な「U-NEXT」も実は電子書籍を取り扱っています。動画を観て原作が気になったら漫画を読む、漫画を読んで気になったアニメやドラマを観るなどエンタメをこれでもかと楽しめるストアです。
さらに、U-NEXTは常時40%ポイント還元というすごすぎる企画を実施しています。漫画や小説を買って40%還元されたポイントで電子書籍を買うもよし、映画やアニメを購入・レンタルするもよし、好きにいろいろなエンタメが楽しめます。
いま、U-NEXTに会員登録をすると電子書籍購入や動画レンタル・購入に使えるU-NEXTポイントが600ポイントもらえます。漫画や小説が1冊無料で読めるのでぜひ試してみてください。
月額会員になる必要はありますが、無料期間内に解約すれば料金は請求されません。
\ 1ヶ月無料お試しで600ポイントもらえる!! /
漫画全巻ドットコム【オススメ度:★★★☆☆】


運営会社 | 株式会社TORCO |
---|---|
品揃え | 70万冊 |
ストアの特徴 |
|
髪の漫画の全巻セット販売で有名な漫画全ドットコムも電子書籍ストアを運営しています。
漫画全巻ドットコムといえば、ストアの名前の通り全巻セット販売というイメージが強いですが、電子書籍は1冊ずつ単品購入が可能です。もちろん、全巻セット売りもしているので好きな方を選べます。
安さ・お得度の面では毎日割引クーポンを配布しているところが嬉しいですね。
紙の本(特に漫画)も電子書籍も楽しみたい方におすすめのストアです。
\ まとめ買いでポイントが貯まる!! /
公式サイト:https://www.mangazenkan.com/
おすすめの電子書籍ストアをストア別に徹底比較
ここまでオススメの電子書籍ストアをご紹介してきました。「これだ!」というストアが決まればとても嬉しいのですが、どのストアも魅力的なサービスを展開しているのである程度候補は絞れたけどいくつかのストアで悩む事があるのではないでしょうか。
そこで、続いては人気の電子書籍ストアを個別に徹底比較していきます。こちらも電子書籍ストア選びの参考になれば嬉しいです。
Kindleストアと楽天Koboはどっちおすすめか徹底比較
電子書籍業界でシェアNo.1のAmazon KindleストアとNo.2の楽天Koboはどちらかを使いたいけど、似たようなサービス内容でどちらを使えば良いのかで悩みますよね。
品揃えも互角、お得度では僕の場合は楽天経済圏を利用しているので楽天Koboのほうが上だと感じました。Amazonの通販を利用しているならKindleストアのほうがお得感があると思います。
下記の記事でKindleストアと楽天Koboを詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
KindleストアとBookLive!はどっちがおすすめか徹底比較
KindleストアとBookLive!はどちらも品揃えが100万冊を超える総合電子書籍ストアです。品揃えはどちらのストアも申し分ありませんが、ビジネス書や専門書の品揃はKindleストアのほうが豊富なので、ビジネス書・専門書がメインの場合はKindleストアがおすすめです。
BookLive!は毎日引けるクーポンガチャで電子書籍が安く買えます。特に漫画系のクーポンがよく出てきて、好きな漫画が安く買えるので漫画を読むならBookLive!がおすすめです。
下記の記事で様々な角度からKindleストアとBookLive!を比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
Kindleストアとコミックシーモアを徹底比較
コミックシーモアはポイントを事前購入すると最大30%分のボーナスポイントがもらえます。割引クーポンも配布しているのでさらにお得に電子書籍を買うことも可能です。
品揃えの面ではティーンズラブやボーイズラブなどの女性向け作品の品揃えはトップクラス。漫画の少年・青年マンガや少女漫画などの品揃えも充実しているので漫画が好きな方にはオススメのでストアです。
小説やビジネス書、専門書などの活字系の本に関してはKindleストアの方が品揃えで勝っています。特にビジネス書と専門書はKindleストアが品揃え、お得度ともにNo.1。漫画はコミックシーモアで買ってビジネス書や専門書はKindleストアで購入するなどの使い分けがオススメです。
