
「まんが王国」ってどんな電子書籍ストアなの?

漫画専門の電子書籍ストアで、漫画好きなら利用価値の高いストアだよ
電子書籍ストアで働いている書店員のトミー(@trendebooks)です。
漫画好きの間で「まんが王国」の人気が上がっていますね。ネット広告でも知名度が高い電子書籍ストアですが、実際どのようなストアか気になるところ。
僕も漫画が大好きで、気になる電子書籍ストアだったので実際に利用してみたところ、メリットとデメリットがはっきりしているストアでちょっとクセのあると感じました。
そこで、この記事では使ってみて分かった「まんが王国」のメリット・デメリット、利用者の評判や口コミをまとめていきます。

「まんが王国」を利用するときの参考になれば嬉しいです
「まんが王国」の基本情報
運営会社 | 株式会社ビーグリー |
---|---|
URL | https://comic.k-manga.jp/ |
運営開始日 | 2006年4月 |
取り扱い冊数 | 約10万タイトル |
取り扱いジャンル | 漫画(※漫画以外のジャンルの取り扱いなし) |
支払い方法 |
|
閲覧方法 |
|
「まんが王国」は2006年から電子書籍販売を手がける超老舗電子書籍ストアです。運営会社の株式会社ビーグリーは東証一部上場企業なので運営企業にも問題はありません。安心・安全に利用できます。
また、株式会社ビーグリーは「まんが王国」のほかに無料マンガアプリ「コミックevery」を2018年12月にリリース・運営しており、こちらも人気です。
僕も「まんが王国」と併用して「コミックevery」を利用しています。無料でたくさんの漫画が読めるのでついつい時間を忘れて没頭してしまう素晴らしい時間泥棒アプリです(笑)
関連記事 コミックeveryの評判と使ってみた感想|漫画がたくさん読めるおすすめアプリ

「コミックevery」もぜひ利用してみてください
「まんが王国」使って感じたデメリット
「まんが王国」はストアの名前の通り漫画に特化したストアで取り扱っている電子書籍は”漫画のみ”という尖った電子書籍ストアです。
サービス尖っているので、利用してみてデメリットに感じる部分がありました。
電子書籍ストア選びで失敗して欲しくないので、まずは「まんが王国」を使ってデメリットに感じた点をお伝えしたいと思います。

使ってみるとデメリットに感じることが2つありました
漫画以外のジャンルの取り扱いがない

「まんが王国」は漫画専門の電子書籍ストアなので漫画以外のジャンルの取り扱いがありません。
小説やライトノベル、ビジネス書などの文字系作品の取り扱いは一切ないという尖った電子書籍ストアです。

書店というより漫画喫茶みたいなイメージですね
そのため、小説、ライトノベル、ビジネス書など漫画以外の本も電子書籍で読みたい場合は「まんが王国」だけではダメです。
漫画以外も購入予定ならAmazon Kindleストアや楽天Koboなどの総合電子書籍ストアを使うか、総合電子書籍ストアとまんが王国を併用するようにしましょう。
例えば小説、ビジネス書はAmazon Kindleストアや楽天Kobo、漫画はまんが王国で購入するみたいな感じですね。
関連記事 電子書籍ストアおすすめ10社を徹底比較|利用するメリットやサービスの特徴を解説
関連記事 電子書籍ストアを使い分けってするべき?メリットとデメリットを解説

漫画以外も読むかどうかを考えてみてください
【出版社追加確認】取り扱いのない出版社がある

「まんが王国」で残念な点は漫画の品揃えです。
漫画の品揃えは他ストアよりも多くあって欲しいとこですが、残念ながら他のストアに若干劣ります。

なんで品揃えが少ないの?

取り扱のない出版社があるからなんだ
例えば、まんが王国はKADOKAWAグループの漫画の取り扱いがありません。
KADOKAWAグループは角川書店、アスキーメディアワークス、メディアファクトリー、富士見書房などの人気出版社が多数集まったグループ会社なので取り扱いがないと品揃えに大きな差ができてしまいます。
他にもスクウェア・エニックス、アルファポリスなどの取り扱いもありませんでした。
読みたい漫画や取り扱いがないと困る出版社がある場合は事前にまんが王国のサイトで検索をしてください。
ちなみに、集英社、小学館、講談社、秋田書店など人気漫画を多く抱える大手出版社は取り扱っています。

