コミックシーモアとまんが王国は安く・お得に漫画が購入できる電子書籍ストアとして、人気が高まっている電子書籍ストアです。
コミックシーモア、まんが王国とどちらもストア名に「漫画(コミック)」が入っていることから想像できる通り、電子書籍の漫画の販売に力を入れています。
最近はCMやネット広告も多く出しているので気になる電子書籍ストアなのではないでしょうか。
コミックシーモア、まんが王国はどちらも安く・お得に電子書籍が購入できることは間違いないありません。では、実際に使うとしたらどちらのストアを利用すればよいのでしょうか。また、何を基準に選べばよいのでしょうか。
そこで、この記事ではコミックシーモアとまんが王国を選ぶときに比較をしたい11個の項目で徹底比較をして、どちらを選ぶのがよりお得なのかを考えていきたいと思います。
コミックシーモアとまんが王国のどちらを使うか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
\ ポイント還元の高さと割引クーポンでお得 /
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
\ 毎日クーポン配布&50%還元でお得度No.1/
公式サイト:https://comic.k-manga.jp/
コミックシーモアとまんが王国はどっちがオススメ?利用するメリットをチェック
まずはじめにコミックシーモアとまんが王国を利用するとどのようなメリットがあるのかをまとめておきます。そもうえで、両ストアを比較していきます。
コミックシーモアを利用するメリット
コミックシーモアはストア名の通り、「コミック(漫画)」の販売に力を入れている電子書籍ストアです。漫画の品揃えは電子書籍で人気ジャンルのティーンズラブとボーイズラブが全電子書籍ストアの中でもトップクラス。もちろん、漫画は全般的に素晴らしい品揃えです。
さらに、最近は小説、ライトノベル、ビジネス書など漫画以外の電子書籍の取り扱いにも力を入れていて総合電子書籍ストアとしてもオススメのストアになっています。
コミックシーモアを利用するメリットはポイント購入時の還元率の高さ、割引クーポンの配布、1万冊と超える無料本です。安く・お得に電子書籍を読むことが出来きます。
ほかにも、漫画や小説の読み放題、漫画レンタル機能など便利なサービスを展開中です。
漫画好きにはもちろん、電子書籍をこれから存分に楽しみたい方にオススメできるストアだと思います。
\ ポイント還元の高さと割引クーポンでお得 /
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
まんが王国を利用するメリット
まんが王国もストア名の通り「漫画」の販売に力を入れている電子書籍ストアです。まんが王国は小説やビジネス書などの活字は取り扱いがなく、漫画のみを純粋に販売する専門ストアになります。
漫画だけを読みたいなら問題ありませんが、漫画、小説、ビジネス書など様々なジャンルの本が読みたい場合は注意しましょう。
まんが王国の利用するメリットはポイント還元率の高さ。条件を満たせばポイント還元率が50%まで上がり、コミックシーモアよりもお得になります。キャンペーン実施時はさらにポイント還元率が上がることもあり、お得度は飛び抜けていると思います。
ほかにも試し読みのページ数が多い「じっくり試し読み」など漫画好きのかゆい所に手が届くサービスを実施しているストアです。
\ 毎日クーポン配布&50%還元でお得度No.1/
公式サイト:https://comic.k-manga.jp/
コミックシーモアとまんが王国を12項目で徹底比較
- 運営会社
- 品揃え
- ポイント制度
- ポイント還元率
- セール・クーポン
- 電子書籍専用リーダー
- アプリ
- 同時利用台数
- 画質
- 支払い方法
- 漫画レンタル
- 読み放題
比較内容 | 楽天Kobo | コミックシーモア |
---|---|---|
運営会社 | NTTソルマーレ | ビーグリー |
品揃え | 78万冊以上 | 不明 |
ポイント制度 | コミックシーモアポイント | まんが王国ポイント |
ポイント還元率 | 最大30% | 最大50% |
セール・クーポン |
|
|
電子書籍専用リーダー | なし | なし |
アプリの主な仕様 |
|
|
同時利用台数 | 5台 | 5台 |
画質 | 問題なし | 問題なし |
支払い方法 |
|
|
漫画レンタル | あり | なし |
読み放題 | コミックシーモア読み放題フル/ライト | なし |
運絵会社

