
「まんが王国」って最近よく見かけるけど、どんな電子書籍ストアなの?

漫画専門の電子書籍ストアで、ポイント還元率が高いお得な電子書籍ストアだよ

正直、あまり聞いたことがないストアだから使うのが不安なんだよね。どんなところがお得なのかとか安全性とか詳しく教えてよ

じゃあ、まんが王国のメリットやデメリット、お得なところや良い評判・悪い評判までまとめていくね
「まんが王国」は”お得感No.1″というキャッチフレーズで漫画好きの間で人気が急上昇中の電子書籍ストアです。ネットで漫画広告もよく出している電子書籍ストアなので名前は聞いたことがあるかもしれません。
「まんが王国」というストア名からマンガ販売がすごそうだというのはなんとなく予想できますが、マンガ以外の部分はどうなのでしょうか?
また、Kindleストアや楽天Koboなどの人気ストアと比較すると残念ながら「まんが王国」はまだ知名度が低いです。ストアの安全性も気になるところだと思います。
そこで、この記事では「まんが王国」を実際に利用してみて分かったメリット・デメリットや良い評判・悪い評判などについてまとめていきたいと思います・

「まんが王国」を利用するときの参考になれば嬉しいです
「まんが王国」の評判が良い9つのメリット

それぞれ解説していきます
電子書籍販売の老舗会社ビーグリーが運営するので安心・安全

電子書籍ストアを選ぶときに最も重要なことは運営会社がしっかりしていて、安心・安全に利用できるかどうかです。電子書籍は本を購入しているのではなく、閲覧権を購入しているのでストアが閉鎖してしまうと最悪の場合、購入した電子書籍が読めなくなることがあります。
いくら安く電子書籍が買えてもストアがすぐに倒産して電子書籍が読めなくなったら意味がないですよね。
「まんが王国」は株式会社ビーグリーが運営する電子書籍ストアです。正直に申し上げますとあまり聞いたことがない会社ですよね。僕もまんが王国を利用するために会社を調べるときまで存じ上げませんでした…
ただ、調べてみると株式会社ビーグリーはとてもすごい会社です。まずは2017年に東証一部に上場しています。売上高も高く、安定して利益を出しているようです。
さらに、株式会社ビーグリーはスマホが普及する前の2006年から「まんが王国」を運営しています。電子書籍ストアを15年以上の運営する老舗会社です。
「漫画〇〇」というサイトだと違法サイトを思い浮かべてしまうかもしれませんが「まんが王国」は大手会社が運営するしっかりとした電子書籍ストアなのでご安心ください。
これだけいい条件がそろう「まんが王国」は安心・安全に利用できる電子書籍ストアです。
まんが王国ってなんか怪しい気がしてたけど、全然そんなことないじゃん。無料漫画いろいろ読めるし、キワどいジャンルも豊富。ってか運営元が東証一部上場なら信用ある会社って証拠よね。安心やんかって話よね。
— tomitomipoon (@tomitomipoon) August 1, 2021
豊富な品ぞろえ

まんが王国は漫画のみの取り扱いですが、漫画の品揃えは豊富です。
数年前はKADOKAWAなど一部の出版社の取り扱いがなく、ほかのストアに比べると品揃えの面でやや劣っていました。正直、品揃えだけ見たらメインストアとしてはおすすめできませんでした…
ただ、これは過去の話で、いまではKindleや楽天Koboなどの大手電子書籍ストアと比較をしても遜色のない品揃えになってきています。
品揃えに問題がなくなればお得さは電子書籍ストアの中でもトップクラスなので一気に利用価値のある電子書籍ストアになったとおもいます。
まんが王国は品揃えが少ないと言われがちで、そのへん否定できないんだが本当の強みはジャンル特化だと思っている レディコミ、少女向けホラーにはめっぽう強くて単行本未収録作品の単話掲載も充実している ちょっと古くてマイナーな作品も普通にある
— 福本毛玉@しっぽブンブン丸 (@fukumotokedama) September 15, 2020
「お得感No.1」の高いポイント還元率

