
楽天Koboの電子書籍サービスってどう?

僕はとても素晴らしい電子書籍ストアだと思うよ。ちなみにいまメインで使っている電子書籍ストアは楽天Koboだね。

楽天Koboの何が良かったのか詳しく知りたいな

じゃあ、楽天Koboの電子書籍サービスのメリットやデメリット、利用者の評判や口コミをまとめるよ
楽天Koboは楽天市場などを運営する楽天の電子書籍サービスです。
電子書籍業界ではAmazon Kindleストアのつぎに利用者が多い人気の電子書籍ストアですが、楽天Koboはどのようなメリット・デメリットがあるのか気になるのではないでしょうか。
そこでこの記事では楽天Koboを実際にメインストアとして利用してみてわかったメリット・デメリットをまとめました。
また、僕の意見以外にも幅広い利用者の声があったほうがより楽天Koboの魅力が伝わると思ったので口コミや評判もあわせてご紹介します。

楽天Koboが気になっている方の参考になれば嬉しいです
楽天Koboを利用する7つのメリット
実際に楽天Koboを利用してみてメリットに感じた点は以下の7つです。

それぞれ解説していきます
楽天が運営している

電子書籍ストアを選ぶとき最初に運営会社をチェックしましょう。
電子書籍はあくまでも“本の閲覧権”を購入しているだけで所有しているわけではありません。そのため、電子書籍を購入したストアが経営難などでクローズ(閉店)してしまうと、せっかく買った電子書籍が読めなくなる可能性があります。
これを防ぐためには資金があって信頼できる企業が運営する電子書籍ストアを利用するのが一番です。
楽天Koboは楽天市場や楽天ブックスなどを運営する楽天株式会社の電子書籍ストア。そして、楽天グループは金融系の事業がヒットして、2018年に通期で初の売上高1兆円を突破するなど勢いが増しています。
楽天Koboは楽天という大企業が運営する電子書籍ストアなので安心・安全です。

有名企業のストアだと安心できるね

ちなみに楽天Koboは数ある電子書籍ストアがひしめく電子書籍市場でシェア第2位っていうのも安心材料だよね
※電子書籍市場のシェア第1位はアマゾンのKindleストアで楽天Koboは第2位です
国内トップクラスの品揃え

楽天Koboではコミック、小説、ビジネス書など和書に加えて洋書も取り扱う電子書籍ストアです。公表されている品揃えは600万冊(洋書含む)以上とのこと。
もちろん、この品揃えは国内トップクラス。電子書籍になっているほぼ全ての出版社の本を取り扱っているので読みたい本を電子書籍で読むことができます。
また、楽天Koboは洋書も取り扱う珍しい電子書籍ストアです。洋書を取り扱っているのは楽天Koboと紀伊國屋電子書籍くらいなので洋書が読みたい方も楽天Koboの利用がオススメです。

品揃えが豊富なのは嬉しい

読みたい本があるかどうかは重要だからね
楽天Koboの蔵書数をまとめました。蔵書数は日々変動しますので、ざっくりとした数字になります。ご参考までに。(2020年10月調べ)
ジャンル | 品揃え |
---|---|
コミック | 275,000冊以上 |
小説・エッセイ | 100,000冊以上 |
ミステリー・サスペンス | 15,000冊以上 |
ライトノベル | 30,000冊以上 |
ビジネス・経済・転職 | 35,000冊以上 |
人文・思想・社会 | 65,000冊以上 |
ノンフィクション | 15,000冊以上 |
語学・学習参考書・資格 | 15,000冊以上 |
科学・医学・技術 | 15,000冊以上 |
PC・システム開発 | 9,000冊以上 |
美容・暮らし・健康・料理 | 30,000冊以上 |
ホビー・スポーツ・アウトドア | 25,000冊以上 |
旅行・留学・アウトドア | 5,000冊以上 |
絵本・児童書 | 9,000冊以上 |
エンターテインメント | 10,000冊以上 |
写真集 | 15,000冊以上 |
ボーイズラブ・ティーンズラブ | 55,000冊以上 |
雑誌 | 35,000冊以上 |
洋書 | 350万冊以上 |
アダルトコミック | 80,000冊以上 |
アダルト写真集 | 25,000冊以上 |
アダルト小説 | 13,000冊以上 |
アダルト雑誌 | 3,500冊以上 |
楽天ポイントが貯まる&使える