比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
運営会社 | NTTソルマーレ | ビーグリー |
電子書籍ストアを選ぶときは必ず運営会社をチェックしましょう。電子書籍は本を購入しているのではなく、閲覧権を購入しているだけです。そのため、利用している電子書籍ストアが閉鎖すると、最悪の場合、購入した電子書籍が読めなくなってしまいます。
ストア閉鎖のリスクを避けるためにも電子書籍を購入するストアを運営している会社はしっかりとチェックしておきましょう。
コミックシーモアの運営会社はNTTソルマーレ
コミックシーモアを運営する会社はNTT西日本の子会社「NTTソルマーレ」です。NTT西日本という大会社の子会社なのでここでまず安心感がありますね。
ただ、「NTTソルマーレ」という会社はもしかするとあまり聞いたことがないかもしれません。でも、ご安心ください。NTTソルマーレは2005年からコミックシーモアを運営していて、電子書籍を15年以上販売している会社です。
電子書籍の販売の老舗で、15年の運営実績はとても安心できる判断材料になると思います。
まんが王国の運営会社はビーグリー
まんが王国は株式会社ビーグリーが運営する電子書籍ストアです。もしかするとあまり名前を聞いたことがないかもしれませんが、2006年からフューチャーフォン向けに『ケータイ★まんが王国』の運営を開始、2017年3月に東証一部上場した会社です。
ビーグリーは「まんが王国」を15年以上運営した実績がある電子書籍ストアの老舗なので安心して利用できるのではないでしょうか。
品揃え(2021年6月時点)
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
少年漫画 | 9,594タイトル | 8,875タイトル |
青年漫画 | 23,737タイトル | 17,030タイトル |
少女漫画 | 15,292タイトル | 13,846タイトル |
女性漫画 | 21,365タイトル | 19,899タイトル |
TL | 14,728タイトル | 12,969タイトル |
BL | 22,548タイトル | 16,901タイトル |
オトナ | 25,116タイトル | 17,098タイトル |
小説 | 83,732タイトル | 取扱なし |
ライトノベル | 47,546タイトル | 取扱なし |
ビジネス書 | 38,536タイトル | 取扱なし |
コミックシーモアとまんが王国の品揃えを比較すると全ジャンルでコミックシーモアのほうが取り扱いタイトル数が多いという結果になりました。
まんが王国は漫画以外の取り扱いがありませんので、小説、ライトノベル、ビジネス書なども読むならコミックシーモアを利用しましょう。
漫画に関しても1割程度ですがコミックシーモアの方が取り扱いが多かったです。細かく取扱作品をみてストアを選ぶのが手間ならコミックシーモアを選ぶほうが無難です、。
全体の取扱数では劣っているまんが王国ですが、集英社、小学館、講談社、KADOKAWAなどの人気レーベルを多数保有している人気出版社の作品は取り扱っています。
どちらのストアも取り扱いのある作品の場合はポイント還元率やクーポン割引などでお得に買える方のストアを選ぶと良いでしょう。
ポイント制度
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
ポイント制度 | コミックシーモアポイント | まんが王国ポイント |
コミックシーモア、まんが王国はそれぞれ電子書籍をポイントで購入することができます。
コミックシーモアでポイントを購入するとコミックシーモア専用のポイントが付与されます。まんが王国はまんが王国の専用ポイントが付与されます。
コミックシーモアのポイント、まんが王国のポイントはともに各ストアで電子書籍を購入するときにしか使えません。
例えばAmazonポイントや楽天スーパーポイントのように通販・電子書籍共通で使えたり、PayPayのようにほかのサービスで使えるなら悩むところです。
コミックシーモア、まんが王国はそれぞれのストアの電子書籍の購入にしか使えないポイントが付与されるのでポイント制度による優位性はないといっていいでしょう。
ポイント還元率
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
ポイント還元率 | 最大30% | 最大50% |
コミックシーモア、まんが王国はどちらのストアもポイントを事前に購入すると高いポイント還元率でボーナスポイントがもらえます。まんが王国はさらに、電子書籍購入時にもポイント還元されるのでとてもお得です。
それぞれのストアの還元率をみていきましょう。
コミックシーモアの月額ポイント購入はポイント還元率最大30%

