
電子書籍を使ってみたいけど何から始めれば良いのか分からない…

電子書籍は怖いものじゃないからそんなに難しく考えなくても大丈夫だよ!

じゃあ、どうすればいいのか教えてよ!

OK!電子書籍デビューに必要なものや手順を解説していくね
電子書籍ストアで働いている書店員のトミー(@trendebooks)です。
電子書籍ストアに勤務をしているので家族や友人から電子書籍の悩みや疑問に答えることが多いです。
なかでも特に多い質問が、
電子書籍を始めたいけど、どうすればいいの?
というもの。
たしかに、電子書籍はこれまで馴染みがないと何から始めればいいのか分かりにくいと感じました。
そこで、この記事では電子書籍デビューをするために必要なモノや始めるためにやるべきことについてまとめていきます。

電子書籍を始めたいという方の参考になれば嬉しいです
電子書籍とは?
そもそも電子書籍ってどのようなものを指すのでしょうか?
日本の電子出版を普及・発展させることを目的とし設立された日本電子出版協会(JEPA)では以下のように説明してあります。
紙に印刷された本ではなく、画面で読む本や雑誌を電子書籍という。電子本、電書、イーブックとも言う。
一般的にはインターネット上の電子書店で販売されている電子書籍を購入し、PC、スマホ、タブレットや、Kindleのような専用読書端末で読書する。
Webページのようにリンクの埋め込みや音声、動画といったマルチメディア表現も可能であり、紙の代替物ではなく、電子書籍の特徴を生かした新しい表現が期待されている。
日本電子出版機構より引用
紙に印刷された本ではなく、スマホやタブレット、パソコンの画面を使って読む本を”電子書籍”というそうです。
そして、一般的に思い浮かべる電子書籍はKindleストアや楽天Koboなどインターネット上にある電子書籍ストアで購入することができます。

この記事では「電子書籍ストアで本を購入して読む」ということを前提に電子書籍の始め方を解説していきます
関連記事 電子書籍のメリットとデメリットを徹底解説【紙書籍には無い魅力とは?】
電子書籍の始め方
電子書籍を始めるために必要なことは次の4つです

詳しく見ていきましょう
STEP1: 電子書籍を読むためのデバイスを用意する

電子書籍を読むためにはスマホ、タブレット、パソコンのいずれかが必要になります。

スマホがあればOKです!
ガラケーはダメなのでご注意下さい。ガラケーを使っている場合はタブレットまたはパソコンを用意するか、スマートフォンに機種変更をしましょう。
ちなみに用途によって使い分けることもできるのでスマホとタブレットなど複数のデバイスを用意してもOKです。

僕も読む場所や読む本に合わせて使い分けしています
あと、「Kindle」や「Kobo」などの電子書籍専用タブレットは必要かどうかもよく聞かれます。結論は、電子書籍を初めて利用するなら準備しなくて大丈夫です。
たしかに電子書籍専用端末は本がすごく読みやすくて僕自信も愛用しています。
関連記事 Kindle Paperwhiteって必要?メリット・デメリットや使用感を徹底レビュー
関連記事 Kobo Libra H2Oを使った感想とレビュー|8つのメリットと5つのデメリットを徹底解説
ただ、電子書籍が初めてならまずはスマホや手持ちのタブレットで試してみて、もっともっと電子書籍を楽しみたくなったら買えばいい商品なので今は気にしなくてOKです!
STEP2: 電子書籍ストアを選ぶ

電子書籍デビューをするとき、一番悩むのは「ストア選び」ではないでしょうか。
僕も初めて電子書籍を買うときは入念に調査に重ねてストアを選びました。そのくらい、ストア選びって大変ですよね。
しかも、最近は電子書籍ストアが増えてきたのでさらに選ぶのが大変だと思います。そこで、まずは当サイトがオススメする電子書籍ストアを以下の記事にまとめましたのでよければ読んでみてください。
どんな電子書籍ストアがあるのか、少しでも参考になれば嬉しいです。
関連記事 電子書籍ストアおすすめ10社を徹底比較|利用するメリットやサービスの特徴を解説

いや、10社って多くない…

じゃあ、電子書籍デビューにオススメの電子書籍ストア3社を紹介するよ
電子書籍デビューをするなら僕は以下の3社を使うのが良いと思います。
- Amazon Kindleストア
- 楽天Kobo
- BookLive!
この3社は国内トップクラスの品揃えを誇り、利用者も多くて安心・安全の電子書籍ストアです。また、セールや割引クーポン、ポイントアップなどのでお得に電子書籍を買うことができます。

3社とも実際に利用してみましたが太鼓判を押せる素晴らしい電子書籍ストアです
それぞれのストアを紹介します。
Amazon Kindleストア

通販で有名なAmazon(アマゾン)が運営する電子書籍ストアです。
「電子書籍ビジネス調査報告書2020」によれば電子書籍利用者の利用率は堂々の第1位。電子書籍利用者の3人に1人はAmazon Kindleストアで電子書籍を購入しています。

3人に1人はすごいね!

