
最近買った「Kobo Libra 2」の使い勝手はどう?

とても使いやすくて、電子書籍をずっと読んでいても目が疲れないからもう最高。買うときちょっと高いかもと思ったけど買って正解、大満足だよ
「Kobo Libra 2」は「楽天Kobo」の電子書籍を読むための専用タブレットです。「Kobo Libra H2O」の後継機で2021年10月に発売になりました。
僕はもともと「Kobo Libra H2O」を利用していましたが容量が8GBに不満を感じていたのと、画面が少し傷ついてしまったので「Kobo Libra 2」の買い替えを検討していました。気軽に買うにはちょっとお高い端末なので悩みましたが、買って大正解。「Kobo Libra 2」を購入してからずっと使っています。
もう本当に大好きな電子書籍専用端末で楽天Koboユーザーの方には声を大にしておすすめしたいです。ただ、使っているとちょっとしたデメリットや不満もありました。
この記事が「Kobo Libra 2」の購入を検討している方の少しでも参考になればと思い書いているので、褒めるだけではなく、イマイチなところもキッチリまとめておこうと思います。

「Kobo Libra 2」が気になっている方の参考になれば嬉しいです
公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibra2/?l-id=mainnavi-libra2
【結論】僕にとって「Kobo Libra 2」は最高の電子書籍専用端末
僕はこれまで「Kindle Paperwhite」の第4世代、第5世代、「Kobo Libra H2O」「Kobo Libra 2」「Kobo Sage」とKindleとKoboの人気電子書籍専用端末をいろいろと使ってきました。
どの端末もそれぞれ特徴があって良し悪しありますが、この中で一番好きな端末が「Kobo Libra 2」です。
文句の付け所ががありません。僕が電子書籍専用端末に求めるすべての機能が備わっています。
「kobo Libra 2」は電子書籍専用タブレットの完成系といってもいいくらい大好きな端末です。
デメリットに感じるのは端末の値段と見開きはさすがにちょっと読みにくいかなくらい。なので本当に不満はほぼ感じていない端末になります。

Kobo Sageを買った後にKobo Libra 2を買うくらい大好きな端末なんです
結論としては本当におすすめの端末なので気になっているなら買って損はありません。
ただ、もっと詳しくメリット・デメリットを分かった上で購入を検討したいという方に向けて、実際に毎日使用している中で僕が感じているメリット・デメリットや使用感などについてまとめていきます。
公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibra2/?l-id=mainnavi-libra2
「Kobo Libra 2」のスペック

ディスプレイ | Carta E Ink HD 1200 タッチスクリーン |
ディスプレイサイズ | 7.0インチ |
解像度 | 1680 x 1264 (300 ppi) |
容量 | 32GB |
バッテリー | 数週間 |
ライト | ComfortLight PRO (フロントライト内蔵、ナチュラルライト機能) |
サイズ | 161.6 x 144.6 x 9.0 mm |
重さ | 215 g |
ページめくりボタン | あり |
防水機能 | IPX8 規格準拠 |
Koboスタイラス | 非対応 |
カラー | ホワイト/ブラック |
価格 | 23,980円(税込) |
はじめに「Kobo Libra 2」がどのような電子書籍リーダーなのかスペックを確認しましょう。
「Carta E Ink HD 1200 タッチスクリーン」のディスプレイで紙の本に近い読み心地を再現しています。E Inkディスプレイが電子書籍専用端末の最大の魅力ですよね。
Koboシリーズで「防水機能」と「ページめくりボタン」が付いているのは「Kobo Libra 2」と1つ上のハイエンドモデル「Kobo Sage」の2つのモデルだけです。
「Kobo Libra 2」などKoboシリーズはKindleなどほかの電子書籍ストアで購入した電子書籍は読めません。「Kobo Libra 2」で電子書籍を読むためには楽天Koboで電子書籍を購入しましょう。
「Kobo Libra 2」を実際に使って便利だと思うことやメリットに感じていること
「Kobo Libra 2」を使ってみてメリットに感じたところは以下の9つです。