コミックシーモアのポイントを毎月定額で購入できる月額課金制度です。コミックシーモア20000に登録するとポイント還元率30%でかなりお得です。
毎月20,000円支払うと26,000円分の本が読めるのは衝撃的だと思います。
毎月定額でポイントを購入したくない場合はポイントの都度購入もできます。

都度購入は月額ポイントコースに比べると還元率がやや落ちますが、それでもお得であることは間違いありません。
ポイントを買うだけで高い還元率を実現できるコミックシーモアはかなりお得です。
まんが王国はポイント購入時と電子書籍購入時のポイント還元率が高い

まんが王国もコミックシーモアと同じようにポイントを購入するとボーナスポイントが付与されます。

30,000円分のポイントを購入するとボーナスポイントが9.,000ポイントもらえます。これは還元率にすると30%です。
さらに、まんが王国は電子書籍をまとめて買うとボーナスポイントが付与されます。

日付が変わる前に30,000ポイント以上利用するとボーナスで6,000ポイントもらえます。30,000ポイント購入時のボーナスポイントの9,000ポイントと合わせると還元率が50%になりとてもお得です。
ポイント還元率だけならまんが王国のほうがお得と言えるでしょう。
セール・クーポン
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
セール・クーポン |
|
|
コミックシーモアは割引クーポンと無料本が魅力
コミックシーモアは会員登録をすると必ずもらえる半額クーポンや不定期ですが高頻度で配布される割引クーポンで安く電子書籍を買うことができます。
ポイントを購入したときの還元率の高さと割引クーポンが組み合わさると最強です。めちゃくちゃお得に電子書籍が買えます。
割引以外にも無料本が常時1万冊を超えているので電子書籍を買わなくても利用価値があるストアです。無料本を読むだけで暇つぶしでますよ。
まんが王国は割引クーポンとポイント還元率アップキャンペーンがお得
まんが王国は現在「おみフリ」というクーポン配布キャンペーンを実施しています。お昼と夜で毎日2回引くことができて10%以上の割り引くクーポンがもらえます。
まんが王国もポイント還元率が高く、割引クーポンでさらに安く電子書籍が購入できるのでお得ですね。
さらに、週末にポイント還元率アップ「お得爆発DAY」を実施することがあり、このキャンペーンが始まるとポイント還元率が最大50%→80%にアップします。もう、言葉にならないくらいお得ですね。
特にまとめてたくさんの漫画を買うときは一番オトクと言っても過言ではないと思います。
電子書籍専用リーダー
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
電子書籍専用リーダー | なし | なし |
コミックシーモア、まんが王国はKindleやKoboのような電子書籍専用のリーダー端末はありません。
お手持ちのスマホ、タブレット、パソコンで読むことになります。
電子書籍専用リーダー端末はないのでスマホやタブレットにアプリをダウンロードして存分に読書を楽しみましょう。
アプリ
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
縦読み | × | ◯ |
目次 | ◯ | ◯ |
ページめくり方の変更 | ◯ | ◯ |
ページの自動めくり | × | ◯ |
画像の拡大 | ◯ | ◯ |
しおり・付箋機能 | ◯ | ◯ |
明るさ調整 | ◯ | ◯ |
本棚作成(整理機能) | ◯ | ◯ |
アプリのロック | ◯ | × |
コミックシーモアのアプリはロック機能がついています。アプリを開くときにスマホを開くときのように自分で決めた4桁の数字を入力しないとアプリが開けなくなります。
アプリを勝手に開かれたくない、他人に自分の買っている本を見られたくない場合などはとても重宝する機能です。ちなみに僕の知る限り、アプリのロック機能がついているのはコミックシーモアとDMMブックスのアプリだけです。
残念な点は最近はやりの漫画の縦読みに対応していないところ。僕はあまり縦読みが好きではないので気になりませんが、縦読み派の人はご注意ください。
まんが王国のアプリは立て読み機能、ページの自動送り(自動再生)機能がついています。特に自動ページ送り機能がついているアプリは多くないのでとても貴重なアプリです。
同時利用台数
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
漫画レンタル | 5台 | 5台 |
電子書籍を読むときに同時利用できる端末の数もストア選びのときに重要です。
ただ、コミックシーモアもまんが王国も同時利用できる台数は5台で同じなのでここで差別化はできませんでした。
5台までの同時利用はひとりなら十分です。家族で共有する場合は人数やデバイスの台数によっては足りないと感じる場合があるので注意しましょう。
画質
コミックシーモア まんが王国
支払い方法
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
支払い方法 |
|
|
コミックシーモア、まんが王国ともに豊富な支払い方法を用意しています。どちらもほぼ同じ支払い方法を用意しているのであまり差別化にはならないかもしれませんね。
また、コミックシーモア、まんが王国はともにポイントを買うときはクレジットカードを使うと還元率が高くなるので、できればクレジットカード払いでポイントを購入しましょう。
漫画レンタル
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
漫画レンタル | あり | なし |
コミックシーモアは漫画レンタルサービスも用意しています。通常購入するよりも安く本が読める代わりに閲覧期限が72時間しか読めません。
ツタヤとかで漫画をレンタルしてくるのと同じ感覚ですね。紙の本のレンタルと異なる点はレンタル期間中に本の代金とレンタル代金の差額を支払うと購入できる(無期限閲覧に変更)ところです。
試しに読んでみたいけど費用は抑えたい漫画などを読むときに重宝します。
漫画レンタルが出来る電子書籍ストアはコミックシーモアとRenta!だけなので実はとても貴重なサービスです。
まんが王国には残念ながら漫画レンタルサービスはありません。漫画レンタルも使いながら安く電子書籍を読みたいならコミックシーモアを利用しましょう。
読み放題
比較項目 | コミックシーモア | まんが王国 |
---|---|---|
読み放題 | コミックシーモア読み放題フル/ライト | なし |
コミックシーモアは月額料金を支払うと対象の本が何冊でも読める読み放題サービスも用意しています。有名なサービスだとAmazonのKindle Unlimitedと同じようなサービスです。
コミックシーモアの場合は月額料金は安いけど読めるジャンルが制限される「読み放題ライト」と漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書など3万冊以上の本が読み放題になる「読み放題フル」の2つのコースを用意しています。