まんが王国はポイント還元率の高さが魅力の電子書籍ストアです。ポイント還元は「ポイント購入」と「ポイント使用」の2回のタイミングで付与されて、2つの還元率を合わせると最大50%還元になります。
まんが王国のポイント還元が魅力的…どうしよう、散財してしまおうかな…
— ちる (@lovechilulu) May 8, 2021
このポイント還元率の高さがまんが王国のウリであり、評判もいいので詳しく解説していきますね。
ポイント購入還元
まんが王国で電子書籍を購入するためには事前に専用ポイントを購入する必要があります。ポイントは毎月定額で購入する「月額コース」とポイントが欲しいときに必要な分だけ購入できる「ポイントコース」の2つのコースが用意されています。
「月額コース」と「ポイントコース」還元率は以下のようになっています。
金額(税込) | 通常ポイント | 継続ボーナス | 還元率 |
---|---|---|---|
330円 | 300pt | – | 0% |
550円 | 500pt | 50pt | 10% |
1,100円 | 1,000pt | 150pt | 15% |
2,200円 | 2,000pt | 500pt | 20% |
3,300円 | 3,000pt | 780pt | 26% |
5,500円 | 5,000pt | 1,400pt | 28% |
11,000円 | 10,000pt | 3,000pt | 30% |
金額(税込) | 通常ポイント | ボーナスポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
110円 | 100pt | – | 0% |
330円 | 300pt | – | 0% |
550円 | 500pt | – | 0% |
1,100円 | 1,000pt | 50pt | 5% |
2,200円 | 2,000pt | 100pt | 5% |
3,300円 | 3,000pt | 150pt | 5% |
5,500円 | 5,000pt | 400pt | 8% |
10,000円 | 10,000pt | 1,500pt | 15% |
22,000円 | 20,000pt | 4,000pt | 20% |
33,000円 | 30,000pt | 9,000pt | 30% |
※付与される通常ポイントが税抜分になっており損をしているように感じますが、漫画を税抜で購入するため実際は損をしていません。先に税金だけ支払っているみたいな感じですね。
「月額コース」に加入をして登録を翌月も継続すると通常ポイントにプラスして継続ボーナスがもらえます。一番高い10,000円のコースに加入すると継続ボーナスで3,000ポイントがもらえるので還元率30%です。10,000円支払ったら13,000円分の漫画が買えるのはお得ですね。
「ポイントコース」の場合は30,000円分購入するとボーナスポイントが9,000ポイントもらえて還元率が30%になります。好きなときに買えるポイントなので、月額コースよりも高いコースを利用しないと30%還元になりません。
なので、まんが王国を利用する場合は毎月の漫画代を計算してまずは「月額コース」に登録。もし新刊や欲しい漫画がたくさん出た場合は「ポイントコース」で必要な分だけ購入するのが良いでしょう。
ポイント使用還元
まんが王国はポイント購入時のポイント還元率がお得なことに加えて、漫画を購入したときの還元率の高さも魅力です。
まんが王国では「ポイント使用還元」と呼んでいて、1日に使用したポイントの累計でポイント還元する仕組みを採用しています。具体的な使用ポイントを還元率は以下のとおりです。

6,000ポイント使用で500ポイント還元に始まり、最終的に30,000ポイント使用すると12,000ポイント利用の1,000ポイント、20,000ポイント利用の2,500ポイントが加算されて合計6,000ポイント還元される仕組みです。
「ポイントコース」で30,000ポイント購入するとボーナスポイントで9,000ポイントもらえて、購入した30,000ポイントを1日で使用すると累計還元で6,000ポイントもらえます。
30,000ポイント購入で15,000ポイント還元されるので実質ポイント還元率が50%です。これがまんが王国がお得と言われる理由になります。

ほかの電子書籍ストアでもキャンペーンなどでお得なるタイミングはありますが、まんが王国はこの還元率を毎日実施していて、いつでもお得に電子書籍が買えるところが魅力です。
お得度がアップする「お得爆発DAY」

まんが王国は不定期で「ポイント購入」と「ポイント使用」の還元率がアップする「お得爆発DAY」を開催しています。
「お得爆発DAY」はポイント還元率がさらにアップして最大80%還元になる魅力的なキャンペーンです。
毎日50%ポイント還元はもちろんお得ですが、「お得爆発DAY」のお得さはさらにすごいものになっていますね。しかも、年数回の特別なキャンペーンではなく、最近では毎週末開催するレベルで開催頻度が多いキャンペーンです。
まんが王国を利用するなら「お得爆発DAY」は絶対に見逃さないようにしましょう。
毎日2回ひける「おみフリ」

まんが王国はお昼と夜で毎日2回引くことができる割引クーポンくじ「おみフリ」を実施しています。
大当たりの【レア大吉】だと50%OFFクーポンがもらえるお得なキャンペーンです。もらえるクーポンは全部で以下の4種類になります。
最低でも10%OFFクーポンがもらえるところが嬉しいですね。ポイント還元率が高くてもともとお得でしたが割引クーポンがもらえることでさらにお得になりました。
ほかに毎日クーポンがもらえる電子書籍ストアはBookLive!だけなのでまんが王国はとてもお得です。
無料漫画が3,000作品以上