取り扱いがないのは残念だね

今後、取り扱ってくれることに期待しよう
このように、以前は取り扱いがない出版社がありましたが、現在はKADOKAWAやスクウェア・エニックスなど人気出版社の作品も取り扱うようになりました。

ユーザーの声が届いて、品揃えも問題ないありません。品揃えはもうデメリットではありません
「まんが王国」のここがすごい!利用する6つのメリット
漫画の取り扱いしかなくて、品揃えも他のストアにちょっと劣る「まんが王国」ですが、漫画専門の電子書籍ストアならではの素晴らしいサービスを提供してくれます。
「まんが王国」を使ってみて他の電子書籍ストアには負けないメリットが全部で5つありました。

それぞれ解説していきます
ポイント購入の還元率が高い

「まんが王国」で電子書籍を購入するには事前に専用の「まんがポイント」を購入する必要があります。

まんがポイントを買う??

クレジットや携帯払いで事前に専用のポイントを買うことだよ
この「まんがポイント」の購入には毎月定額で購入する「月額コース」と欲しいときに必要な分だけポイントが購入できる「ポイント購入」の2種類が用意されています。
ポイント購入をすると「月額コース」も「ポイント購入」もボーナスポイントがもらえて、還元率がとても高いところが「まんが王国」の魅力です。

ボーナスポイントの還元率が高いのでお得に電子書籍が買えるんです
「月額コース」も「ポイント購入」の還元率をみてみましょう。
「月額コース」のポイント還元率
コース | 通常ポイント | 継続ボーナス | 合計 | 還元率 |
---|---|---|---|---|
月額まんが300 | 300pt | – | 300pt | 0% |
月額まんが500 | 500pt | 50pt | 550pt | 10% |
月額まんが1000 | 1000pt | 150pt | 1150pt | 15% |
月額まんが2000 | 2000pt | 500pt | 2500pt | 25% |
月額まんが3000 | 3000pt | 780pt | 3780pt | 26% |
月額まんが5000 | 5000pt | 1400pt | 6400pt | 28% |
月額まんが10000 | 10000pt | 3000pt | 13000pt | 30% |
コースによって還元率はことなりますが、「月額まんが10000」コースは驚異のポイント30%還元です。

30%のボーナスポイントってすごくない?

電子書籍ストアの中でもトップクラスの還元率だね
一番人気は3000円コースでポイント還元率は26%です。3000円分まんがを買って26%もポイント還元されると考えるとめちゃくちゃお得ですね。
ちなみに、コミックシーモアも月額ポイント購入がありますが、還元率はまんが王国より低くなっています。まんが王国はしっかりとリサーチをして現在の還元率になっているのでしょう。めちゃくちゃお得です。
さらに、「月額1000」コース以上に加入するとお得な5大特典を受けることができます。
5大特典については別途解説いたします。
「ポイント購入」のポイント還元率
コース | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計 | 還元率 |
---|---|---|---|---|
100 | 100pt | – | 100pt | 0% |
300 | 300pt | – | 300pt | 0% |
500 | 500pt | – | 500pt | 0% |
1000 | 1000pt | 50pt | 1050pt | 5% |
2000 | 2000pt | 200pt | 2200pt | 10% |
3000 | 3000pt | 300pt | 3300pt | 10% |
5000 | 5000pt | 650pt | 5650pt | 13% |
10000 | 10000pt | 1500pt | 11500pt | 15% |
20000 | 20000pt | 4000pt | 24000pt | 20% |
30000 | 30000pt | 9000pt | 39000pt | 30% |
※一番お得なクレジット支払いの場合の還元率です
「ポイント購入」の場合も最大で30%還元になりますが一度に3万円分のポイントを購入しなければいけないところが少々ネックですね。1万円以下だと「月額コース」に比べると見劣りします。

まずは「月額コース」でポイントを購入して足りない分を「ポイント購入」で買うのがおすすめです
「月額コース」と比較するとちょっと微妙に感じますが、コミックシーモアの「ポイント購入」の還元率に比べるとまんが王国の還元率はめちゃくちゃ高いです。
コミックシーモアの場合は5万円分のポイントを買って還元率が20%なのでまんが王国の還元率の高さがわかります。
まんが王国はほかの電子書籍ストアと比較しても高いポイント還元率でお得に漫画を買うことができるストアです。
累計使用ポイントに応じてポイント還元

まんが王国のとても面白くてユニークなキャンペーンが「ポイント使用還元」です。
決められた期間中に使用したポイント、つまり漫画の購入額に応じてポイントが還元される仕組みで、これを上手く活用すると最大で50%還元の恩恵を受けることができます。

ど、どういうこと…??