楽天Koboを利用するメリットは楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベルなど楽天グループのサービス全般で使用することができる「楽天スーパーポイント」が貯まる・使えるところです。
楽天Koboは「楽天経済圏」の電子書籍ストアなので楽天のサービスを利用すればするほどポイントが貯まりやすくてお得になります。
例えば、電子書籍を買って貯めたポイントを楽天市場や楽天ブックスの買い物で使うことができます。もちろん、楽天市場の買い物で貯めたポイントを使って楽天Koboで電子書籍を買うことも可能です。

ポイントが共通なところはすごく便利だね

お買い物マラソンやスーパーセルの買い周りにも使えるからポイ活していて電子書籍を使いたいなら楽天Koboは超オススメだね
なぜポイントが貯まりやすいかと言うと以下のような楽天ならではのキャンペーンがあるからです。

それぞれみていきましょう
ポイントが貯まる理由①:楽天SPU(スーパー ポイント アップ)

楽天Koboで電子書籍を購入すると、「楽天SPU(スーパー ポイント アップ)」が適用され、通常1%のポイントが最大16倍(購入金額の16%分のポイント付与)になります。
楽天SPUは楽天の指定するサービスを使用するだけでポイントアップする仕組みです。そして、このポイント還元率の高さが楽天Koboを利用する最大のメリットであり、ポイントが貯まりやすい理由の1つになります。

じゅ、16倍…

楽天の指定するサービスを使用するだけでポイントアップするのが魅力なんだよ
下の表の条件を満たした分だけポイント付与率が上がる仕組みが「楽天SPU」です。(※条件は変更になることがあります。楽天SPUのサイトで確認してください)

※楽天に無料会員登録(必須)をするとポイント+1倍で16倍になります
例えば、以下の楽天サービスを利用している状態で電子書籍を購入したとしましょう。
- 楽天に無料会員登録している(必須):ポイント倍率+1%
- 電子書籍を買うときに楽天カードを使う:ポイント倍率+2%
- 楽天銀行から楽天カードの利用額が引き落とし:ポイント倍率+1%
- 楽天証券で月500円以上のポイント投資:ポイント倍率+1%
- 楽天Koboで1,000円以上お買い物:ポイント倍率+0.5%
- 楽天市場アプリでお買い物:ポイント倍率+0.5%
→ポイント倍率を足し算したものがポイント還元率
この場合、楽天Koboで電子書籍を買うとポイント還元率は6.0%です。
楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルなど楽天のサービスを利用している方ほどポイント還元率が高くなり電子書籍をお得に買うことが出来ます。

ちなみに、例で書いたポイント還元率は僕の毎月の還元率です
ただ、現実的に全ての条件を満たしてポイント16倍にするのはほぼ不可能。

じゃあ、あんまりお得じゃないじゃん…

いやいや、5%前後の還元率を簡単に達成できるからかなりお得だよ
楽天カード、楽天市場や楽天ブックスの利用はハードルがそこまで高くないですし、楽天銀行、楽天モバイル、楽天証券を利用していればあっさりと5%前後の還元率で買い物ができます。

5%還元ってお得なの?

ポイント還元率が1%のストアが多いから5%はすごくお得だよ
電子書籍を購入した時のポイント還元率は多くのストアが1%です。
そのなかでも、BOOK☆WALKERは条件を満たせばポイント還元率が上がりますが、5%以上の還元率を維持するのが個人的には楽天Koboよりも厳しく感じました。
関連記事 BOOK WALKERが高評価の9つの理由【評判が良いワケを徹底解説】
「楽天SPU」のポイントアップ上限をクリアできるかチェックしてみて3〜5%前後の還元率になるなら電子書籍を買う場合はかなりお得です。
もちろん、還元率が上がれば上がるほどお得で10%前後まで上げることができたらもうめちゃくちゃお得すぎて他のストアは使えなくなります。

楽天SPUを上手く活用してお得に電子書籍を買いましょう
ポイントが貯まる理由②:楽天スーパーセール&楽天お買い物マラソン

楽天といえば3月・6月・9月・12月の「楽天スーパーセール」、それ以外の月に実施する「楽天お買い物マラソン」が有名ですよね。
楽天Koboも「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」の対象店舗でお得に電子書籍を買うことができます。
ポイントアップ率はその時で変わってきますが、普段よりも還元率が上がるのでお得になります。

