電子書籍を家族で簡単に共有する2つの方法!マルチデバイス機能でシェアできます

電子書籍 家族 共有する方法 アイキャッチ

このあいだ電子書籍で買ってた漫画、私も読みたいんだけど別々に買わないとダメなのかな?
紙の本なら回し読みできたけど、電子書籍って家族で共有できたりしないの?

トミー

家族なら電子書籍を共有(シェア)できる方法があるから解説するね

最近は自宅で手軽に購入できる電子書籍の人気が高まり、なおかつ親子でハマれる作品がどんどん出てきて家族で電子書籍を共有したいと考えるのではないでしょうか。

紙の本なら家族で順番にまわし読みできます。

では、電子書籍の場合はどうやって家族と共有すれば良いのでしょうか?

この記事では家族で電子書籍を共有する2つの方法について解説していきます。

ちなみに僕と妻は漫画が大好きで蔵書を共有しています。お互いの好きなジャンルを共有できて好きな漫画の幅が広がりました。家族での電子書籍の共有、とてもいいですよ。

本記事でお伝えすること
  • 電子書籍を家族で共有する方法
  • 家族で電子書籍を共有するメリット
  • 家族で電子書籍を共有するデメリット
  • 電子書籍を共有するときにおすすめのストア
  • 電子書籍を共有するときの疑問・質問に回答
家族と電子書籍を楽しみたい方の参考になれば嬉しいです
無料会員登録で70%OFFクーポンが6回分もらえる!

いまebookjapanを利用するために無料会員登録をすると必ず70%OFFクーポンが6枚もらえます。

ebookjapan 初回クーポン 70%OFF

割引の上限はクーポン1枚につき500円です。全部で6枚クーポンがもらえるので、最大3,000円分の電子書籍が安く購入できます。

回数と割引上限に制限がついていますが、70%OFFクーポンはとてもお得です。しかも、もともとは半額クーポンでしたが、現在パワーアップして70%OFFクーポンになっています。

好きな電子書籍が3,000円も安く購入できるので、会員登録特典のクーポン目当てでebookjapanを利用するのもありですよ!ぜひこの機会をお見逃しなく!!

\無料会員登録で70%OFFクーポン6回分ゲット /

公式サイト:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/

当サイトの人気記事

本記事のリンクには広告が含まれています

この記事を書いた人
トミー プロフィール 著者情報
トミー

漫画を毎日読んでいる漫画オタクのトミーです。

複数の電子書籍ストアを使い分けて少しでも安く漫画や本を買う方法を日々模索しています。僕が実際に電子書籍を買って読んでいる体験をもとに記事を執筆しています。

目次

電子書籍を家族で共有する2つの方法

電子書籍を共有する方法は以下の2つです。

  • スマホやタブレットで回し読みをする
  • 電子書籍アプリの「マルチデバイス機能」でクラウド本棚を共有する
トミー

それぞれ解説していきます

スマホやタブレットでまわし読みする

タブレット 読書 イメージ

紙の本を同じように、読みたい本をダウンロードしたスマホやタブレットを家族で利用すれば電子書籍を共有することができます。

でも、家族で電子書籍を共有するためとはいえ、自分のスマホを家族に渡すのは嫌ですよね。

私のスマホで読まれるのはちょっと…

トミー

僕もできれば使われたくないな…

個人情報満載のスマホを使われるのが嫌な場合は家族用のタブレットやパソコンなどを用意してもいいと思います。ただ、タブレットやパソコンは高価なものです。電子書籍を家族で読むために専用のタブレットやパソコンは買いたくないですよね。

そこでおすすめの方法が次に解説する電子書籍アプリの「マルチデバイス機能」を利用して電子書籍を共有する方法です。

電子書籍アプリの「マルチデバイス機能」を利用する

マルチデバイス機能とは?

