「楽天Kobo」は楽天株式会社が運営する電子書籍ストア、「honto」は世界最大規模の印刷会社の大日本印刷株式会社が運営する電子書籍ストアです。
楽天とhontoは電子書籍と紙の本を販売するハイブリット書店で、さらに独自ポイントを採用していているのでどちらを使うか悩みますよね。
そこで、この記事では「楽天Kobo」と「honto」のサービスの特徴や利用した時のメリットなどを徹底比較して、どちらのストアを使うとよりお得になるかを解説いたします。
「楽天Kobo」と「honto」のどちらを使うか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

特徴やメリットをしっかり把握していきましょう!
楽天Koboとhontoのサービスの特徴を6つのポイントで比較
楽天Koboとhontoのサービスの特徴や利用するメリットを以下の6つのポイントで比較します。

それでは早速比較していきましょう
ストアのポイント制度
楽天Koboとhontoでは電子書籍や紙の本を購入した時に貯まるポイントが違います。
貯めることができるポイントを見ていきましょう。
比較項目 | 楽天Kobo | honto |
付与されるポイント | 楽天スーパーポイント | hontoポイント ※丸善・ジュンク堂はdポイントまたはPontaポイントも貯まる |
ポイント付与率 | 1〜16% | 電子書籍・通販は100円で1ポイント リアル書店は200円で1ポイント ※条件を満たせば最大4倍になる |
楽天Koboのポイント制度
楽天Koboは楽天市場や楽天ブックスなどの楽天グループで共通して利用できる「楽天スーパーポイント」を使える&貯めることができます。
普段から楽天系のサービスを利用していたり、楽天ポイントが貯まるお店を利用する方は電子書籍を買うなら楽天Koboがおすすめです。
また、楽天Koboは楽天のポイントアップサービス「楽天SPU」が適用されます。
「楽天SPU」は以下の表に記載のある楽天のサービスを利用していると商品購入時にポイントがアップする仕組みです。
最大でなんとポイントが16倍になるすごいサービスです。
最大は難しいですが、「楽天カード利用」「楽天モバイル」「楽天銀行+カード」「楽天アプリ・楽天ブックス・楽天Koboでお買い物」など達成しやすそうな項目だけでもポイントが5倍以上になります。
楽天Koboは簡単な条件でポイント倍率がアップしてポイントを貯めやすいストアです。
とにかくポイントを手軽にたくさん貯めてお得に電子書籍を読みたい方は「楽天Kobo」がおすすめです。
hontoのポイント制度
hontoポイントはhontoで電子書籍・紙の通販を購入した場合100円で1ポイント、丸善、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店のリアル書店で紙の本を買うと200円で1ポイントたまります。
さらにhontoポイントは電子書籍・通販・リアル店舗全てで買い物をするとポイント倍率が上がります。
2か月間に3つのストアで税込1,000円以上利用するとポイントが4倍、2つのストア利用で2倍となります。
電子書籍・通販はhontoを利用することです。
リアル店舗はhontoポイントサービス実施店舗(丸善、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店)を利用することを指します。
hontoは電子書籍・ネット通販・リアル書店をつなぐストアです。
電子書籍を使いたいけど、本屋さんで紙の本も買いたいという電子書籍と紙の本の両立をさせたい方はhontoの利用がオススメです。
ちなみに、丸善・ジュンク堂ではhontoポイントに加えてdポイントもしくはPontaポイントが貯まります。
dポイントやPontaポイントを利用している場合もKoboよりhontoを利用した方が良いでしょう。

楽天スーパーポイントとhontoポイントのどちらが自分に合っているか考えてみましょう
紙の本をどこで買うか
次に楽天Koboとhontoのどちらで電子書籍を購入するかを決める比較要素として「紙の本」をどこで買いたいかを考えましょう。
なぜなら、hontoはポイント制度で解説した通り、hontoで紙の本の通販とリアル書店で紙の本の購入をすることで恩恵を受けることができる電子書籍ストアだからです。
これからは電子書籍しか使わない!!
という方にhontoの利用はオススメできません。
電子書籍しか利用しないという方は楽天Kobo以外にも電子書籍専門のストアがあるのでそちらをオススメします。
関連記事 電子書籍ストア10社を比較!おすすめ理由や利用するメリットを解説