それぞれ解説していきます
「E Inkディスプレイ」がとても読みやすい

「Kobo Libra 2」のディスプレイは「Carta E Ink HD 1200 タッチスクリーン」です。紙の本に近い読み心地を再現していて、さらに解像度が300ppiあるのでイラストや文字がくっきりと表示されます。
漫画も読みやすく感じますが、特に小説やビジネス書などの活字の本がスマホよりも圧倒的に読みやすいです。
僕は初めて電子書籍専用端末を使ったとき、小説の余の読みやすさに驚きと衝撃を覚えました。それ以来、小説やビジネス書を読むときはスマホではなく電子書籍専用端末をかならず利用しています。
くわえてディスプレイのサイズも7.0インチで読書には十分な大きさで読みにくさは全く感じません。
防水機能

僕は「Kobo Libra 2」の1つ前の世代で、同じく防水機能付きの「Kobo Libra H2O」を買って以来、お風呂読書にハマっています。ひとりでゆっくりした時間が確保できるお風呂で身体と精神がリラックスした状態で好きな漫画や本を読むのはとても心地がいいです。
お風呂読書にハマって以来、僕は電子書籍専用端末を買うときに「防水機能」が絶対に必要な機能になりました。
「Kobo Libra H2O」の後継機の「Kobo Libra 2」にはもちろん防水機能が付いています。購入してからお風呂で使っていますがとても快適に読書ができますよ。
スマホやiPadなどのタブレットは防水機能が付いていないのでお風呂で使うためだけでも「Kobo Libra 2」は買う価値が十分にあると思います。
フロントライト&ナチュラルライト機能で目に優しい

「Kobo Libra 2」はスマホやiPadなどのタブレットと違い直接ディスプレイのライトが目に入らないフロントライト構造と、読書している時間帯に合わせてライトの色合いを変化させるナチュラルライト機能を搭載しています。
フロントライト構造で目に直接ライトが入らず、長時間読書をしても目が痛くなりません。
ナチュラルライト機能で夜中の読書の場合は画面をオレンジ色に変化させてブルーライトの放出を抑えてくれます。電子端末を使用した後でもぐっすり眠れます(僕の場合ですが)。
フロントライト構造、ナチュラルライト機能は目を酷使する電子書籍端末の読書がより快適になるようにサポートしてくれるとても優れた機能です。
片手で持てる重さと大きさ
「Kobo Libra 2」は7インチディスプレイにページめくりボタンがあるちょっと大きなタブレットですが、重さは約215グラムです。僕の手元のあるものは214gでほぼスペック通りの重さでした。

「Kobo Libra H2O」よりも25グラムほど重くなりましたが、大きな変化は感じませんでした。

ちなみに僕のスマホは「iPhone XS Max」で裏にスマホリングを付けています。これで重さがだいたい250gです。「Kobo Libra 2」は普段使っているスマホよりも軽いのでものすごく軽く感じます。
専用のカバーをつけると300グラムを超えてきます。

僕の場合は333グラムでした。ここまでくるとさすがに重く感じます。片手操作はちょっと難しい感じです。外出するときは画面が傷つくのが嫌で泣く泣くカバーを付けていますが、お風呂ではカバーなしで使っているので片手読みできてとても便利です。
片手で操作できる「ページめくりボタン」
「Kobo Libra 2」はページをめくるときに使えるボタンが付いています。
正直、「Kobo Libra H2O」でページ送りボタンを使うまでは邪魔で、ボタンの部分をもっとスッキリとさせてコンパクトなタブレットにしてほしいと思っていました。

使ってびっくり。このボタン、めちゃくちゃ便利でした
「Kobo Libra 2」はタッチスクリーンなので画面タップをしてもページはめくれますが、ページをめくるたびに指を画面に移動させてタップしなければいけません。
スマホとかで慣れているのでこれまで気にしていなかったのですが、ページめくりボタンがある場合、ボタンの上に親指を乗せておき、ページをめくるときにポチっと押せばいいんです。
指移動の必要がありません。

