楽天Koboがサービス終了する可能性は?利用者として不安をまとめました

楽天Kobo サービス終了 可能性は?

楽天Koboを使ってみたいんだけど、サービス終了したら嫌だな…

トミー

電子書籍はサービスの終了が怖いけど、楽天Koboがサービスを終了する可能性は低いと思う。だからこそ、僕はメインストアとしてガンガン使ってるよ。

楽天Koboは楽天が運営する電子書籍ストアです。楽天Koboで電子書籍を買ってみたいと思ったとき、サービスを終了してしまう可能性があるのかどうか気になりますよね。

そこで、この記事では、楽天Koboが電子書籍サービスを終了してしまう可能性があるのかどうかについて4つのポイントで考察していきたいと思います。

ちなみに、僕は楽天Koboが電子書籍サービスを終了する可能性は低いと思ったのでメインストアとして利用することにしました。

いまでは蔵書が1,000冊を超えています。これで楽天Koboがサービスを終了したら…考えたくないですね。

楽天Kobo 蔵書 1,000冊 2022年9月

サービス終了はしないと思えるストアだからこそ、安心して楽天Koboで電子書籍を購入しています。

この記事でお伝えすること
  • 電子書籍ストアがサービス終了する理由
  • 楽天Koboがサービスを終了する可能性は低いと結論づけた4つの理由
楽天Koboの利用を検討している方の参考になれば嬉しいです
目次

電子書籍ストアがサービス終了をする主な理由と原因

電子書籍ストア サービス終了

そもそも、電子書籍ストアがサービスを終了して閉鎖をする背景には主に以下のような理由があります。

  • 電子書籍販売の利益が出ていない
  • 電子書籍の利用者が増えない
  • 運営会社の資金が少ない

など

電子書籍ストアも慈善事業ではありませんから利益が出ないと運営できません。

僕は過去に電子書籍の販売に携わったことがありますが、販売がとても難しい商材です。理由はどの電子書籍ストアで購入をしても本の内容が同じだからです。そうなると広告費やキャンペーンなど会社の資金が豊富なストアが勝つ構造になります。

よって、電子書籍ストアを選ぶときには、利用者が多く、適度にキャンペーンを実施しており、資金のある大きな会社が運営しているストアなら安心して利用できると考えています。

【結論】楽天Koboのサービス終了の可能性はとても低い

楽天Kobo サービス終了の可能性 低い

僕は現在、楽天Koboをメインの電子書籍ストアとして利用しており、いまでは蔵書が1,200冊を超えました

僕が楽天Koboで電子書籍を購入している理由は、楽天Koboのサービス終了の可能性は限りなく低く、ずっと利用しても安心できると思っているからです。

このように判断した理由について、

  • 運営会社
  • 運営実績
  • 利用者数
  • 実際に使った感想

の4つの項目で理由を解説していきたいと思います。

楽天Koboのサービス終了の可能性が低いと判断した4つの理由

運営会社

楽天 ロゴ

楽天Koboを運営している会社は楽天市場や楽天ブックスを運営している楽天株式会社です。

僕が利用し始めた当時は楽天銀行や楽天証券で利益をあげており、資金も豊富でした。

最近は楽天モバイル事業で赤字を計上していてやや不安があります。ただ、楽天Koboの利用者は楽天のサービスの一番の基盤である楽天市場・楽天ブックスの利用者が大多数なのでサービス終了させることはまずないと考えます。

楽天Koboのサービス終了は楽天自体の終焉が近いことを示唆しているのではないでしょうか。

そう考えると、楽天がいま倒産するとはかんがれられず、楽天市場や楽天ブックスも盛況なので楽天Koboも安心して利用できます。

実際に僕は楽天Koboを5年以上利用していますが、とてもいいストアです。僕自身が楽天Koboや楽天のサービスにおおむね満足しているからこそ、長期利用できているのかなと思います。

運営実績

楽天Koboは2012年に電子書籍販売を開始しました。すでに10年以上の電子書籍販売の運営実績があります。

楽天Koboの運営開始当初こそ、いろいろ問題や不備がありユーザーの不満やネガティブな意見が多くありました。ネット検索をすると当時の記事やブログがヒットすることもあり、「楽天Koboって微妙なのかな?」と思ってしまうかもしれません。

いまでは安定した運営をしていて、長期の電子書籍販売で蓄積したノウハウからより楽天ユーザーが喜ぶキャンペーンやサービス改善をしています。

今後も期待できるストアです。実際に僕はとても期待しています。

利用者数

楽天Koboは電子書籍ストアの中で2番目に利用者が多いストアです。ちなみに1位はAmazonのKindleストアです。

楽天Koboは「楽天経済圏」を利用するユーザーを中心にたくさんの利用者がいます。

余談ですが、僕のブログから楽天Koboで電子書籍デビューをしていただいている方も毎月たくさんいらっしゃいます。

この状況をみると、楽天Koboは毎月新規の利用者が増えていて、利用者の新陳代謝ができているので問題はないと思っています。

使ってみた感想

楽天を使ってみると、とても安心して利用できる電子書籍ストアです。

安定したサービスと楽天Koboが利益を出しつつ、ユーザーにお得感のあるサービスを毎週毎月実施しています。

例えば、楽天Koboは割引クーポンを配布していますが、割引率は1万円購入したときの25%OFFが最大です。裏の話をすると、電子書籍ストアが電子書籍を販売するための仕入れ値は定価の約75〜80%です。つまり、25%OFFクーポンだと赤字になるかならないかくらい、それ以外のクーポンは楽天側にもしっかり利益がでています。

割引クーポンでお得感を出しつつもしっかりとストアとして利益を確保できており、ユーザーにとってもストアにとってもいい状態で運営ができていると感じました。

楽天Koboのサービス内容や利用者の方の評判・口コミについてまとめた記事もご用意しております。こちらもあわせてご覧いただければ幸いです。

楽天Koboがサービス終了する可能性について|まとめ

楽天Koboのサービスが終了する可能性が低い理由についてまとめました。

サービス終了の可能性が低いと判断した理由は以下の通りです。

  • 楽天という大会社が運営
  • 10年以上の安定した運営実績
  • 全電子書籍ストアで利用者が2番目に多い
  • キャンペーン内容など運営方針が理にかなっている

楽天Koboはしっかりと利益を出しつつ、既存のユーザーにもお得感を出してくれるとてもいい電子書籍ストアだと思います。

気になったらぜひ利用してみてください。

それでは、よき電子書籍ライフを!

\ 最大25%OFFクーポンが毎日もらえる!! /

公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/e-book/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次