例えばこの月は楽天Koboで5,000円以上購入すればポイントが8倍になりました。5,000円ぴったり買えば還元率は8%ですね。これに楽天SPUやほかのキャンペーンのポイント還元率も乗ってくるのでたくさんポイントがもらえます。

やっぱり楽天スーパーセールやお買い物マラソンってお得なんだね

毎月楽しみにしてるイベントだよ
ポイントが貯まる理由③:毎月0と5のつく日はポイント5倍

毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に楽天カードを使って楽天のショップで買い物をするとポイントが5倍になります。
買う日付を気にするだけでポイントアップするのはお手軽です。
楽天Koboを利用するなら0と5の日はぜひ意識しましょう。
>>>「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍」キャンペーン詳細
ポイントが貯まる理由④:楽天のスポーツチーム勝利でポイントアップ

楽天が保有あるいはスポンサーになっている以下のスポーツチームが勝利するとポイントアップキャンペーンが1日限定で実施されます。
- 東北楽天ゴールデンイーグルス(野球)
- ヴィッセル神戸(サッカー)
- FCバルセロナ(サッカー)
1チーム勝つごとに通常ポイントに”+1倍”されます。1チーム勝利なら”+1倍”で合計2倍、3チームが同時に勝利するとなんとポイントが”+3倍”の合計4倍になります。
スポーツチーム勝利時に購入するとポイント還元率が上がってかなりお得ですね。

スポーツニュースをチェックしましょう
>>>「勝ったら倍キャンペーン!楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナをみんなで応援しよう!」詳細
お得な割引クーポン

楽天Koboは割引クーポンの配布も積極的に行っています。

ポイント還元率の高さ×クーポン割引の多さが魅力です
以下のようなクーポンをもらえます。定期的にもらえるものが多いのでとても使いやすい電子書籍ストアですよ。
レディースデー&メンズデークーポン

楽天Koboの代表的なお得クーポンがレディースデー&メンズデークーポンです。
毎週水曜日がレディースデー、毎週木曜日がメンズデーで会員登録時の性別によってクーポンが配布されます。配布されるクーポンの内容は男女で変わりません。
もらい方はレディースデー(メンズデー)のページでエントリーするだけ。簡単です。
今週は以下の3つのクーポンが配布されました。(配布されるクーポンは変更になる場合があります)
男女で配布日は違いますが必ず毎週もらえるところがありがたいですよね。
そして、新刊が出てちょっと本を買いたいときは2,000円以上で10%OFFクーポン、読みたかった本をガッツリ大人買いしたい、漫画全巻買いしたいときは5,000円20%OFFクーポンなど使い分けができるところが超便利です。
楽天Koboは割引クーポンで購入金額が安くなり、そこからさらにポイント還元されるので電子書籍をとてもお得に買うことができます。

お得すぎるのでついつい買い過ぎちゃいます

今月の銀行の残高がいつもより少ない

な、なんでかなー(棒)
楽天スーパーセール&楽天お買い物マラソンクーポン
楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンの期間中も割引クーポンを配布しています。レディースデーやメンズデーと同じでエントリーするだけで簡単&無料でクーポンがもらえます。
前回は以下のようなクーポンが配布されました。
10,000円以上買うと25%OFFというクーポンが激アツです。もちろん、割引のあとにポイント還元もされるのでさらにお得。
全巻セット買いや気になっていた漫画のまとめ買いに適しているすごくいいクーポンです。
不定期でもらえるシークレット
レディースデー・メンズデークーポン、楽天スーパーセール(お買い物マラソン)は決まった時期にもらえますが、それ以外にも不定期でいろいろなクーポンが届きます。
届いたクーポンは会員ページの「クーポン」から確認できるのでぜひチェックしてみてください。

メンズデー・レディースデーの時と同じ割引クーポンや、電子書籍を利用したことが無い方なら初回購入500円OFFクーポンが届くことがあるようです。
楽天Koboで電子書籍を買っている人も、買おうかどうか悩んでいる人もぜひクーポンページをチェックしてみてください。お得に買えるクーポンが届いているかもしれませんよ!

