
電子書籍をKindleと楽天Koboどっちで買うか悩む…

電子書籍ストアの2強だからどっちを使うかすごく悩むところだよね
ブログ「トレデン」の管理人で、普段は書籍や電子書籍の販売に携わっている書店員のトミー(@trendebooks)と申します。ご訪問いただき、誠にありがとうございます。
「Kindleストア」はAmazonが運営する電子書籍利用者No.1のストア、「楽天Kobo」は楽天が運営する利用者No.2のストアです。
Kindleストア、楽天Koboともに素晴らしい電子書籍ストアでどちらを使うかで悩んでしまいますよね。
そこで、この記事はKindleストアと楽天Koboの特徴やメリット・デメリットを徹底比較して、どちらを選ぶとお得に電子書籍が読めるかを解説していきます。
Kindleストアと楽天Koboのどちら使うか悩んだとき、参考にしていただければ幸いです。
Kindleと楽天Koboの基本的な選び方

Kindleと楽天Koboの選び方はとてもシンプルです。どちらを使うか悩んだらまずは「普段どちらのサイトを利用しているか」を考えてみましょう。
Amazonの通販を利用しているなら「Kindleストア」、楽天市場、楽天モバイルなど楽天グループが運営するサービスを利用しているなら「楽天Kobo」がオススメです。

いつもAmazonで買い物してる

それならKindleストアを使うのがオススメだよ

私は楽天市場でよく日用品を買ってるかな

それなら楽天Koboを使うのがオススメだよ
Amazonを利用しているなら「Kindleストア」、楽天のサービスを利用しているなら「楽天Kobo」をオススメする理由はポイントが共通で利用できるからです。
あとは、すでに通販を利用していて会員登録済みならすぐに電子書籍を買うことができます。
まずこれがKindleと楽天Koboのどちらを利用するか悩んだ時の基本的な選び方です。 Kindleと楽天Koboのどちらを使うかで悩んだら「普段から利用しているサイト」を考えてみましょう。

でもさ、Amazonも楽天市場も使ってる人とか、どっちも使ったことがない人はどうするの?

その場合は電子書籍のサービス内容が気に入った方を使うといいよ
Amazonや楽天市場どちらも利用している、逆にどちらも利用したことがない場合はKindleストアと楽天Koboのサービス内容を比較してみましょう。
比較して気に入った方のストアを使えばOKです!

では、Kindleストアと楽天Koboを比較していきましょう!
Kindleと楽天Koboのサービスの特徴やメリットを9つの項目で比較
比較内容 | Kindle | 楽天Kobo |
---|---|---|
運営会社 | Amazonが運営 | 楽天が運営 |
品揃え | 100万冊以上 | 600万冊以上(洋書含む) |
ポイント制度 | Amazonポイント | 楽天スーパーポイント |
ポイント還元率 | ほぼ1% | 1%〜最大20%前後 |
セール・クーポン |
|
|
専用リーダー | Kindleシリーズ | Koboシリーズ |
アプリ |
|
|
支払い方法 |
|
|
読み放題 | Kindle Unlimited | 楽天マガジン |
運営会社

ストア名 | Kindleストア | 楽天Kobo |
---|---|---|
運営会社 | Amazon.com | 楽天株式会社 |
電子書籍を使いたいと思ったら運営会社をチェックしましょう。電子書籍は閲覧権を購入しているためストアが閉鎖すると最悪の場合、購入した電子書籍が読めなくなる危険性があるからです。
Kindleストアの運営会社はネット通販で有名なAmazon、楽天Koboは楽天市場などの通販を運営する楽天株式会社が運営しています。どちらも大企業が運営しているので安全度はかなり高いです。
さらに、利用者数はKindleストアが全電子書籍ストアの中で第1位、楽天Koboが第2位です。Kindleストア、楽天Koboの利用者数を合計すると電子書籍の利用者の50%近くになります。多くの方が利用している電子書籍ストアですね。
ということで、Kindleストア、楽天Koboとも運営会社がしっかりしていて、なおかつ利用者が多いストアなので、安全性については両方とも文句なし。
はっきり言って、Kindleすとあか楽天Koboが閉店するときは電子書籍業界が終わるときでしょう。
安心して利用していただければと思います。

電子書籍の利用者数が第1位と第2位のストアなのでどちらも安心して利用できます
品揃え

比較項目 | Kindle | 楽天Kobo |
---|---|---|
品揃え | 100万冊以上 | 600万冊以上(洋書含む) |
Kindleストア、楽天Koboともに品揃えば電子書籍ストアの中でトップクラスです。楽天Koboの方は洋書を含んでいる数字なので数が多くなっていますが、日本の本に関して言えばほぼ変わりません。
小学館、集英社、講談社、KADOKAWAなど大手出版社から、中小の人気出版社までしっかりと取り揃えています。
ただし、一部のカテゴリでは品揃えにさがあります。