まんが王国は無料で読める漫画も多い電子書籍ストアです。現在は3,000作品以上を無料で読むことができます。
ちょっとしたスキマ時間の暇つぶしや面白い作品を探すときに便利です。無料会員登録をするだけですぐに読めますよ。
無料で読んで気になった漫画を高いポイント還元率でお得にまとめ買いできるところもまんが王国の魅力だと思います。
無料試し読みが他ストアよりも増量「じっくり試し読み」

「まんが王国」を利用する最大のメリットは無料で読める試し読みのページ数が増える「じっくり試し読み」です。

漫画は試し読みしてから買いたいよね

試し読みの量が増えるのはすごく嬉しいよね
「じっくり試し読み」の対象の漫画は他のストアよりも読めるページが多くなってます。
例えば、これは電子書籍で人気の漫画「ガイシューイッショク!」の試し読みで比較をしてみましょう。比較するストアは漫画好きに人気の高い「ebookjapan」です。
ebookjapanで「ガイシューイッショク!」は冒頭から42ページまで試し読みできます。これでもかなり試し読みできる方です。

では、同じ漫画「ガイシューイッショク!」を「まんが王国」で試し読みするとどうなるか。

「まんが王国」では94ページまで読めます。ebookjapanの2倍以上。すごいですよね。
全ての試し読みが増量しているわけではありませんが、試し読みのページ数が増えるサービスを提供しているストアがほとんどないので「まんが王国」はとても貴重な存在です。
そして、この「じっくり試し読み」は漫画好きの方にとてもオススメのサービスです。
- Twitterで流れてきて気になった漫画
- ネット広告を見て気になった漫画
- 友人に勧められて気になった漫画
買うほどでないけどちょっと読んでみたい漫画って多いですよね。そこで役に立つのが「じっくり試し読み」です。
僕は「じっくり試し読み」と出会ってから、まずは「まんが王国」で試し読みをするようになりました。
ちょっとしたきっかけで気になる漫画があれば、これまではKindleや出版社の公式サイトで試し読みをしていました。ただ、冒頭10ページくらいまでしか読めなくて試し読みしても面白そうかどうか判断できないことが多かったからです。
“絵柄” “ストーリー” “キャラクター設定”などが自分の好みに合いそうかしっかりとチェックできるところが気に入っています。

ヨメ
試し読みでたくさん読めるから面白いかどうかの判断ができて嬉しい

試し読みを始めたおかげでお金に羽が生えたよ…
漫画好きの方は「じっくり試し読み」のためだけでも「まんが王国」を使うことをお勧めします。それだけすごいサービスです。

無料で使えるのでガンガン使っていきましょう
毎日ポイントがもらえる「来店ポイント」制度

「まんが王国」は「来店ポイント」というユニークな企画を実施しています。

来店ポイント?

サイトを訪問するだけでポイントがもらえるんだよ!
サイトを開いて「来店ポイントゲット!」のボタンを押すだけで、毎日1ポイントもらうことができます。
しかも、5日/15日/25日はポイントが5倍、さらに月額コース1000以上に登録するとポイントが2倍になります。
毎日コツコツとポイントを貯めるだけで頑張ればタダで漫画を買うことができるすごいサービスです。

いつの間にかポイントが貯まるやつだね

試し読みのついでにポイントをもらっているよ
月額1000コース以上加入でもらえる5大特典
ポイントを購入する時、月額コースの「月額1000」以上のコースに加入すると5つの特典がついてきます。
- 毎月ポイントバッククーポンをプレゼント
- 毎月割引クーポンをプレゼント
- 来店ポイントがいつもの2倍
- 月額コース継続ボーナスがつく
- 月額コース限定キャンペーンを実施
加入して継続利用するだけでこれらの特典をもらうことができます。
特にポイントバッククーポンと割引クーポンはポイント還元率が高くてお得なまんが王国でさらにお得に安く漫画を購入できるようになります。
まんが王国を使ってみて、継続利用するなら月額コースに加入したほうが絶対にお得です。