詳しく説明するね
まんが王国で電子書籍を買うときは事前に購入したポイントを使用します。
漫画を購入するときに使用したポイントの累計が以下の表の「使用ポイント合計」のラインに到達すると「還元ポイント」に記載のあるポイントがもらえます。
使用ポイント合計 | 還元ポイント | 累計還元ポイント |
---|---|---|
6,000pt | 500pt | 500pt(還元率8.3%) |
12,000pt | 1,000pt | 1,500pt(還元率12.5%) |
20,000pt | 2,500pt | 2,500pt(還元率18%) |
30,000pt | 2,000pt | 6,000pt(還元率20%) |
例えば、期間内に7,000ポイント使用すると6,000ポイントのラインを越えるので500ポイント還元されます。
さらに5,000ポイントを使って期間内の使用ポイントが合計12,000ポイントになると追加で1,000ポイント還元され、累計1,500ポイントを還元(還元率12.5%)されるという感じです。
要するに、たくさん買って使用ポイントの合計が決められたラインを超えるたびにポイントがもらえて30,000ポイント以上使うとめちゃくちゃお得ってことです。
累計ポイントの加算期間は以下のように決められています。

月曜〜木曜までの平日4日間、金曜〜日曜の週末3日間です。

まんが王国で電子書籍を買うなら月曜〜木曜、金曜〜日曜に分けてまとめ買いしましょう
そして、この使用ポイントの合計によって還元されるポイントと、まんが王国でポイント購入するときの還元率を合わせると最大で50%還元になります。

「ポイント購入」で30,000ポイント購入するとボーナスポイントが9,000ポイント(30%還元)もらえます。そして、月曜〜木曜、または金曜〜土曜のポイント累計がリセットされない期間内に30,000ポイント分の漫画を購入すると累計で6,000ポイント(20%還元)還元されて手元には15,000ポイント残ります。
まんが王国ではポイントの購入額と漫画の購入額を上手く調整するとめちゃくちゃお得に漫画を買うことができる電子書籍ストアです。

まんが王国はポイント還元率がとても高い電子書籍ストアですね
無料試し読みが他ストアよりも増量「じっくり試し読み」

「まんが王国」を利用する最大のメリットは無料で読める試し読みのページ数が増える「じっくり試し読み」です。

漫画は試し読みしてから買いたいよね

試し読みの量が増えるのはすごく嬉しいよね
「じっくり試し読み」の対象の漫画は他のストアよりも読めるページが多くなってます。
例えば、これは電子書籍で人気の漫画「ガイシューイッショク!」の試し読みです。
「まんが王国」と同じく漫画好きに人気の高い「ebookjapan」では冒頭から42ページまで試し読みできます。
これでもかなり試し読みできる方です。

では、同じ漫画「ガイシューイッショク!」の「まんが王国」での試し読みはどうでしょうか。

「まんが王国」では94ページまで読めます。ebookjapanの2倍以上。すごいですよね。
全ての試し読みが増量しているわけではありませんが、試し読みのページ数が増えるサービスを提供しているストアがほとんどないので「まんが王国」はとても貴重な存在です。
そして、この「じっくり試し読み」は漫画好きの方にとてもオススメのサービスです。
- Twitterで流れてきて気になった漫画
- ネット広告を見て気になった漫画
- 友人に勧められて気になった漫画
「じっくり試し読み」と出会ってから、まずは「まんが王国」で試し読みをするようになりました。
僕はこのようにちょっとしたきっかけで気になる漫画があれば、これまではKindleや出版社の公式サイトで試し読みをしていました。ただ、冒頭10ページくらいまでしか読めなくて試し読みしても面白そうかどうか判断できないことが多かったからです。
“絵柄” “ストーリー” “キャラクター設定”などが自分の好みに合いそうかしっかりとチェックできるところが気に入っています。

ヨメ
たくさん読めて面白いかどうかの判断ができるのは嬉しいね

試し読みを始めたおかげでお金に羽が生えたよ…
漫画好きの方は「じっくり試し読み」のためだけでも「まんが王国」を使うことをお勧めします。それだけすごいサービスです。

無料で使えるのでガンガン使っていきましょう
毎日ポイントがもらえる「来店ポイント」制度

「まんが王国」は「来店ポイント」というユニークな企画を実施しています。

来店ポイント?