ビジネス書や専門書はKindleストアの方が一歩リードしていると思います
Kindleのビジネス書や専門書の品揃えは全電子書籍ストアの中でNo.1です。
電子書籍を利用する目的がビジネス書や専門書ならKindleストアの利用をオススメします。
楽天Koboは小説の品揃えが多いです。ほかにも洋書を取り扱っている数少ない電子書籍ストアです。
小説や洋書をメインに利用するなら楽天Koboをオススメします。
電子書籍の利用目的が漫画ならKindleストア、楽天Koboで品揃えに大きな違いはありません。ただ、後ほど比較するセール・キャンペーンとポイント還元を考えると僕は楽天Koboを利用をオススメしています。

僕は最初Kindleストアで漫画を買っていましたが、途中から楽天Koboに乗り換えています
ポイント制度

比較項目 | Kindle | 楽天Kobo |
---|---|---|
ポイント | Amazonポイント | 楽天スーパーポイント |
利用範囲 | Kindleストア Amazonの通販 | 楽天Kobo 楽天市場 楽天ブックス 楽天カード 楽天モバイル など楽天系サービス全般 |
KindleストアはAmazonポイントが貯まる&使えます。Amazonポイントは通販で貯める&使うこともできるので、Amazonの通販を利用しているならKindleストアがオススメです。
楽天Koboは楽天スーパーポイントが貯まる&使えます。楽天スーパーポイントは楽天市場、楽天ブックスなどの通販、楽天カード、楽天モバイルなどでも使える&貯まるのでAmazonポイントよりも利用範囲が広くて便利です。
貯めたポイントをどのように使いたいかが、Kindleストアと楽天Koboを選ぶときの1つのポイントになるでしょう。

僕は楽天市場の通販と電子書籍を買うときに使っています
ポイント還元率

Kindle | 楽天Kobo |
---|---|
1%〜(作品によって異なる) |
|
電子書籍を買ったときにどのくらいポイントがもらえるかも重要なポイントです。たくさんポイントが貯まる方を使った方がお得になります。
どちらがお得かと言われると条件付きになりますが、楽天Koboの方がポイント還元率は高くなります。
それでは、詳しくみていきましょう
Kindleストアのポイント還元率
Kindleストアで電子書籍を購入したときのポイント付与率は1%です。
Kindleストアのポイント制度のメリットは誰でもポイント還元を受けることができるところ。Amazonプライム会員じゃないとポイントがつかない、ポイントアップしないというような”ランク制度”がありません。

誰でもポイント還元を受けられるのは嬉しいですね
楽天Koboのポイント制度の特徴
楽天Koboは「楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」のクリア状況に応じてポイント付与率が変わり、最大16%ポイント還元になる制度です。
ポイントアップする条件は下の画像の通りです。

※楽天系のポイントアップで+◯倍=◯%アップです。例えばポイント+1倍なら還元率が+1%されます。

条件がたくさんあるね…

利用しているサービスが多ければそれだけポイント還元率があがる仕組みなんだ
楽天会員登録はサービス利用のためには必須なので最低でもポイント1%還元は受けることができます。ここはKindleストアと同じですね。
ほかに簡単に達成できる項目は「楽天カード」「楽天市場アプリ」「楽天ブックスで購入」「楽天Koboで購入」あたり。「楽天銀行」「楽天証券」「楽天モバイル」「楽天でんき」も登録すればさらにポイントアップです。
特に「楽天カード」は年会費無料のカードを作って楽天Koboを利用するときに使うだけでポイント還元率が+2%されます。会員登録の還元率1%にプラスされてお手軽に常時3%のポイント還元はめちゃくちゃお得です。

僕はこの手軽にポイントアップできるところが楽天Koboを選ぶ決め手の1つになりました
楽天カードは作るだけで5,000ポイントがもらえるので作っておいて損はないと思います。キャンペーンでもらえるポイントがアップしている時はさらにお得ですね。

でも、これって現実的にはどのくらいポイント還元されるの?

僕は常に5〜6%くらいかな
楽天Koboは「楽天SPU」に加えてさらにポイントアップできるチャンスがあります。代表的なところだと以下の4つです。
楽天Koboはタイミングと上手な使い方さえ知っていれポイントが貯まりまくってお得に電子書籍が買えるストアです。