ボタン操作、楽すぎる…
加えて、僕はお風呂利用が多いです。そのため、濡れた指で画面を触ると水滴がついてストレスを感じることがありますが、ボタン操作なら画面を一切触る必要がないのでストレスフリーで使用できます。
「ページめくりボタン」は使ってみて一番便利だと思った機能です。
読書に集中できる

「Kobo Libra 2」は電子書籍を読むための専用タブレットなのでスマホと違って通知で気が散ったり、ゲームやSNSなどの誘惑がありません。
読書にしか使えないからこそ、読書に集中することができます。

本を読んでいるときに通知が来ると正直ウザいんですよね
読書に集中したい、気が散りやすい人は電子書籍専用リーダーでの読書がオススメですよ。僕がそうなので。
長時間バッテリー

「Kobo Libra 2」はバッテリーが長持ちします。一度フル充電すれば数日充電しなくても余裕です。
もちろん、1日あたりの読書時間(「Kobo Libra 2」の使用時間)が長くなればバッテリーの減りは早くなりますが、スマホよりは確実に長持ちします。
スマホだと充電の減りが早くて読みたいときに電子書籍が読めないというときがたまにありますが、「Kobo Libra 2」はその心配がありません。
寝る前にスマホの充電を忘れて朝起きたときに涙目になるズボラな僕にはバッテリーが長持ちするのは非常にありがたいです。

毎日充電する必要がないのはすごく楽です
「Kindle」に比べて動作がはやい

僕はKindleストアの電子書籍専用端末「Kindle Paperwhite」(第4世代、第5世代)を持っていて、Kindleで買った本やKindle Unlimitedを読むときに利用しています。
「Kindle Paperwhite」も素晴らしい端末ですが、ページをめくるときや読む本を選ぶときなどの動作がものすごくモッサリしています。第5世代では改善されてストレスなく使えるようになりましたが、動作の速さではまだ「Kobo Libra 2」の方が上だと感じました。
関連記事 Kindle Paperwhiteって必要?メリット・デメリットや使用感を徹底レビュー
「Kobo Libra 2」もスマホやiPadなどのタブレットに比べると動作はモッサリとしていますが、「Kindle Paperwhite」よりはサクサク動いてくれていて使っていて違和感が少なかったです。

「Kindle Paperwhite」くらいにモッサリしていると思ったので嬉しい誤算でした
「Kobo Libra 2」の4つのデメリット
「Kobo Libra 2」を使ってみて「ここはちょっと…」と感じるところが4つありました。
端末代金が高い

「Kobo Libra 2」で最大のデメリットは端末代金でしょう。通常価格が23,980円です。
僕は楽天スーパーセールで2,200円値引きのときに買いましたが、それでも端末代金は21,790円でした。
関連記事 安くなるのはいつ?楽天Kobo端末セールまとめ【Forma/Libra/Clara/Nia】
正直、電子書籍を読むことにしか使えないものに23,980円は高すぎると感じますが、「Kobo Libra 2」を一度使ってみるととても便利で手放せなくなることも事実です。
買ってしまえば端末代が高かったことなど忘れて使い倒していますが、やっぱり最初の「買う!」という決断は勇気が必要かなと思います。
楽天Koboで電子書籍を買うときや楽天市場などで買い物をするときに上手にポイントを貯めて、「Kobo Libra 2」がセールで安くなったときにポイントを使って買うことをおすすめします。

セール、ポイントを駆使してお得に買いましょう
見開きがイマイチ
「Kobo Libra 2」の目玉機能で漫画の見開きがあります。
たしかに、2ページに渡って描かれている漫画をスマホで読むと半分切れていたり、画面を横にすると小さかったりでイマイチですよね。
「Kobo Libra 2」なら常に漫画を見開きで読めることに多少期待をしていたのですが、その悩みは解決されませんでした。