サイトを訪問するだけでポイントがもらえるんだよ!
サイトを開いて「来店ポイントゲット!」のボタンを押すだけで、毎日1ポイントもらうことができます。
しかも、5日/15日/25日はポイントが5倍、さらに月額コース1000以上に登録するとポイントが2倍になります。
毎日コツコツとポイントを貯めるだけで頑張ればタダで漫画を買うことができるすごいサービスです。

いつの間にかポイントが貯まるやつだね

試し読みのついでにポイントをもらっているよ
月額1000コース以上加入でもらえる5大特典
ポイントを購入する時、月額コースの「月額1000」以上のコースに加入すると5つの特典がついてきます。
- 毎月ポイントバッククーポンをプレゼント
- 毎月割引クーポンをプレゼント
- 来店ポイントがいつもの2倍
- 月額コース継続ボーナスがつく
- 月額コース限定キャンペーンを実施
加入して継続利用するだけでこれらの特典をもらうことができます。
特にポイントバッククーポンと割引クーポンはポイント還元率が高くてお得なまんが王国でさらにお得に安く漫画を購入できるようになります。
まんが王国を使ってみて、継続利用するなら月額コースに加入したほうが絶対にお得です。

さらにお得感が増すキャンペーンですね
アプリでオフライン読書ができる読める
「まんが王国」のスマホ・タブレットアプリはこれまでアプリに漫画をダウンロードして読むことができず、常に通信する必要がありました。

毎回通信するとギガを消費しちゃう…

これまではアプリはデメリットだったんだよ
これまではダウンロードができなかったので漫画を読むたびにギガを消費してしまうアプリでしたが、2019年11月にダウンロード機能が追加されました。
※現在はAndroidのみでiOSは後日対応予定
関連記事 『まんが王国』アプリ限定、ダウンロード機能を追加! ~事前にダウンロードしておけば、いつでも、どこでもサクサク読めちゃう~
「まんが王国」利用者の評判や口コミ
「まんが王国」を利用している方の評判や口コミもチェックしましょう。
薬屋のひとりごとが面白かったからマンガUPをDLしようかなー漫画漬けになったら困ると思って控えてたけど、ジャンプ+でもスパイファミリーしか読んでないし心配なさそう!まんが王国のじっくり試し読みの方が時間泥棒っぷりやばい
— ちゃる (@chadohal) July 2, 2019
新宿スワン、まんが王国のじっくり試し読みで読んで!?面白!?!?て思ったら東京卍リベンジャーズの人…!?絵柄変わってて気づかなかった めっちゃ面白いスピード感漫画かくやんこの方〜
— ミンコ (@hitomi2kuman) June 23, 2019
まんが王国の広告で生者の行進ってやつがあってじっくり試し読みしたら面白かった〜!!
— K氏(ここあ)勇気 (@sayounarajaian) March 15, 2019
まんが王国の決済画面を見ていたのだけど、マンガ本体が税抜き表示なので、ベースで10%引き。
— はっぱ (@leaf4852) December 12, 2020
購入ボーナスと、pt消費ボーナスは3万円/3万pt使い切ると80%の恩恵なので、超安い。
実質54000円分の漫画を買える計算。
380円で試算。
3万(54000pt)/380円で、142冊分
本なら、3万/418円で71冊
電子書籍、私はKindleとめちゃコミックとまんが王国を試して、まんが王国がいちばんお得感あるなと思っているんですが、みなさんはどうですか?ちょっと聞いてみたくなりました。
— ponta (@ponta66192550) December 5, 2020
まんが王国くんはそんなにお得にしてしまって大丈夫なのん?🤔
— 32 (@blessedsch32) September 19, 2020
まんが王国を徹底レビュー|まとめ
漫画好きにオススメの電子書籍ストア「まんが王国」をレビューしました。
「まんが王国」を利用するメリットは以下の6つです。
特に他のストアよりも試し読みのページ数が増量されている「じっくり試し読み」はとても重宝しています。
漫画好きの方は試し読みする機会も多いと思いますのでぜひ利用してみてください。

たくさんの漫画と出会ってくださいね!
それでは、よき電子書籍ライフを!