下記の記事でKindleストアとコミックシーモアを詳しく比較しています。合わせて読んでいただけると嬉しいです。
KindleストアとBOOK☆WALKERはどっちがおすすめか徹底比較
比較内容 | BOOK☆WALKER | Kindle |
---|---|---|
運営会社 | KADOKAWA | Amazon |
品揃え | 約73万冊 ライトノベルが強い |
100万冊以上 ビジネス書が強い |
ポイント制度 | ブックウォーカーコイン (1コイン=1円) |
Amazonポイント (1ポイント=1円) |
会員優待制度 | ブックウォーカークラブ (コイン還元率1〜18倍) |
なし |
キャンペーン・セール |
|
|
専用リーダー端末 | なし | Kindleシリーズ |
アプリの仕様 |
|
|
支払い方法 |
|
|
BOOK☆WALKERはライトノベルの品揃えやキャンペーンを多く展開する電子書籍ストアです。ライトノベルを中心に電子書籍を利用するならBOOK☆WALKERをオススメします。
また、コミックを中心に利用する場合もBOOK☆WALKERはお得です。前月の購入金額でポイント還元率がアップする「ブックウォーカークラブ」制度や予約するだけでポイントが5倍になるのでKindleストアよりもお得に漫画が買えます。
ビジネス書を読む場合や紙の本との併用を考えている場合はKindleストアを利用するほうが良いでしょう。
「Kindleストア」の利用がおすすめ
「BOOK☆WALKER」の利用がおすすめ
下記の記事でKindleストアとBOOK☆WALKERを詳しく比較しています。こちらも参考になれば嬉しいです。
KindleストアとDMMブックスはどっちがおすすめか徹底比較
KindleストアとDMMブックスで悩んだらまずは読みたい本のジャンルをチェックしてみましょう。
ビジネス書や専門書が読みたいなら、Kindleストアの利用がおすすめです。また、電子書籍専用リーダー「Kindle」シリーズは活字を読むのにピッタリの端末なので、小説やライトノベルもKindleストアの利用をおすすめします。
漫画に関してはKindleとDMMブックスで品揃えに大きな差は無いのでセール・キャンペーンで選ぶのがおすすめです。DMMブックスはほぼすべての漫画がポイント50%還元になるDMMブックススーパーセールがあるのでとてもお得です。年3回という限られてた期間の実施ですが、Kindleストアよりもお得に漫画を買えます。
KindleストアはDMMブックスのような漫画が安くなるキャンペーンが少ないと感じるので、漫画を買うならDMMブックスをおすすめです。
下記の記事でKindleストアとDMMブックスを詳しく比較しています。こちらも参考になれば嬉しいです。
Kindleストアとhontoはどっちがおすすめか徹底比較
Kindleとhontoで悩んだら、いつも買い物をしているところをチェックしましょう。
Amazonの通販をよく利用するならKindleストア、丸善・ジュンク堂・文教堂を利用しているならhontoという感じで貯まるポイントを合わせるとお得になります。
読みたい本が小説、ビジネス書、専門書などの活字系ならKindleがおすすめです。品揃えが豊富なことはもちろん、活字と相性がいい電子書籍専用リーダー「Kindle」は魅力的です。
電子書籍リーダー「Kindle」はKindleストアで購入した電子書籍しか読めません。あとからKindleが気になったけど、Kindleストアを利用していないから使えない…という事態を避けるためにも活字を読むならKindleストアの利用をおすすめします。
hontoは割引クーポンが多いので漫画の利用をするならおすすめです。Kindleストアは漫画のセールが正直イマイチなことにくわえて、クーポンを配布していないので好きな本を割引で買えません。
会員登録時にもらえる半額クーポンなどで好きな本が安く買えるところがhontoの魅力です。
下記の記事でKindleストアとhontoを詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
Kindleストアとebookjapanはどっちがおすすめか徹底比較
ebookjapanはYahoo!が運営する電子書籍ストアです。Yahoo!が現在PayPayを激推し中ということで、ebookjapanで電子書籍を買うとPayPayポイントが貯まります。Yahoo!プレミアム会員に登録すればPayPayポイントが毎週たくさん貯まってお得です。