さらにお得感が増すキャンペーンですね
「まんが王国」使って感じた2つのデメリット

使ってみてデメリットに感じる部分が2つありました
漫画以外のジャンルの取り扱いがない

「まんが王国」は漫画専門の電子書籍ストアなので漫画以外のジャンルの取り扱いがありません。小説やライトノベル、ビジネス書などの活字系作品の取り扱いは一切ないという尖った電子書籍ストアです。

書店というより漫画喫茶みたいなイメージですね
そのため、小説、ライトノベル、ビジネス書など漫画以外の本も電子書籍で読みたい場合は「まんが王国」だけではダメです。
電子書籍で漫画以外も読みたい場合はAmazon Kindleストアや楽天Koboなど、ほかの電子書籍ストアとまんが王国を併用しましょう。
例えば小説、ビジネス書はAmazon Kindleストアで買って漫画はまんが王国で購入するみたいな感じで使い分ける必要があります。
複数の電子書籍ストアは使いたくない、でも漫画、ライトノベル、小説、ビジネス書などいろいろな本が読みたいならまんが王国は残念ながら利用しないほうが良いでしょう。
いろいろなジャンルの本が読みたいならAmazon Kindleストア、楽天Koboなどの総合電子書籍ストアがおすすめです。

漫画以外も読むかどうかを考えてみてください
支払い方法で「ポイント購入」の還元率が変わる

まんが王国で電子書籍を買うためには事前に専用ポイントを購入する必要があります。ポイントはいろいろな支払い方法で買うことができますが、登録時の認証や選ぶ支払い方法によってポイント還元率が変わるので注意しましょう。
「月額コース」は会員登録時に選んだ認証方法で使用できる支払い方法が変わります。
登録時の認証方法 | 支払い方法 |
---|---|
spモード認証 | spモード決済 |
auID認証 | auかんたん決済 |
MySoftBank | ソフトバンクまとめて支払い |
メールアドレス認証 LINE認証 Twitter認証 Facebookアカウント認証 Googleアカウント認証 AppleID認証 | クレジットカード |
携帯決済を利用したい場合は最初に会員登録をするときにそれぞれのキャリア認証で会員登録してください。携帯キャリア認証以外で会員登録した場合はクレジットカードのみ利用できます。
「ポイント購入」の場合は以下の支払い方法が利用できます。
いろいろな支払い方法が選べますが、選んだ支払い方法によって還元率が異なりますのでご注意ください。利用したい支払い方法のポイント還元率はサイトでチェックしましょう。
「まんが王国」利用者の評判や口コミ
シーモアよりまんが王国の方がポイント還元率も割引クーポンも多い気がする…ただ、ログインが少々面倒。1つの端末しかログイン出来ないからいちいちログインし直さないといけない。セキュリティで言えばバッチリなんだけど‼️何よりBLがシーモアより少ない気がする。
— バラン師匠®︎ (@Fujoshiporoporo) January 18, 2021
薬屋のひとりごとが面白かったからマンガUPをDLしようかなー漫画漬けになったら困ると思って控えてたけど、ジャンプ+でもスパイファミリーしか読んでないし心配なさそう!まんが王国のじっくり試し読みの方が時間泥棒っぷりやばい
— ちゃる (@chadohal) July 2, 2019
まんが王国の決済画面を見ていたのだけど、マンガ本体が税抜き表示なので、ベースで10%引き。
— はっぱ (@leaf4852) December 12, 2020
購入ボーナスと、pt消費ボーナスは3万円/3万pt使い切ると80%の恩恵なので、超安い。
実質54000円分の漫画を買える計算。
380円で試算。
3万(54000pt)/380円で、142冊分
本なら、3万/418円で71冊
まんが王国くんはそんなにお得にしてしまって大丈夫なのん?🤔
— 32 (@blessedsch32) September 19, 2020
まんが王国の評判が良い9つの理由と2つのデメリット|まとめ
漫画好きから人気があり、お得感No.1の電子書籍ストア「まんが王国」の評判が良い9つの理由についてまとめました。
「まんが王国」は東証一部上場の株式会社ビーグリーが15年以上運営しているので安心して利用できる電子書籍ストアです。
漫画のみの品揃えというデメリットはありますが、高いポイント還元率と毎日2回ひける「おみフリ」で電子書籍ストアの中でもトップクラスにお得に漫画が買えます。
他のストアよりも試し読みのページ数が増量されている「じっくり試し読み」も便利ですね。無料で読める漫画もたくさんあるので面白い漫画がどんどん見つかりますよ。
まんが王国は漫画好きの方におすすめの電子書籍ストアです。

たくさんの漫画と出会ってくださいね!
それでは、よき電子書籍ライフを!