紙の本を購入する場合も本屋さんでは買わず、通販しか利用しないという方は楽天Koboと楽天ブックスを利用するのが良いでしょう。
hontoポイントが貯まる丸善、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店で紙の本を買っていて、リアル書店にない本はhontoでネット通販しているという方は電子書籍はhontoにすると本屋さんも通販も電子書籍も楽しめて良いのではないでしょうか。
どこで紙の本を買うか、そもそも今後、紙の本を利用するかをしっかり検討してみてください。


ネット通販も便利ですが、ふらっと本屋さんに寄って面白そうな本を探すのって楽しいですよね
電子書籍の品揃え
楽天Koboとhontoの電子書籍の品揃えもチェックしましょう。
使い始めてから読みたい本のカテゴリの取り扱いが少ないことに気づいたりしたら最悪ですからね…
では、各カテゴリごとに品揃えを比較します。気になる方の多い漫画は少年漫画、青年漫画など細くみていきましょう。
まずは漫画から。
漫画のジャンル別品揃え比較
ジャンル | 楽天Kobo | honto |
少年マンガ | 16,161冊 | 44,813冊 |
青年マンガ | 35,735冊 | 88,151冊 |
少女マンガ | 18,468冊 | 37,973冊 |
女性マンガ | 10,613冊 | 17,525冊 |
ティーンズラブ | 5,245冊 | 132,033冊 |
ボーイズラブ | 27,013冊 | 167,316冊 |
オトナコミック | 70,358冊 | 234,578冊 |
そのほか | 88,449冊 | 134,535冊 |
合計 | 272,042冊 | 856,924冊 |
hontoはコミックの取り扱い数が圧倒的数字を叩き出しています。
が、これはちょっと注意が必要です。
1冊数十円〜数百円のいわゆる1話売りのようなコミックが大量にあるようなのでこの品揃え数を鵜呑みにしてはいけません。
楽天Koboもhontoもほとんどの出版社の漫画を配信しているのでメインタイトルの品揃えはおそらくほぼ変わりがないと思いますね。
マイナー系出版社や単話売りではhontoに軍配が上がりそうです。
漫画以外のジャンルの品揃え比較
ジャンル | 楽天Kobo | honto |
小説・文芸 | 108,683冊 | 71,587冊 |
ライトノベル | 26,275冊 | 27,918冊 |
ビジネス書 | 33,508冊 | 27,454冊 |
写真集 | 14,345冊 | 8,811冊 |
洋書 | 取り扱いあり (3,132,815冊) | 取り扱いなし |
小説、ビジネス書、写真集は楽天Koboの方が取り扱いが多いです。
ただ、hontoは「文庫」というカテゴリを設けており、ここに5万冊割り振られているのでこれが小説に加わると楽天Koboより品揃えが多くなります。
カテゴリはサイトによって割り振り方が若干違っていたりするので見極めが難しいですが、楽天Koboとhontoクラスの電子書籍ストアになれば品揃えにそこまで大きな違いはなさそうですね。
どうしても読みたい本や著者、好きな出版社など「この本の取り扱いがないとダメ」というものがあれば事前にサイトで検索して取り扱いをチェックしましょう。