マルチデバイス

【マルチデバイス】
マルチデバイスとは、サービスやコンテンツを複数の端末(デバイス)間で共通して利用できること、あるいは、特に複数の端末間で情報を同期し、場合に応じて利用する端末を選びながら利用・視聴ができることなどを指す語である。

特に、アプリケーションストア、電子書籍ストア、音楽配信サービスなどに関して「マルチデバイスである」と表現する場合、所有するコンテンツや写真ギャラリー、電子書籍の本棚、音楽のプレイリストなどの情報を複数のデバイス間で同期・共有する機能を指すことおが多い。「マルチデバイス対応」や「マルチデバイス連携」などとも呼ばれる。こうした機能は主にクラウドを利用して実現される。

引用:https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9

英語で「多くの」という意味の”multi”(マルチ)と「装置」という意味の”device”(デバイス)を組み合わせた言葉です。

複数のデバイス(スマホ、タブレット、パソコン)で同じコンテンツを共有する機能です。マルチデバイス機能を使えば同じ電子書籍を複数のスマホ、タブレット、パソコンで閲覧できるようになります。

家族で電子書籍を共有するときはこの「マルチデバイス機能」を利用するのが一番おすすめです。

マルチデバイス機能って使うのが難しいんじゃないの…?

トミー

とっても簡単に使うことができるから安心して!

「マルチデバイス機能」の使い方は簡単です。スマホ、タブレット、PCなど電子書籍を読みたいデバイスに電子書籍ストアのアプリをインストール、電子書籍を購入しているアカウントでログインをするだけです。

面倒な設定や申し込み、追加料金などは一切かかりません。

電子書籍アプリの「マルチデバイス機能」はほぼ全ての電子書籍ストアのアプリに初めから無料でついている機能です。

トミー

ひとりで利用する場合も複数のデバイスで読書情報が共有できる便利機能です

マルチデバイス機能=クラウド本棚を共有するイメージ

家族イメージ

マルチデバイス機能は電子書籍ストアのアプリをインストールして電子書籍を購入したアカウントでログインするだけで利用できます。

例えば、お父さんは自室のPC、通勤中はスマホ、お母さんはリビングでタブレット、子供達は自分のスマホなどそれぞれの個人デバイスで家族用の電子書籍本棚を共有できるようになります。

重要なことは家族で1つのアカウントを使うことです。

電子書籍のクラウド本棚は購入したアカウントに情報が紐づいています。別アカウントでアプリにログインしても意味がありません。

お父さんのアカウントを代表で使っても良いですし、家族用に共用のアカウントを作るのも良いでしょう。とにかく、同じアカウントでアプリにログインしてください。

これでどのストアでも本棚を家族で共有できるはずです。

クラウド本棚のイメージ

電子書籍はクラウドにある本棚を家族で共有するイメージです。紙の本の本棚をみんなで共有するのと変わりありません。
簡単に図で表すとこのようなイメージです。

電子書籍クラウドイメージ
電子書籍本棚を家族で共有するイメージです

このように各自の端末で同じ電子書籍本棚にアクセスして読みたい本をダウンロードします。

アカウント(=クラウド本棚)を変更しなければ購入した本は全て同じ本棚に入るのでみんなで読むことができます。

逆に家族と共有したくない本はみんなで使うアカウントで購入してはいけません。秘密の読書のはずが一発で家族にバレてしまうの注意しましょう。

電子書籍を家族で共有することは良いことも悪いこともある

実際に僕は妻と電子書籍を共有して読んでいます。僕と妻はもともと漫画が大好きで、紙の本で買っていた時はお互いの好きな漫画をシェアして感想を話したりしていました。

子供が産まれて紙の本をあまり買えなくなってしまいましたが、それでもお互い漫画は読みたいので電子書籍を本格導入。いまでは楽天Koboをメインストアとして買った本をシェアしています。

家族(僕の場合は妻と)で電子書籍を共有して5年以上になりますがメリットが大きいと感じます。ただ、ちょっとした不満やデメリットに感じることもあるのでまとめておきます。

こちらも参考になれば嬉しいです。

電子書籍を家族で共有するメリット

  • 手軽に本を共有できる
  • 電子書籍がコミュニケーションツールになる
  • 読書量が増える
  • 部屋が片付く
  • 本の扱いが気にならなくなる
トミー

それぞれ解説していきます

手軽に本を共有できる

電子書籍はダウンロード後にネット接続を切れば同時に読むことができます。(ネット接続していると同期してしまうため読むときはネット接続を切るのがおすすめ!)