正直、7インチのタブレットの見開きはイマイチです
ディスプレイが7インチでそれなりに大きいですが、見開きにすると文字が小さくて読みにくいと感じました。絵も小さくなりますし。
ただ、これは見開きの場合で、1ページずつなら絵も文字も大きくて快適に読めました。スマホより画面が横に大きいのでとても読みやすいです。
見開き2ページで描かれているところは見開きで見たほうが迫力もあってよかったので見開きで読むところ、読まないところを使い分ければいいと思います。

常に見開きで読むのではなく2ページに渡って描いてあるところだけ見開きで読めば臨場感もあって漫画をより楽しむことができました
白黒のみ
「Kobo Libra 2」は白黒表示しかできません。
漫画の表紙やカラーページ、イラスト、雑誌などすべて白黒表示されてしまいます。
小説やビジネス書、普通の漫画を読むのは白黒でも全く気になりませんが、フルカラー漫画や雑誌を中心に電子書籍を楽しみたいなら注意が必要です。

電子書籍で買う本にカラーが多いかチェックしましょう
関連記事 電子書籍端末のシンプルな選び方|タブレットと専用リーダーの違いやメリットを徹底解説
「Kobo Libra 2」の評判や口コミ
昨日から使い始めた「kobo libra 2」ですが、結構いい感じです。
— たすく@読書📚🦕🦖 (@tasuku_book) November 14, 2021
ケースのお陰で端末を立てられるので両手が空くのがいいですね。
フロントライトなので目も疲れません。
楽天経済圏の方にはおすすめです。 https://t.co/9DWZQH337Q
kobo Libra 2購入!漫画、claraに比べて断然読みやすい。
— ここのえ (@kokonoeneko) November 9, 2021
小説はclaraで使い分ける
クーポン買いならKindleより楽天koboのが電子書籍安いよなぁ
もっと早く気づけばよかった😅 pic.twitter.com/O2XJZGg5KQ
②Kobo Libra 2
— ユキヨシ (@ilululia) December 30, 2021
楽天ブックスで使える電子書籍リーダー!これで本置く場所無い問題が解決した。漫画も読みやすい見開き対応タイプにしたので、シリーズ大人買いもできちゃう☺️買いすぎ注意…… pic.twitter.com/hEeLEZMF2x
kobo Libra 2買ったら、なんかいろいろ漫画が欲しくなってしまった。今月はお金使いすぎだから来月まで我慢…が、まん…
— ここのえ (@kokonoeneko) November 18, 2021
「Kobo Libra 2」のQ&A
最後に、僕が「Kobo Libra 2」を買う前に調べてことや気になっていたことを実際に使ってみてわかったのでQ&A形式でまとめておきます。
「Kobo Libra 2」を購入するときの参考にしてもらえたら嬉しいです。
Q: 画面保護フィルムやカバーは必要ですか?

僕は画面保護フィルムもカバーも使っていません
以前使っていた「Kobo Libra H2O」も「Kobo Libra 2」もベゼルレスではなく、画面とベゼルの間が段差になっているのでフィルムが貼りにくそうだと思ったことと、お風呂で使うことを想定していたので保護フィルムもカバーも使っていません。
スマホやタブレットの指紋や指の油分がつくようなツルツルしたディスプレイではなく、マットで傷がつきにくい感じだったのでファイルはいらないかなと思いました。
ただ、移動の時に適当にカバンに入れていたら画面が傷ついたので持ち歩くなら専用カバーをつけるのが無難だと思います。
Q: 届いたらすぐに使えますか?

画面を起動してwifiを設定後、楽天Koboのアカウントでログインすればすぐに使えます
届いたらログインをしてwifiの設定をすればすぐに使えます。箱を開けて10分くらいで読書ができるようになりました。
ただし、本を大量に持っていてダウンロードする場合は時間がかかりますのでご注意ください。。
Q: 防水機能はどの程度ですか?