ポイントがザクザク貯まるってCMは本当なんだね

条件を満たせば楽天Koboはかなりお得だよ
セール・クーポン

Kindle | 楽天Kobo |
---|---|
|
|
紙の本ではなく電子書籍を利用する大きなメリットの1つが値引きです。紙の本は再販制度があるので値引きは一切できませんが、電子書籍は再販制度が適用されないので値引きができます。
電子書籍を使うなら安くお得に買える方がいいですよね。安く買うためにはセールやクーポンなどの値引きをチェックしましょう!
Amazon、楽天Koboはともに値引きが多く、お得に買えるのでどちらを使うか悩ましいいところですがぜひ比較をしてみて使いやすそうな方を選んでみてください。
Kindleストアはセールの割引が充実
Kindleでは毎日いろいろな本が割引になっています。主なセールやキャンペーンは以下の通りです。
とにかくたくさんの電子書籍が値引きされています。
特にKindleは紙の本との値段差を意識していて、電子書籍の方が紙の本より10%ほど安くなっている場合が多いです。ほかの電子書籍ストアは紙の本と同じ値段で売っているケースが多いためKindleは常時10%OFF状態ということになります。

Kindleはポイント還元より値引が多いんだね

安くなってるビジネス書が本当に多いよ
楽天Koboのキャンペーンは割引クーポンに注目!
楽天Koboは割引クーポンを必ず毎週配布していて、以下のようなタイミングで必ずクーポンがもらえます。
ほかにも楽天Koboのページの「クーポン」というところ不定期でたくさんクーポンが届きます。

楽天Koboのクーポンは新刊も含めた好きな本が割引で買えるとことが気に入ってます。さらに、割引後の金額からポイント還元もされるのでとてもお得なストアです。

クーポンが来るとついつい買っちゃうよね

毎週木曜日のメンズデーが楽しみだよ
電子書籍リーダー端末「Kindle」と「Kobo」
Kindleストア、楽天Koboはともに電子書籍専用のリーダー端末を販売しています。特に価格とスペックからオススメしたいのが「Kindle Paperwhite」と「Kobo Aura H2O Edition 2」です。
この2つのリーダー端末の比較をしていきましょう。
比較項目 | Kindle Paperwhite | Kobo Aura H2O Edition 2 |
---|---|---|
容量 | 8G / 32G | 8G |
接続方法 |
| Wi-Fiモデル |
価格 | 13,980円〜 | 25,080円 |
ディスプレイ | 6インチ(モノクロ) | 7インチ(モノクロ) |
解像度 | 300 ppi | 1680 x 1264 (300 ppi) |
バッテリー持続時間 | 数週間 | 数週間 |
ライト | LED 5個使用 | ComfortLight PRO |
サイズ | 167 x 116 x 8.18 mm | 159 x 144 x 5.0-7.8 mm |
重さ |
| 192g |
防水機能 | IPX8 規格準拠 (水深2m / 最大60分耐久) | IPX8 規格準拠 (水深2m / 最大60分耐久) |
ページ送り | タッチスクリーン | タッチスクリーン |
読める電子書籍 | Kindleストアで購入したもののみ | 楽天Koboで購入したもののみ |
「Kindle Paperwhite」は”広告つき”と”広告なし”があり、広告つきの方が2,000円安く買えます。
価格は「Kindle」の方が圧倒的に安いです。一番安い”広告つき”タイプの8Gは13,980円で「Kobo Aura H2O」より10,000円以上安く買えます。
「Kobo Aura H2O」は価格が高い分、画面サイズが大きいです。そのほかの仕様はほぼ同じなので画面の大きさに10,000円の価値があるのかどうか。
漫画を読むときは大きい画面で読んだほうが迫力があっていいと思います。ただ、KindleもKoboもカラー表示ができないので漫画をタブレットで読むなら「iPad」や「Fire HD 10 タブレット」などを使うことをオススメします。
関連記事 電子書籍端末のシンプルな選び方|タブレットと専用リーダーの違いやメリットを徹底解説
「Kindle Paperwhite」「Kobo Aura H2O Edition 2」で魅力的な機能が「防水機能」。
お風呂に入りながら読書ができるのが最高です。
「Kindle」の32Gのみ4G回線つきのモデルがあります。Wi-Fiが無くても本のダウンロードができるモデルですが、Wi-Fi環境が整っているなら4G回線はいらないです。4G回線をつけるくらいなら安いモデルを買ったほうがいいと思います。
よく専用リーダーの「Kindle」「Kobo」がないと電子書籍って読めないのかと質問を受けます。
専用リーダーがなくてもスマホ、タブレット、パソコンなどのデバイスがあれば電子書籍は読めます。あくまでも電子書籍をより快適に読むためのタブレットが電子書籍専用リーダーです。絶対に必要ではありません。

専用リーダー端末って必要?