品揃えはKindleストアの方が多いです。特に小説、ビジネス書、専門書などの活字系はKindleストアのほうが圧倒的に品揃えが良くなっています。漫画はebookjapan、それ以外はKindleストアという使い分けもありです。
下記の記事で様々な角度からKindleストアとebookjapanを詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
Kindleストアとdブックはどっちがおすすめか徹底比較
KindleストアはAmazonの通販を利用している方、品揃えの多いストアを利用したい方、ビジネス書や専門書も読む方に特におすすめのストアです。ほかにも電子書籍専用リーダー「Kindle」シリーズや10万冊以上の電子書籍が読み放題になるKindle Unlimitedもおすすめのサービスです。
dブックはdocomoが運営する電子書籍ストアでdポイントが貯まりやすく使えるところが魅力のストアです。普段からdポイントを利用しているならdブックを使うとお得になります。ほかにもdマガジンやdアニメなどドコモのサービスを利用しているとポイントアップなどお得なポイント還元率アップキャンペーンをたくさん実施しています。
下記の記事でKindleストアとdブックを詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
楽天KoboとBookLive!はどっちがおすすめか徹底比較
比較内容 | 楽天Kobo | BookLive! |
---|---|---|
運営会社 | 楽天株式会社 | 株式会社BookLive! (凸版印刷の子会社) |
品揃え | 600万冊以上 (洋書を含む) |
100万冊以上 |
ポイント制度 | 楽天ポイント(楽天SPU) | Tポイント BookLive!ポイント クラブ三省堂ポイント |
セール キャンペーン |
|
|
電子書籍専用リーダー | Kobo | なし |
アプリ |
|
|
支払い方法 |
|
|
楽天Koboは楽天スーパーポイントが貯まる&使える電子書籍ストアです。楽天市場の通販や楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルなど楽天のサービスを利用している方は楽天Koboをおすすめします。
毎週配布している割引クーポンと高いポイント還元率でお得に電子書籍を買うことができます。
BookLive!は割引クーポンが毎日もらえる「クーポンガチャ」が魅力です。どのジャンルの本が安くなるかはガチャなので運次第ですが、50%くらいで全ジャンルに使えるクーポンが排出されるので高確率で好きな本が安く買えます。
「楽天Kobo」の利用がおすすめ
「BookLive!」の利用がおすすめ
下記の記事で楽天KoboとBookLive!を詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
楽天Koboとコミックシーモアはどっちがおすすめか徹底比較
比較内容 | 楽天Kobo | コミックシーモア |
---|---|---|
運営会社 | 楽天が運営 | NTTソルマーレが運営 |
品揃え | 600万冊以上 (洋書含む) |
78万冊以上 TLとBLの品揃えトップクラス |
ポイント制度 | 楽天スーパーポイント | コミックシーモアポイント |
ポイント還元率 | 1〜15%+キャンペーン | 最大30% |
キャンペーン・セール |
|
|
電子書籍リーダー端末 | Koboシリーズ | なし |
アプリの仕様 |
|
|
支払い方法 |
|
|
読み放題 | 楽天マガジン | コミックシーモア読み放題フル/ライト |
コミックシーモアはポイント購入時の還元率が高い電子書籍ストアです。還元率は最大30%で楽天Koboよりも還元率は高くなります。
クーポンは楽天Koboが毎週定期的に配布しているの対してコミックシーモアは不定期配布です。クーポンは楽天Koboの方が使いやすいと思います。
品揃えはティーンズラブやボーイズラブはコミックシーモアの方が優れています。小説、ビジネス書などの活字系の本は楽天Koboの方が優れているので、使い分けをするのもありです。