楽天Koboは割引クーポンでお得に電子書籍が買えるストアです
セール&キャンペーンが豊富

楽天Koboはお得に電子書籍が購入できるセールやキャンペーンも実施しています。
特に注目するべきは以下の2つです。
出版社、レーベル、著者別などの無料&割引セール

楽天Koboが定期的に開催しているキャンペーンです。
出版社、レーベル、著者など対象になった漫画や本が安くなります。半額以下で買える場合も多くてかなりお得です。
実施中のキャンペーンやセールをまとめたページがあるのでブックマークしておくと便利ですよ。

割引クーポン、ポイントアップでさらにお得になります
初めての電子書籍利用でポイント還元orぬいぐるみプレゼン
楽天Koboを初めて利用した月に以下の2つのキャンペーンのどちらかにエントリーできます。
初めて利用した月に2,500円以上購入で1,000ポイント還元されます。実質40%OFFです。
>>>楽天Kobo「スタートボーナスチャンストップ」にエントリーする
もう1つのキャンペーンは同じく初めて利用した月に2,500円以上購入すると楽天の「オリジナルお買いものパンダぬいぐるみ」がもらえます。
初めて楽天Koboを使う場合はどちらかに必ずエントリーしておきましょう。
1,000ポイント還元の「スタートボーナスチャンストップ」と「パンダフルライフコレクション」を重複エントリーはできません。両方エントリーした場合は「パンダフルライフコレクション」の方が優先されるのでエントリーの際はご注意ください。
デバイスを選ばずに読むことができる

楽天Koboはスマホ、タブレット、パソコンすべてでリーダーアプリを用意しているので好きなデバイスで読むことができます。
さらに、マルチデバイス対応なので読書データを利用しているデバイス間で自動で同期してくれるところもとても便利です。例えば通勤時はスマホ、自宅ではパソコン、寝る前にタブレットなど別のデバイスで同じ本を読んでも読書記録を自動で読んでいるデバイスに引き継いでくれます。
また、このマルチデバイス機能を利用すれば家族で電子書籍を共有することも簡単にできちゃいます。
関連記事 電子書籍を家族で共有する方法|ストアがマルチデバイス対応かチェックしましょう
スマホ、タブレット、パソコンでしっかりとリーダーアプリを用意していて、なおかつ無制限のマルチデバイスは楽天Koboを利用する大きなメリットの1つです。

読む場所や気分に応じてデバイスを変えることができるのは本当に便利です
電子書籍専用リーダー端末「Kobo」シリーズ

楽天Koboは電子書籍専用リーダー端末「Kobo」を取り扱っています。電子書籍専用のタブレットを販売しているのはAmazon Kindleストアと楽天Koboだけなのでとても貴重です。
ラインナップはエントリーモデルからハイエンドモデルまで全部で4タイプ。
関連記事 どれを選ぶ?「Kobo」端末4モデルを徹底比較【Forma/Libra/Clara/Nia】
お手頃価格の「kobo nia」(10,978円)が加わり、とても選びやすくなりました。
ちなみに「Kobo」シリーズは楽天Koboで購入した電子書籍しか読めません。他のストアで購入した電子書籍は読めないのでご注意ください。
「Kobo」シリーズ本の読み心地に近いE Inkディスプレイ、目に優しいバックライト方式で小説やビジネス書など文字系の本を読むのに最適です。
僕は「kobo libra H2O」を使っていますが、活字の読みやすさに驚きました。小説はもうめちゃくちゃ読みやすいですね。もう手放すことができない愛機になっています。
関連記事 Kobo Libra H2Oを使った感想とレビュー|8つのメリットと5つのデメリットを徹底解説

読書好きの方には特にオススメしたいアイテムです
Koboを買うなら楽天スーパーセールやお買い物マラソンでお得に買えるタイミングを狙いましょう!
関連記事 楽天Koboリーダー端末セール情報まとめ|Forma/Libra H2O/Clara HD/niaを安くお得に買うための方法を解説
楽天Koboのここがイマイチと感じたところ
楽天Koboはポイントが貯まりやすく、お得に電子書籍が購入できるとても素晴らしいストアですが、実際に利用してみてイマイチだなと感じることが3つありました。