紙の本だとどうしても待ち時間が発生してしまいますが、電子書籍は手軽に本を共有できます。

この手軽さに慣れると紙の本は少し不便だなと感じるようになりました。

電子書籍がコミュニケーションツールになる

電子書籍は家族と手軽に共有することができます。僕と妻はもともと漫画好きで読んだ後に感想を話したりしていたのですが、電子書籍を導入してから本に関するコミュニケーションが増えたと思います。

昨日買った新作、面白かったから読んでみてよ!

マンガ大賞のラインナップでこれがよかった、こっちも面白い!

などなど、話題が尽きることはありません。

考察してみると、紙の本だと「よし、読むぞ!」と環境を整える必要がありますが、電子書籍はスマホがあれば読めるのでスキマ時間で読めて、読むと誰かと話したくなるというシンプルな構造だと気がつきました。

電子書籍、最強のコミュニケーションツールかもしれません。

読書量が増える

電子書籍はスキマ時間で読めるので読書量が増えます。

そして、家族で共有すると自分が興味のなかったジャンルもクラウド本棚に入ることがあり、気軽に読むとハマるということが多々ありました。

僕と妻は7割くらいは好きなジャンルが被っていません。僕はバトルやスポーツ漫画が好きで、妻はギャグや日常系が好きです。僕はギャグ漫画をあまり読んでこなかったのですが、妻が買っている漫画をスキマ時間にちょっと読んだらめちゃくちゃハマりました。

こんな感じでハマるジャンルや本が増えていき、どんどん読書量が増えていきます。

部屋が片付く

家族みんなが本好きで紙の本を買うとあっという間に部屋が本だらけになりますよね。

うちも以前は床に漫画が散乱していました。

子供が生まれたことをきっかけに電子書籍へ本格移行するとみるみるうちに部屋が片付きました。これは電子書籍のメリットですが、家族が本好きの方こそ電子書籍の共有を試してみて欲しいですね。