「楽天Kobo」の利用がオススメ
「コミックシーモア」の利用がおすすめ
下記の記事で楽天Koboとコミックシーモアを詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
ebookjapanとBookLive!はどっちがおすすめか徹底比較
ebookjapanは漫画の品揃えが豊富で初回クーポンやPayPayボーナスポイントの還元率がとても高いストアです。ポイント還元率をアップさせるためにはYahoo!プレミアム会員に登録する必要がある点はご注意ください。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方はebookjapanでさらにポイントアップします。
BookLive!は小説、ライトノベル、ビジネス書など漫画以外の本の品揃えにも優れたストアです。いろいろなジャンルの本を読む方はBookLive!の利用をおすすめします。
また、ポイント還元率はebookjapanよりも低いですが、毎日10%以上の割引クーポンが必ずもらえる「クーポンガチャ」が魅力です。ポイント還元よりも割引で安く本が買いたいならBookLive!を利用しましょう。
下記の記事でebookjapanとBookLive!を詳しく比較しています。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。
ebookjapanとコミックシーモアはどっちがおすすめか徹底比較
ebookjapanはYahoo!傘下の電子書籍ストアでPayPayポイントの高い還元率、初回半額クーポンな土が魅力です。漫画の品揃えもトップクラスで漫画好きの方には特におすすめできるストアだと思います。
コミックシーモアはポイント購入時の還元率が最大30%と高いところ、漫画レンタル、漫画読み放題など漫画をいろいろな購入方法で読めるところが便利です。品揃えはTL、BLジャンルの品揃えが全電子書籍ストアでトップクラス。ほかにも最近は小説やビジネス書などの活字も充実してきていて、漫画以外にも本を読む方におすすめです。
下記の記事でebookjapanとコミックシーモアを詳しく比較しています。こちらも参考になれば嬉しいです。
ebookjapanとまんが王国はどっちがおすすめか徹底比較
ebookjapanは会員登録をするともらえる初回購入で好きな本が半額になるクーポン、毎週金曜日のポイントアップ、超PayPay祭りなどの大幅ポイントアップなど安く・お得に電子書籍が購入できるストアです。アプリは背表紙表示機能や無料で漫画が読めるマンガアプリ機能など、漫画好きの方から高い評価を得ています。
まんが王国は毎日最大ポイント還元率が50%の「お得感No.1」の電子書籍ストア。ゲリラポイントアップキャンペーンのときはポイント還元率がアップして80%になります。すごいですね。
ほかにも、毎日2回引けるクーポンくじの「おみフリ」、月額ポイント購入で半額クーポンなどがもらえて漫画を安く・お得に買うことができます。
下記の記事でebookjapanとまんが王国を詳しく比較をしていますので参考になれば嬉しいです。
コミックシーモアとまんが王国はどっちがおすすめか徹底比較
コミックシーモアはポイント購入時の還元率30%と毎週もらえる割引クーポンで安くお得に電子書籍が買えるストアです。品揃えではティーンズラブ、ボーイズラブの品揃えが全電子書籍ストアの中でトップクラス。特に女性から人気のある漫画に強いストアです。ほかにも読み放題サービス、漫画レンタルサービスも提供しています。
まんが王国はポイント購入時の還元率が最大30%、さらに電子書籍購入時のポイント還元率が最大20%で毎日最大50%ポイント還元で電子書籍が買える「お得度No.1」の電子書籍ストアです。
ただし、漫画しか取り扱いがないところに注意です。小説やビジネス書なども読みたい場合は別のストアを利用しなければいけません。
下記の記事でコミックシーモアとまんが王国を詳しく比較しています。少しでも参考になれば嬉しいです。
電子書籍ストアを利用するときのQ&A
電子書籍をいざ買おうとしたときにほかにも様々な疑問が出てくると思います。最後に、電子書籍の利用を始めるに当たってよく質問される内容についてまとめておきます。
Q:電子書籍を始めるときに必要なものはなんですか?