小説とかビジネス書を読む人はあるとめちゃくちゃ便利だよ
関連記事 Kindle Paperwhiteって必要?メリット・デメリットや使用感を徹底レビュー
関連記事 Kobo Libra H2Oを使った感想とレビュー|8つのメリットと5つのデメリットを徹底解説
アプリ

Kindleまたは楽天Koboの電子書籍をスマホやタブレットで読む時に使用するリーダーアプリの比較です。
比較項目 | Kindle | 楽天Kobo |
---|---|---|
縦読み | × | ◯ |
目次 | ◯ | ◯ |
ページめくり方の変更 | ◯ | ◯ |
ページの自動めくり | × | × |
画像の拡大 | ◯ | ◯ |
しおり・付箋機能 | ◯ | ◯ |
明るさ調整 | ◯ | ◯ |
本棚作成(整理機能) | ◯ | ◯ |
ダウンロード中に読書 | ◯ | ◯ |
アプリのロック | × | × |
本棚のロック | × | × |
Kindleと楽天Koboのアプリの違いは縦読みが出来るかどうかくらいで他の機能はほぼ同じです。
“縦読み”はWebページのように上下にページを動かして読む方法です。最近は縦読みの需要も増えていますね。

縦読みがしたいなら楽天Koboを選びましょう
支払い方法

Kindle | 楽天Kobo |
---|---|
|
|
Kindleストアはクレジット、携帯払い、電子マネー、コンビニ払いなどいろいろな支払い方法を使うことができます。
中でもAmazonギフトカードをコンビニ・ATM・ネットバンキング払いで購入すると最大2.5%ポイント還元されるのでお得です。

楽天Koboは実質クレジットカード一択です。
「楽天SPU」の条件の1つに「楽天カード使用」があり、楽天Koboを利用するなら楽天のクレジットカードの使用は必須です。楽天のクレジットカードを使用できないならあまりお得にならないので楽天Koboは利用するべきではありません。
いまなら楽天カードを作って利用するだけで5,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。年会費無料で楽天のサービス以外に使ってもポイントが貯まるのでとてもお得に買い物ができますよ。

もらった5,000ポイントで電子書籍も買えます
関連記事 誰にもバレずにこっそりと電子書籍を買うための支払い方法を解説
読み放題
Kindle | 楽天Kobo |
---|---|
Kindle Unlimited | 楽天マガジン |
980/月(税込) | 418円/月(税込) |
漫画、小説、雑誌など10万冊以上 | 雑誌450誌以上 |
Kindleストアと楽天Koboは個別課金の電子書籍とは別に読み放題サービスも提供しています。
Kindleは漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書など10万冊の本が読み放題の「Kindle Unlimited」、楽天Koboは雑誌450誌以上が読み放題の「楽天マガジン」です。
「Kindle Unlimited」はいろいろな本が読めますが料金は楽天マガジンの2倍。楽天マガジンは安い代わりに雑誌しか読めません。
雑誌だけ読めればいいなら楽天マガジンがオススメです。「Kindle Unlimited」でも雑誌は読めますが、読める雑誌の種類が圧倒的に楽天マガジンの方が上です。

雑誌を読むなら楽天マガジンはオススメのサービスです
関連記事 「楽天マガジン」の評判や口コミと使って分かったメリット・デメリットを解説
「Kindle Unlimited」は漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書など10万冊以上の本が読める日本最大の読み放題サービスです。
「Kindle Unlimited」は人生を変えるサービスだと思いて、実際、僕も「Kindle Unlimited」を使い始めてからたくさん本を読むようになって人生が豊かになったなと感じています。
関連記事 Kindle Unlimitedの7つのメリットとオススメする理由【評判や口コミもチェック】

Kindle Unlimitedはお試しでも利用する価値あり!
Kindleと楽天Koboはどっちがオススメ?|まとめ
「Amazon Kindleストア」と「楽天Kobo」の電子書籍サービスについて比較しました。
比較項目 | メモ |
---|---|
安全度 | どちらも大企業が運営する安心・安全なストア |
品揃え |
|
電子書籍専用リーダー |
|
販売方式 | どちらもサイトで電子書籍を購入してアプリで読む「ストア型個別販売」 |
定額読み放題 |
|
ポイント制度 | 楽天Koboは上手に運用すればめちゃくちゃポイントが貯まる |
キャンペーン・セール |
|
アプリ | どちらも高機能。縦読み機能は楽天Koboだけ |
支払い方法 |
|
Kindleと楽天Koboで悩んだらまずは「普段どちらのサービスを利用しているか」を考えましょう。
どちらも使っている、あるいはどちらも使っていないけど電子書籍が買いたい方は以下を参考にしてみてください。
「Kindle」はこんな人にオススメです
関連記事 Kindleストアで電子書籍を買う6つのメリット【評判&口コミもチェック】
「楽天Kobo」はこんな人にオススメです
関連記事 【業界2位】楽天Koboのメリット・デメリットと評判・口コミをチェック!
Amazon Kindleストアと楽天Koboはどちらも素晴らしい電子書籍ストアです。ぜひ、自分に合うと思った方のストアを利用してみてください!
それでは、よき電子書籍ライフを!