「読み放題フル」はTLやBLなどの人気ジャンルが読み放題になります。Kindle Unlimitedでは読めない漫画も読み放題になっていたりするので読みたい本が多いなら安くたくさん本が読めるでしょう。
まんが王国には読み放題サービスはありません。読み放題は個別に電子書籍を購入するのとは別なのでコミックシーモアは読み放題、まんが王国は単品購入のような使い分けもありです。
読み放題も上手く活用してより安く、たくさんの本を読みましょう。
コミックシーモアとまんが王国を12項目で徹底比較|まとめ
コミックシーモアとまんが王国を12項目で比較しました。
比較内容 | 楽天Kobo | コミックシーモア |
---|---|---|
運営会社 | NTTソルマーレ | ビーグリー |
品揃え | 78万冊以上 | 不明 |
ポイント制度 | コミックシーモアポイント | まんが王国ポイント |
ポイント還元率 | 最大30% | 最大50% |
セール・クーポン |
|
|
電子書籍専用リーダー | なし | なし |
アプリの主な仕様 |
|
|
同時利用台数 | 5台 | 5台 |
画質 | 問題なし | 問題なし |
支払い方法 |
|
|
漫画レンタル | あり | なし |
読み放題 | コミックシーモア読み放題フル/ライト | なし |
コミックシーモア、まんが王国はともに2000年代から電子書籍を販売する老舗ストアでポイント還元率の高さと割引クーポンで安く本が買えるところが魅力です。
小説、ライトノベル、ビジネス書など漫画以外の本も読むならコミックシーモアがおすすめです。まとめて漫画を買うならお得爆発DAYを利用したまんが王国に軍配があがります。
利用用途や読みたい本に合わせてぜひ好みの方のストアを利用してみてください。
コミックシーモアを利用するメリット
\ ポイント還元の高さと割引クーポンでお得 /
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
まんが王国を利用するメリット
\ 毎日クーポン配布&50%還元でお得度No.1/
公式サイト:https://comic.k-manga.jp/
それでは、良き電書籍ライフを!