A:スマホ、タブレット、パソコンのいずれかがあればOKです


電子書籍を始める場合はスマホ、タブレット、パソコンのいずれかをお持ちならすぐにでも始めることができます。
ガラケーの場合は電子書籍が購入できませんのでスマホやタブレットを用意しましょう。
電子書籍専用端末「Kindle」や「Kobo」は必ず必要なものではありません。スマホがあれば十分です。電子書籍の読書をより快適に楽しみたいという方は購入を検討しても良いでしょう。
Q:電子書籍を読むときのおすすめ端末やタブレットはありますか?
A:スマホで十分。こだわるなら漫画は画面が大きいもの、小説やビジネス書などの活字は専用端末がオススメです


電子書籍はスマホ1台あればすぐにでも読むことができる手軽さがとても便利です。ただ、よりよい読書を楽しみたいなら電子書籍を読む端末にもこだわるとよいでしょう。
漫画は画面の大きなタブレットを使うと絵の迫力が増してより一層楽しむことができます。スマホの場合は大きな画面のスマホを利用すると良いでしょう。
小説やビジネス書などの活字を読む場合は電子書籍専用リーダー端末がオススメです。紙の本のような読み心地で活字を読むのに適しています。
Q:複数の電子書籍ストアで買った本をまとめることはできますか?
A:できません
電子書籍は著作権保護の観点から電子書籍ストアごとにDRM処理を施しています。DRM処理をしているため、電子書籍ストア専用のリーダーアプリを使わないと購入した電子書籍は読めません。
複数の電子書籍ストアで本を買った場合はそれぞれのストアのアプリをインストールして読みたい本に合わせてアプリを切り替える必要があります。
Q:電子書籍ストアは使い分けしたほうがいいですか?
A:使い分けもありです!


電子書籍は購入した電子書籍ストアのアプリを使わないと読むことができません。そのため、利用する電子書籍ストアを1つに絞ったほうが管理は楽になります。
安さやお得度を追求する場合は電子書籍ストアの使い分けもありです。ストアごとに独自のキャンペーンを展開しているのでそのときに安く買えるストアを利用すると書籍代を抑えることができます。
ただし、複数の電子書籍ストアを利用する場合は本の管理が煩雑になるので注意しましょう。
マイルールを決めた上で複数の電子書籍ストアを利用することをオススメします。
Q:電子書籍がダウンロードできません
A:いくつか理由が考えられます


購入した電子書籍がダウンロードできない場合はいくつか理由が考えられます。実際に電子書籍ストアで業務をしている中でダウンロードできない事例をまとめましたのでこちらの記事をご参照ください。
Q:電子書籍を共有してもいいですか?
A:家族なら問題ありません


電子書籍は家族間で利用する場合には問題ありませんが、友人や会社などで共有をするとストアの規約違反になる可能性があります。
規約違反でアカウントが停止される場合もありますので家族以外との共有はやめましょう。
おすすめ電子書籍ストア14社の比較|まとめ
数ある電子書籍ストアから実際に利用してみてサービスが素晴らしい本当にオススメの電子書籍ストアをご紹介しました。
今回ご紹介した14社の特徴から以下のような方に利用をオススメします。
特徴的なサービスとキャンペーンで魅力があふれるストアばかりです。興味を持ったストア、使ってみたいと思うストアがあればぜひ利用してみてください。
電子書籍は本当に便利で、これまでの読書体験をガラッと変えてしまう素晴らしいサービスです。


あまりの便利さ、手軽さに衝撃を受けますよ
この記事が、電子書籍を始める方の参考になれば幸いです。
ちなみに、僕がいま使う電子書籍ストアを選べと言われたら、楽天KoboかBookLive!を選びますね。
\ 最大25%OFFクーポンが毎日もらえる!! /
公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/e-book/
\ 毎日もらえるクーポンガチャがお得!!/
公式サイト:https://booklive.jp/
それでは、良き電子書籍ストアライフを!