もちろん、紙で欲しい本は買ってOK。僕は紙の本と電子書籍は使い分けを推奨しています。

本の扱いが気にならなくなる

家族と本を共有すると紙の本の場合は扱いが気になることがあります。

僕は漫画の帯や中のチラシはどうでもいいのですぐに捨てちゃうのですが、妻は大切に取っておきたい人だったので一緒に住むようになってから残すようになりました。

扱いが雑だと嫌だなと感じる人も多いかと思います。

紙の本の場合、他人がどのように扱うか気になってしまいますが、電子書籍の場合は気にする必要がありません。

紙の本の共有でストレスを感じていたなら電子書籍で共有してみてください。

電子書籍を家族で共有するデメリット

  • 買った本がバレる
  • 既読位置がズレる
  • マルチデバイスの台数制限
トミー

こちらもそれぞれ解説していきます

買った本がバレる

電子書籍を家族で共有すると買った本がすべてわかってしまいます。

ちょっと家族との共有は…という本を間違って買わないようにしてください。

こっそりと読みたい本がある場合は別のアカウントを作るか、別の電子書籍ストアを利用しましょう。

電子書籍ストアによって強いジャンルやお得度に違いがあるので使い分けるのが良いと思います。

既読位置がズレる

本来、マルチデバイスはデバイス間で同じ読書ができるようにする機能です。

例えば、移動中にスマホで小説を100ページ読む。帰宅後、タブレットで続きを読むときに読書データを共有して101ページ目から読むことができます。

ひとりで使うならとても便利な機能です。家族で共有する場合、同じ本を読んでいると既読の位置がズレてしまう可能性があるので注意しましょう。

マルチデバイスの台数制限

多くの電子書籍ストアはマルチデバイスで同時に使える台数に制限を設けています。

台数が多ければ多いほど、同時利用ができるので家族で電子書籍を共有するなら便利です。

逆に台数が少ないと読むときにデバイスの切り替えが発生してストレスになります。家族で電子書籍を共有する場合は同時利用できる台数が多いストアを選びましょう。

続いては各電子書籍ストアのマルチデバイスの台数についてまとめます。

主要電子書籍ストアのアカウント共有方法と同時利用台数

「マルチデバイス機能」は電子書籍ストアのアプリが無料で提供している機能です。

スマホ、タブレット、PCに備わっている機能ではないのでご注意ください。

また「マルチデバイス機能」で同時利用できる端末台数は電子書籍ストアによって違いますマルチデバイスの台数が多ければ多いほど、同時に利用できる端末が多くなるので家族で共有するのにオススメです。

例えば、3台同時接続までより10台まで同時接続の方がいいですよね。

そこで当サイトがオススメする電子書籍ストアのマルチデバイス対応状況をまとめました。

1つのアカウントで同時に利用できる端末台数は電子書籍ストアごとに違っていて、以下のようになっています。

電子書籍ストア同時利用できる台数
楽天Kobo無制限
DMMブックス無制限
めちゃコミック無制限(ウェブ版のみ)
dブック10台(※)
BOOK☆WALKER7
Amazon Kindleストア6
BookLive!5
ebookjapan5
コミックシーモア5
honto5
まんが王国5
Amebaマンガ4
Renta!0台(マルチデバイス非対応)
各電子書籍ストアのマルチデバイス台数

※1つのdアカウントに対し、dブック・別途契約がある場合dマガジンの2サービスで合計10台まで登録可能。

もし利用台数の上限に達した場合、登録してある端末を解除して”き”を作ることで新規端末を登録することができるようになります。

例えば、上限5台で6台目のデバイスを登録したい場合は、すでに登録済みの5台から1台の登録を解除して空きを作り、そこに6台目の端末を登録するという感じです。

この端末管理、実は結構面倒なので出来れば台数が多いところを選んだ方がいいです。

各電子書籍ストアで購入した電子書籍を家族で共有する方法を詳しくまとめておきます。こちらの記事も参考になれば嬉しいです。

家族で電子書籍を共有するときにオススメの電子書籍ストア

家族で電子書籍を購入しているアカウントを共有するときにオススメの電子書籍ストアは以下の3ストアです。

  • 楽天Kobo
  • DMMブックス
  • BookLive!

楽天Kobo

楽天kobo電子書籍ストア ロゴ

家族で電子書籍アカウント共有するなら楽天Kobo電子書籍ストアがオススメです。

オススメする最大の理由は「マルチデバイス機能」の同時利用できる台数が無制限なところ。スマホ、タブレット、PC何台でも同時に利用することができます。

1人1台スマホを持っていて、そこにタブレットやPCが加わると10台くらいは同時接続できないとストレスを感じる時があります。

台数無制限で利用できるのはストレスフリーで本当にありがたいです。

また、楽天Koboは楽天市場をはじめとする楽天のサービスで使える楽天スーパーポイントが貯まる&使える電子書籍ストアです。

家族がいると楽天市場で買い物をしたり、ふるさと納税、積立投資、楽天モバイル、楽天でんきなど家計と密接に関わるサービスが多いですよね。

僕自身、楽天市場での買い物や投資、楽天銀行などを利用しており、楽天ポイントが使える楽天Koboで電子書籍を買うことはとてもお得だと感じました。

また家族で利用するとたくさんの本を買いますよね。楽天Koboは割引クーポンを毎週配布しているので安く電子書籍を買うことができます。家計にも優しい電子書籍ストアです。

トミー

家族で電子書籍を共有するなら楽天Koboはイチオシです

\ 最大15%OFFクーポンが毎日もらえる!! /

公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/e-book/

DMMブックス

DMM.com電子書籍ストア トップロゴ

DMM.comが運営する電子書籍ストア「DMMブックス」も家族で電子書籍を共有するときにオススメできるストアです。

オススメの理由の1つは楽天Koboと同じで台数無制限のマルチデバイス機能が使えるから。台数無制限というだけで素晴らしいです。

DMMブックスはお得度の面でもオススメできるストアです。

無料会員登録するだけで必ずもらえる初回購入70%OFFクーポン、年3回実施するほぼ全品50%ポイント還元祭「DMM電子書籍スーパーセール」などお得に電子書籍を買うことができます。

クーポンで安く、キャンペーンでまとめ買いがお得にできるストアなので漫画全巻のイッキ買いなどで利用するのが良いでしょう。

トミー

台数無制限に加えてお得度も高いストアです!