電子書籍業界で常にトップの超人気電子書籍ストアなんだよ
品揃えも国内トップクラスで、漫画、小説、ビジネス書、専門書など紙と同じ感覚で本を買うことができます。
また、Amazonポイントが通販と電子書籍で共通なのでAmzonの通販を利用しているならKindleストアを利用すると良いでしょう。
関連記事 Kindleストアで電子書籍を買う6つのメリット【評判&口コミもチェック】
楽天Kobo

楽天市場を運営する楽天の電子書籍ストアです。
「電子書籍ビジネス調査報告書2020」によれば電子書籍利用者の利用率はAmazon Kindleストアにつぐ第2位。電子書籍利用者の4人に1人は楽天Koboで電子書籍を購入しています。
楽天Koboは「楽天スーパーポイント」が使えます。また、楽天スーパーセールやお買い物マラソンの対象店舗にもなっているので楽天ユーザーの方は楽天Koboを利用すると良いでしょう。

僕がいまメインで利用している電子書籍ストアは楽天Koboです
関連記事 【業界2位】楽天Koboのメリット・デメリットと評判・口コミをチェック!
BookLive!

BookLive!は東証一部に上場している大手印刷会社「凸版印刷」の子会社が運営する電子書籍ストアです。
Amazon Kindleストアや楽天Koboに比べると知名度が低いかもしれませんが、電子書籍専売のストアで品揃えやサービスは負けていません。
電子書籍専売なのでストアやアプリも使いやすく、使いやすさでNo.1を獲得したこともあります。利用者からの評判がとても良いストアですよ。


電子書籍ビギナーでも安心して使えるストアです
関連記事 BookLive!を使うメリットは11個【評判がいい理由や高評価のワケを解説】
STEP3: 電子書籍を購入する

利用する電子書籍ストアを選んだら読みたい本を購入してみましょう。ネット通販をするように欲しい本のタイトルや著者名で検索をして「カートに入れる⇒購入」と進めばOKです。
いきなりお金を使うのが怖いなら無料の漫画や本を購入するのもありです。初めて買うときは不安になるのは当たり前ですからね。
Amazonや楽天Koboなど通販利用のためにアカウントがある場合は新規で作らなくて大丈夫です。通販で利用しているアカウントで電子書籍も購入できます。
初めて利用するストアの場合はまず会員登録をしましょう。メールアドレスを準備して手順にしたがって登録してください。
利用する電子書籍ストアによっては初回購入のときに使えるクーポンやキャンペーンを実施してい場合があります。半額で買えたり、還元率が上がるお得な施策を実施しているストアが多いので必ずチェックしておきましょう。
関連記事 初回半額やお得な割引クーポンを配布している電子書籍ストア9選

電子書籍を買ってみましょう!
STEP4: アプリに電子書籍をダウンロードする

電子書籍を購入したらストア専用のアプリをスマホやタブレット、PCにダウンロードしましょう。
アプリを起動したら電子書籍を購入したアカウントでログインします。
ログイン後、購入した電子書籍をダウンロードできるようになるので、読みたい本をダウンロードしましょう。ダウンロードが完了すれば読書をはじめることができます。

さぁ、本を読みましょう!
読書スタート

アプリに電子書籍をダウンロードしたら、すぐに本が読めます。
電子書籍はネット環境があれば「いつでも」「どこでも」「好きなとき」に本を読むことができて本当に便利です。
アプリに電子書籍をダウンロードしておけばオフライン(ネットに繋いでいない状態)でも本を読むことができます。これもすごく便利な機能ですね。
電子書籍は使ってみるととても便利だと感じると思います。まずは無料の本などでぜひ試してみて下さい。

ここまでお疲れさまでした!
【補足】電子書籍のダウンロードはWi-Fiを使ってください

電子書籍をアプリにダウンロードするとき、必ずギガを消費します。
消費するギガは本によって違いますが、おおよその目安は以下のような感じです。
ジャンル | 1冊あたりのファイルサイズの目安 | 1GBになる冊数の目安 |
---|---|---|
漫画(コミック) | 40~150MB | 10~25冊 |
ライトノベル | 10~30MB | 30~100冊 |
小説 | 1~20MB | 50~1000冊 |
単行本 | 5~30MB | 20~200冊 |
雑誌 | 50~300MB | 3~20冊 |
写真集 | 50~300MB | 3~20冊 |
関連記事 電子書籍の容量(ファイルサイズ)は?|漫画、ラノベ、小説、雑誌などのサイズまとめ
漫画の場合10冊ダウンロードするだけでもギガを1GB近く消費してしまいます。携帯回線でも電子書籍のダウンロードはできますが、毎月決まったギガしか使えない場合はご注意ください。
ギガを消費せずに電子書籍をダウンロードするためにはWi-Fiを使いましょう。
Wi-Fiなら電子書籍を何冊ダウンロードしても問題はありません。自宅にWi-FiがすでにあるならそれでOKです。
Wi-Fiがない場合はルーターなどを使ってWi-Fiを使えるようにしましょう。
電子書籍の始め方|まとめ
電子書籍の始め方について解説しました。
ひとり1台スマホを持つ時代ですので電子書籍の需要は毎年高くなっていると感じています。
たくさんの電子書籍ストアがありますが、ぜひ当サイトがあなたの電子書籍ストア選び、そして快適な電子書籍ライフの一助となればとても嬉しいいです。

電子書籍でお得にたくさん本を読みましょう!
それでは、良き電子書籍ストアライフを!






