電子書籍を買ってみたいと思ったとき、利用するストアがサービス終了してしまう可能性があるのかどうか気になりますよね。
せっかく電子書籍を買ってもサービス終了で万が一、読めなくなってしまったらとても残念な気持ちになります。
DMMブックスはDMM.comが運営する電子書籍ストアです。僕はサブストアとして利用しています。
DMMブックスは人気の電子書籍ストアですが、電子書籍サービスを終了してしまう可能性はあるのでしょうか?
そこで、DMMブックスが今後、電子書籍サービスを終了してしまう可能性があるのかどうかについて4つの観点から考えてみたいと思います。
ちなみに、僕はDMMブックスが電子書籍サービスを終了する可能性は低いと思ったので僕はサブストアとして利用しています。
いまebookjapanを利用するために無料会員登録をすると必ず70%OFFクーポンが6枚もらえます。

割引の上限はクーポン1枚につき500円です。全部で6枚クーポンがもらえるので、最大3,000円分の電子書籍が安く購入できます。
回数と割引上限に制限がついていますが、70%OFFクーポンはとてもお得です。しかも、もともとは半額クーポンでしたが、現在パワーアップして70%OFFクーポンになっています。
好きな電子書籍が3,000円も安く購入できるので、会員登録特典のクーポン目当てでebookjapanを利用するのもありですよ!ぜひこの機会をお見逃しなく!!
\無料会員登録で70%OFFクーポン6回分ゲット /

漫画を毎日読んでいる漫画オタクのトミーです。
複数の電子書籍ストアを使い分けて少しでも安く漫画や本を買う方法を日々模索しています。僕が実際に電子書籍を買って読んでいる体験をもとに記事を執筆しています。
電子書籍ストアがサービス終了をする主な理由

そもそも、電子書籍ストアがサービスを終了して閉鎖をする背景には主に以下のような理由があります。
- 電子書籍販売で利益が出ていない
- 電子書籍の利用者が増えていない
- 運営会社に資本力がない
電子書籍ストアも慈善事業ではありませんから利益が出ないと運営できません。
僕は過去に電子書籍の販売に携わったことがありますが、販売がとても難しい商材です。理由はどの電子書籍ストアで購入をしても本の内容が同じだからです。そうなると広告費やキャンペーンなど会社の資金が豊富なストアが勝つ構造になります。
よって、電子書籍ストアを選ぶときには、利用者が多く、適度にキャンペーンを実施しており、資金のある大きな会社が運営しているストアなら安心して利用できると考えています。

【結論】DMMブックスのサービス終了の可能性はとても低い
僕は現在、DMMブックスをサブの電子書籍ストアとして利用しています。
僕がDMMブックスで電子書籍を購入している理由は、サービス終了の可能性は限りなく低く、ずっと利用しても安心できると思っているからです。あとは某大人コミックの品揃えが抜群だか(ゲフンゲフン
DMMブックスのサービス終了の可能性が低いと判断した理由について、
- 運営会社
- 運営期間
- 利用者数
- 実際に使った感想
の4つの項目で理由を解説していきたいと思います。
DMMブックスのサービス終了の可能性が低いと判断した4つの理由
運営会社
DMMブックスは通販、FX、オンラインスクール、オンラインゲームなど幅広いサービスを取り扱うDMM.comの電子書籍ストアです。
DMM.comの業績は右肩上がりで上がっており、しっかりと利益を出しています。
また、DMMブックスは2021年4月に好きな本が100冊まで70%OFFになるというヤバいクーポンを配布、バズりにバズって最終的に60億円の赤字を計上しました。

60億も赤字を出したらそのうちサービス終了しちゃうんじゃない?



たしかに60億の赤字と聞くとヤバいけど、それだけの赤字を出してもいまなおしっかり運営している、なおかつ裏話記事を読むとまだまだやる気満々だからサービス終了することはまずないと考えていいと思うよ!
60億の赤字を出してから1年半がすぎました。いまではクーポンのスケールはダウンしてしまいましたが、いまでもお得すぎる初回クーポンの配布、年3回のDMMブックススーパーセールなどで人気が高まっています。
DMM.comがしっかりと運営しているので安心して利用できると考えています。




運営期間
DMMブックスは2004年に電子書籍販売を開始しました。約20年の運営実績があります。
Kindleストアが運営を開始した2011年以降にサービスを開始したストアが多い中、2000年代から電子書籍の販売をしているというのはすごいですね。
運営ノウハウもしっかりと蓄積していると思いますので今後も安定した運営が期待できます。
利用者数(ユーザー数)
DMMブックスは業界では中堅のストアです。60億円赤字の裏側をまとめたインサイト記事にもあるように業界2位を目指して運営をしています。
実際、出版社のコンペなどに参加をすると昨年比で売り上げを伸ばしたストアでDMMブックスが1位になることが多かったです。それだけ利用者を増やし、売り上げをのばしているということでしょう。
くわえて、ありがたいことに、毎月たくさんの方が僕のブログを読んでDMMブックスを利用していただいています。DMMブックス、人気です。
使ってみた感想
DMMブックスを利用してみるととても安心して利用できる電子書籍ストアでした。
会員登録でもらえる初回クーポンはとてつもなくお得ですが、いまは割引上限3,000円までという制限をつけて赤字が出過ぎないようにしています。(このクーポンはおそらく今でも赤字です)
クーポンだけの利用なら赤字が膨らみますが、DMMブックスは年3回のお得なDMMブックススーパーセールや毎月のセール・キャンペーンでついつい漫画を買ってしまいます。
特にFANZAにはお世話になってますw
DMMブックスは一度使うと便利で使い続けたくなるストアです。


DMMブックスがサービス終了する可能性について|まとめ
DMMブックスのサービスが終了する可能性が低い理由についてまとめました。
サービス終了の可能性が低いと判断した理由は以下の通りです。
- DMM.comという大会社が運営
- 約20年の運営期間
- 増え続ける利用者
- お得なキャンペーンなどで継続利用したくなる
DMMブックスは一時期60億円という大きな赤字をだしましたが、いまではしっかりと利益を出しつつ、既存のユーザーにもお得感をがあるとてもいい電子書籍ストアだと思います。
気になったらぜひ利用してみてください。
それでは、よき電子書籍ライフを!
\ 無料会員登録で初回90%OFFクーポンゲット!! /
公式サイト:https://book.dmm.com/