どちらのストアも品揃えは問題ないと思います
キャンペーン・セール
楽天Koboとhontoで実施している主なセールやキャンペーンについて比較しましょう。
比較項目 | 楽天Kobo | honto |
主なキャンペーン |
|
|
楽天Koboもhontoも電子書籍をお得に買うことができるクーポンの配布が豊富です。
楽天Koboは水曜日のレディースデー、木曜日のメンズデー、楽天スーパーセールなどクーポン配布のタイミングが決まっているものが便利。
1週間かけて読みたい本をブックマークしておいてクーポンをもらったら一気に買うと割引率も高くなってさらにお得になります。
hontoは不定期(週末が多い)でクーポンが届きます。
いつ何が安く買えるかわかりませんが、その分、割引率が高いクーポンをもらうことができます。
スマホでLINEを使っている方はお友達登録しておくと見逃しがなくなると思いますのでおすすめです。
どちらのストアもクーポンの割引でかなりお得に電子書籍を買うことができます。
個人的には毎週定期的にクーポンを配布してくれる楽天Koboが使いやすいですが、LINEでhontoのクーポンを見るとそちらもついつい気になってしまいます。
楽天Koboとhontoのキャンペーンやセールは漫画だけではなく、小説、ライトノベル、ビジネス書、実用書など全てのジャンルで実施しているのでこちらも優劣がつけがたいです。
キャンペーン・セールについては楽天Kobo、hontoにほぼ差はないと感じます。
クーポン配布のタイミング、ポイントアップキャンペーンの頻度などでどちらのストアが気にいるかで選ぶのが良いでしょう。
楽天Koboを使っても、hontoを使っても間違いなくお得に電子書籍を購入することができます。


どちらのストアもお得に買えるので顧客満足度は高いです
アプリの仕様
比較項目 | 楽天Kobo | honto |
縦読み | ◯ | ◯ |
目次 | ◯ | ◯ |
ページめくり方の変更 | ◯ | × |
ページの自動めくり | × | × |
画像の拡大 | ◯ | ◯ |
しおり・付箋機能 | ◯ | ◯ |
明るさ調整 | ◯ | ◯ |
本棚作成(整理機能) | ◯ | ◯ |
ダウンロード中に読書 | ◯ | ◯ |
アプリのロック | × | × |
本棚のロック | × | × |
楽天Koboとhontoのアプリはどちらも使いやすいです。
本を読む基本機能はほぼ同じなのでどちらのストアで電子書籍を買っても快適に読書をすることができます。
正直、どっちを使ってもいいです。


甲乙つけがたい使いやすいアプリです
ストアの基本データ
比較項目 | 楽天Kobo | honto |
運営会社 | 楽天株式会社 | 大日本印刷株式会社 |
運営開始日 | 2012年7月 | 2011年1月 |
品揃え | 約100万冊(洋書を含む) | 約100万冊以上 |
専用端末 | Kobo | なし |
決済方法 | クレジット(VISA/Master/JCB/DC) ラ・クーポン 楽天スーパーポイント 楽天キャッシュ | クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/DC) spモード決済 auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い WebMoney BitCash リクルートかんたん支払い LINE Pay 図書カードNEXT |
対応OS | Windows Mac iOS(iPhone/iPad) Android | Windows Mac iOS(iPhone/iPad) Android |
決済方法はhontoの方が多いです。
特に携帯キャリア決済を利用したい方はhontoを利用しましょう、
また、楽天Koboは「楽天SPU」でポイント還元率を上げるためにも「楽天カード」での支払い一択と言っていいでしょう。
楽天カードを利用せずに楽天Koboを利用する場合、お得度が下がってしまいます。


使いたい決済があるストアを利用しましょう
楽天Koboとhontoの比較まとめ
楽天Koboとhontoのサービスの特徴やメリットを比較しました。
楽天Koboとhontoのどちらを利用するか選ぶときに特に気するべき点は以下の2つです。
楽天系のサービスを利用していて楽天スーパーポイントを貯めているなら「楽天Kobo」がオススメです。
丸善・ジュンク堂・文教堂・啓林堂書店で紙の本を買っていてこれから電子書籍を始めたいならhontoがオススメです。
品揃え、キャンペーやセール、アプリの使い勝手などは楽天Koboもhontoもしっかりこだわっていてどちらを利用しても満足できるくらいハイレベルです。
貯める&使うことができるポイントと紙の本をどうやって買うかで楽天Koboとhontoのどちらを使うか選んでみてください!


電子書籍も紙の本もどちらも楽しみましょう!
楽天系のサービスを利用しているなら「楽天Kobo」
リアル書店で本を買うなら「honto」