画面が濡れる程度なら全く問題ありません
技術仕様によれば「IPX8 規格準拠 (水深2m / 最大60分耐久)」とありますが、充電コネクタ部分がむき出しなところが正直こわいです。
水に沈めたら壊れそうなのでお風呂に落とさないように気をつけて使っています。仕様どおりならお風呂に落とす程度なら壊れないはずですケドね…
お風呂で読書をするとき、濡れた手で画面やボタンを触ったり、本体が多少濡れるくらいなら全然問題ありません。
Q: 文字シミなどはありますか?

小説などの文字はくっきりしていて読みやすいです
ディスプレイは300ppiなので小説やビジネス書の文字はくっきりと表現されていてとても読みやすいです。
ただし、デメリットでも書いた通り、動きがモッサリとしているのでページをめくるペースが早いと残像がでることがあります。
特に漫画を読むペースが早いと前のページがボヤッと残ることがありました。
Q: 文字が小さくて読めません

文字の大きさは細かく調節可能です
「Kobo Libra 2」の小説やビジネス書などテキスト作品は文字の大きさをかなり細かく調整できます。スマホやタブレットと同様に好みの文字サイズで読むことができるのでご安心ください。
漫画は画像データなので拡大縮小ができます。小さくて読みにくい場合は拡大して読みましょう。
Q: アプリは何が使えますか?

アプリは使えません
「Kobo Libra 2」は電子書籍を読むことに特化したタブレットなので電子書籍を読む以外の用途では使えません。
Q: SDカードは使えますか

残念ながら使えませんので容量の増設は不可です
「Kobo Libra 2」はSDカードなどで後からの容量増設はできません。32GBに容量が増えている、電子書籍利用だけならそんなにすぐにいっぱいにはならないと思います。
ただ、漫画や雑誌をたくさん購入している場合はすぐに容量がいっぱいになる可能性があるのでご注意くだださい。
Q: 7インチのディスプレイってどんな感じ?

文庫本と同じサイズです
「Kobo Libra 2」の大きさを僕の使っているスマホ(iPhone XS Max)、文庫本と比較しました。

縦の表示領域は同じくらいで横は「Kobo Libra 2」の方が広いです。「Kobo Libra 2」のほうが紙の本の縦横比に近い感じで、電子書籍を読むなら「Kobo Libra 2」の方が読みやすいと感じました。特に漫画は片面表示ならちょうどいい大きさです。

画面のサイズはほぼ文庫本と同じです。周りに縁やボタンがついているぶん、「Kobo Libra 2」のほうがひと回りくらいより大きいです。ちょっと大きくはなりますが、ほぼ文庫サイズなのでかばんにもすんなり入ってくれると思います。
Q: 楽天Kobo以外で買った本は読めますか?

DRM処理された電子書籍は楽天Koboで購入したもの以外は読めません
「Kobo Libra 2」で読むことができる電子書籍は楽天Koboで購入した電子書籍のみです。PDFなど自炊(自分で作った電子書籍)したものも取り込むことはできるようですが、レイアウトなどが崩れる可能性があります。
綺麗にストレスなく電子書籍を読むためには楽天Koboで購入をしましょう。
関連記事 楽天Koboの評判がいい理由はポイント還元とクーポン?メリット・デメリットや口コミをチェック!
「Kobo Libra 2」の感想とレビュー|まとめ
楽天Koboの電子書籍専用リーダー端末「Kobo Libra 2」を使ってみた感想、使って分かったメリット・デメリットについてまとめました。
「Kobo Libra H2O」のメリット・デメリットは以下のとおりです。
端末代金の高さと容量の少なさは気になりますが、e Inkディスプレイの読み心地、片手操作が簡単にできるページめくりボタン、お風呂で使える防水仕様など使い始めると手放すことができない素晴らしいアイテムでした。
楽天ポイントを貯めておいて楽天スーパーセールなどで安くなったときに購入するとお得です。
電子書籍専用リーダーでより快適に読書を楽しみましょう!
それでは、よき電子書籍ライフを!