\ 無料会員登録で初回90%OFFクーポンゲット!! /

公式サイト:https://book.dmm.com/

BookLive!

BookLive! トップページロゴ

BookLive!も家族で共有する場合にオススメできる電子書籍ストアです。

同時利用できるのは5台までというところは不満点ですが、電子書籍ストアの中でトップクラスの100万冊を超える品揃え、毎日引けるクーポンガチャのお得度がオススメできるポイントです。

家族で利用する場合、それぞれの趣味趣向があるので品揃えは多い方がいいですよね。ビジネス書が好きなお父さん、小説が好きなお母さん、漫画が好きな子供という感じで広いニーズをカバーしてくれます。

さらに、クーポンガチャで毎日お得な割引クーポンがもらえます。豊富な品揃えと毎日安く電子書籍を買えるところがBookLive!の魅力です。

\ 毎日もらえるクーポンガチャがお得!!/

公式サイト:https://booklive.jp/

電子書籍を家族で共有するときによくある質問(FAQ)

電子書籍を家族で共有するのは違法ですか?

電子書籍を家族で共有するのは違法ですか?

家族で電子書籍を共有するのは違法ではありません

ストアの利用規約によりますが、電子書籍を家族で共有するのは違法になりません。安心して電子書籍を楽しんでください!

電子書籍を家族で共有するのは無料ですか?

電子書籍を家族で共有するのは無料ですか?

マルチデバイス機能は無料で

マルチデバイス機能は電子書籍ストアのアプリに標準でついている機能です。無料で利用できますのでご安心ください。

ただし、ストアごとに同時利用できる台数が違いますので注意が必要です。

電子書籍を家族で共有するために必要なものは何ですか?

電子書籍を家族で共有するために必要なものは何ですか?

利用したい人数分のデバイスが必要です

マルチデバイス機能(同時利用機能)を使って電子書籍を家族で共有する場合はデバイスが複数台必要になります。例えば、夫婦で同時利用したいならスマホ・タブレットは最低2台必要です。

何人でどのように同時利用するかで必要な台数は変わります。まずは何人で共有したいかご確認ください。

友人や会社内で電子書籍を共有や回し読みはできますか?

友人や会社内で電子書籍を共有や回し読みはできますか?

規約違反になる可能性があります

電子書籍を友人や会社内などで共有する場合は規約違反(違法)になる可能性があります。

例えば、以下のような利用規約を規定しているストアがあります。

第6条(譲渡禁止)

会員は、会員たる地位及び会員として有する権利を第三者に譲渡又は質入れもしくはその他第三者の権利を設定することはできないものとします。

booklive利用規約

2. お客様は、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡、売買、承継、貸与、開示または漏洩してはならないものとします。

コミックシーモア利用規約

第三者にアカウントを開示することや譲渡することを禁止する規約を設けているストアがありますので友人や会社の同僚などにはアカウントは開示しないようにしましょう。

電子書籍を家族で共有する方法|まとめ

家族で電子書籍を共有する方法はいかの2つです。

  • スマホやタブレットで回し読みをする
  • 電子書籍アプリの「マルチデバイス機能」でクラウド本棚を共有する

どちらも簡単に電子書籍を家族で共有することができますが、僕は「各自のスマホやタブレットでアプリにログイン」するマルチデバイス機能を利用して共有することをオススメします。

ぜひ家族で電子書籍を楽しんでくださいね!

オトナコミック、ボーイズラブ、ティーンズラブ、写真集など自分の趣味趣向の中で留めておきたい本は家族共有のアカウントで買わないようにだけ注意してください。

それでは、良き電子書籍ライフを!

電子書籍 家族 共有する方法 アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次