詳しくみていきましょう
「楽天カード」が必須

楽天Koboを利用する場合、楽天SPUのポイントアップで最も手軽にポイントアップする「楽天クレジットカード」の使用が必須です。
楽天Koboの魅力は割引クーポンの値引きとポイント還元率の高さなので手軽にポイントアップできる「楽天クレジットカード」を使用しない場合はお得度がグッと下がります。
逆に言えば、「楽天クレジットカード」さえ持っていれば楽天Koboはかなりお得に電子書籍が購入できるストアということです。
「楽天クレジットカード」は無料で作れて、年会費も無料。さらに、カードを作って使用するだけで5,000円分のポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
もらったポイントで電子書籍が買えるのでクレジットを作るだけでたくさんの本が買えますよ。
楽天Koboを利用するならこの機会にぜひ「楽天クレジットカード」を作ってみてください。5,000ポイントもらえるのはすごいです。

5,000ポイントもらえるのは嬉しい!

漫画がたくさん買えるね!
楽天のサービスを積極的に利用する必要がある
楽天Koboで電子書籍を買ってお得になるかどうかは「楽天SPU」でポイント還元率がどこまで上がるかにかかっています。

「楽天カード」利用でポイントが3倍になるだけでもかなりお得なんですけど、さらにお得に利用したい場合はほかの楽天系サービスを利用しなければいけません。
これまで楽天のサービスをあまり利用していない方は積極的に楽天のサービスを申し込んだり利用したほうが良いのですが、使い始めるまでちょっと手間ですね。

手続き系が多いとちょっと面倒だね

とりあえず、楽天カードと買い物系の項目がクリアできればOKだよ
僕は楽天銀行と楽天証券(つみたてNISAとiDeCoで使ってます)も利用しているので毎月還元率5%がベースになっていてお得に電子書籍が買える状態を作っています。
メルマガ登録のチェックを外さないとメルマガが届く
楽天Koboの決済ページでメルマガの購読をするかどうか選ぶことができるのですが、最初からチェックが入った状態でページが表示されます。

これが購入する本の下にこっそり記載されているので見落としがちです。
メルマガを購読しない、「楽天Kobo」をお気に入りショップ登録が不要な場合はいちいちこのチェックを外さなければいけません。これが面倒です。
楽天のメルマガってサービス開始してからずっと言われているのに全然直らないですね。直す気ないんだろうな。
メルマガ登録チェックを外すのが煩わしいと感じる方はストレスを感じてしまうかもしれません。

こういうちょっとしたところが気になるよ…

デフォルトではチェックを外しておいてほしいね
「楽天Kobo」基本情報

運営会社 | 楽天株式会社 |
---|---|
URL | https://books.rakuten.co.jp/e-book/ |
運営開始日 | 2012年7月 |
取り扱い冊数 | 600万冊以上(洋書含む) |
対応OS |
|
楽天Koboで使える支払い方法

楽天Koboで利用できる決済方法はハッキリ言って少ないです。
というか、楽天SPUのポイントアップを目指すので「楽天クレジットカード」一択です。
ただ、クレジットは持ちたくないという方もいると思います。その場合は、コンビニや大手ショッピングモールなどで「楽天ポイントギフトカード」を購入してきて楽天スーパーポイントをチャージすれば電子書籍を買うことができます。
「楽天Kobo」の口コミ&評判
ポジティブな意見

最近の本の買い方
— こびと株.com (@kobito_kabu) July 9, 2019
・帰り道にある本屋で面白そうな本をチェック
・その後、楽天ブックスor楽天koboのストアで、本屋で目をつけた本を探して買い物かごに放り込む
・木曜日にメンズデークーポンもらって10%~20offでまとめて購入
・後日楽天ポイントをたくさんもらう
という感じ。リアル本屋すまん
楽天koboで漫画買うと、そもそも8%くらい安いうえに20%引きクーポンあって、そこに楽天ポイント(我は3%)つくからもはや謎だよね
— はしご酒のもぐ@静岡組.inc (@CExE29kdu0irzmV) May 9, 2020
軽率に6000円使った
kobo libra h2o横向きでも読めるの便利好き pic.twitter.com/gIyu6IN3yw
— kengo@La-lune (@Kengopro) June 13, 2020
ポイント使うので、楽天kobo便利。(クーポンで安くなるし。)
— ゆき@間脳下垂体機能障害 (@yukilumi) September 27, 2018
Kindleは安くならない。
ちなみに、本を買うときは楽天Kobo派。
— ファひー (@fahi_wf) April 2, 2018
楽天モバイル等全て統一していると、すぐにポイント貯まる。
ポイントと本が交換できる。
オススメです。
楽天kobo、ダウンロード先がSDカードに設定出来るようになってるじゃん!超便利!
— 🔥miki@ジョカゲ30回鑑賞したぜ♪IGNITE 4/8(水)発売🔥 (@veryberryhoney) August 22, 2018
電子書籍は本当に便利だ。
— さっとん🇵🇭デュアルライフ (@satton0832) January 29, 2018
何十冊何百冊という本がiphone で持ち歩ける。
軽い軽い笑
私は主に楽天kobo を使っている楽天ポイントが使えるからだ。
マーカー、書き込み機能便利(^^)#読書 #楽天Kobo pic.twitter.com/WMXb1DkN1j
— RICK (@RICK_711) February 3, 2019
やばい、楽天koboでほしいコミックを適当にカートに入れて25%引きクーポン適応したらぴったり10000円になったんだが。こんなんで運使いたくないんだけどwww pic.twitter.com/u7gBYJUC1K
— no_imageP@祝ARIA復活&春菜ソロ (@no_imageP) May 28, 2020
ネガティブな意見

楽天SPUどんどん酷い改悪してくるな特にBOOKS
— ふーちゃん(麩菓子) (@fu_tyan_Notos) March 6, 2019
<2019年4月1日0:00から>
・楽天ブックスでの当月1回1,000円以上のお買い物で、当月すべての楽天市場のお買い物がポイント+0.5倍
・楽天Koboでの当月1回1,000円以上のお買い物で、当月すべての楽天市場のお買い物がポイント+0.5倍
SPUは2019年4月1日(月)より、以下が変更となります。
— モルディオ (@morudexio) March 6, 2019
<変更前>・楽天ブックスまたは楽天Koboで、月に合計2,000円以上のお買いものでポイント+1倍
<変更後>・楽天ブックス:月1回1,000円以上のお買い物でポイント+0.5倍・楽天Kobo:月1回1,000円以上のお買い物でポイント+0.5倍
おいコラふざけんな
楽天Koboのレビュー
最後に、楽天Koboを使っている管理人の感想とレビューをまとめます。
僕の電子書籍デビューはKindleだったのですが、通販はAmazonも楽天市場も利用していて楽天カードも持っていました。
あるとき「そう言えば楽天も電子書籍始めていたな」とサイトをみていると実はポイントが貯まるし、クーポンで値引きになるしでめちゃくちゃお得なストアということが分かりました。
関連記事 Kindleと楽天Koboはどっちがオススメ?8つの項目で徹底比較

楽天Koboって実は僕にとってお得なストアだ!
ただ、Kindleをすでに使っていたのでどうしようかと思ったのですが、結局はKoboを使ったほうが安くなると分かりました。いまではKoboがメイン、Kindleはビジネス書やKindle Unlimitedを読むときに使っています。
関連記事 電子書籍ストアを使い分けってするべき?メリットとデメリットを解説
ポイント還元率を高くすることができれば楽天Koboは間違いなく全電子書籍ストアの中で一番お得になるストアだと思います。

楽天のサービスをあんまり使いたくない…
このような方はKindleやほかの電子書籍ストアを利用したほうがお得だと思います。
関連記事 電子書籍ストアおすすめ10社を徹底比較!利用するメリット・特徴を解説
楽天銀行、楽天モバイル、楽天証券など楽天系のサービスをすでに使っている、あるいはこれから使う予定がある方ならぜひ楽天Koboを使ってみてください。
楽天Koboの評判が良い7つのメリット|まとめ
楽天Koboは以下の7のメリットがある電子書籍ストアです。
電子書籍の品揃えは国内トップクラス。
「楽天ポイント」が貯まる&使える電子書籍ストアなので、楽天ユーザーの方なら楽天Kobo一択と言っていいほどおすすめです。
ポイント還元率の高さに加えて、割引クーポン、無料&割引のセール・キャンペーンもお得度を後押ししてくれています。
楽天Koboとポイント還元で安くお得にたくさんの本を買うことができる電子書籍ストアです。
安く、お得にたくさん本が読めるので是非利用してみてください。
それでは、良き電子書籍ライフを!






