
DMMブックスが安くてお得って聞いたんだけど、電子書籍を買うならAmazonのKindleストアとDMMブックスってどっちがオススメかな?

好きな本を安く買いたいならDMMブックス、ビジネス書や専門書が読みたいならKindleストアがおすすめからな。ほかにも電子書籍リーダーやキャンペーン内容とか選ぶときにチェックしたいポイントがあるかな。

ほうほう。せっかくだからもっと詳しく教えてほしいな

じゃあ、KindleストアとDMMブックスを選ぶときにチェックしたい15項目の比較をしていくね
「Kindleストア」はAmazonが運営する電子書籍の利用者No.1ストア、「DMMブックス」はDMM.comが運営するお得すぎるキャンペーンで注目を集めるストアです。
Kindleストア、DMMブックスともに特徴的なサービスを提供してくれる素晴らしい電子書籍ストアで、どちらを使うかで悩んでしまいますよね。
そこで、この記事はKindleストアとDMMブックスの特徴やメリット・デメリットを徹底比較して、どちらを選ぶとより満足度高く電子書籍が読めるかを解説していきます。
KindleストアとDMMブックスのどちら使うか悩んだとき、参考にしていただければ幸いです。
KindleとDMMブックスを利用するメリットで比較
まずはKindleストアとDMMブックスを利用するメリットで比較をしました。両ストアの良いところがどんなところなのかをまずはみていただければと思います。
Kindleストアを利用するメリット
Kindleストアは大手通販会社のAmazonが運営する電子書籍ストアです。
Amazonポイントが通販と電子書籍で共通なので、普段からAamzonの通販を利用している方は電子書籍もKindleを利用したほうがよいでしょう。
品揃えはKindleストアのほうが優れています。100万冊以上の電子書籍を取り扱っており、これは全電子書籍ストアの中でもトップクラスの品揃えです。特に、ビジネス書や専門書、技術書の品揃えはNo.1でKindleストアでしか販売していないものもあります。
ビジネス書や専門書が読みたい方はKindleストアの利用がおすすめです。
電子書籍に特化した専用タブレット「Kindle」シリーズも注目です。e-Inkディスプレイという電子書籍専用の画面を採用、紙の本に近い読み心地を再現しています。電子書籍専用端末は使ってみるとその凄さを実感するアイテムで、小説、ビジネス書などの活字を読む人には特におすすめです。
10万冊以上の電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」もおすすめしたいサービスです。こちらはKindleストアで本を単品購入するのとは違い、月額980円の利用料金がかかりますが、好きなだけ本を読むことができます。
Kindle Unlimitedは月額制の別サービスなので、DMMブックスと併用するのもアリです。実際に僕はほかの電子書籍サービスを利用しながらKindle Unlimitedも契約しています。
漫画以外にも小説、ビジネス書、ライトノベルなど様々なジャンルの本が980円という格安の値段で読めるので、DMMブックスと合わせて利用してもらいたいですね。
DMMブックスを利用するメリット
DMMブックスは様々な事業を展開しているDMM.comが運営する電子書籍ストアです。
ストアの品揃えは70万冊でKindleストアよりやや劣っています。これはビジネス書や専門書の品揃えがKindleストアのほうが多いためです。
漫画やライトノベルなどの品揃えはKindleストアとほぼ同等。またDMMといえばオトナ向けというイメージがあると思いますが、実際そのとおりで、オトナ向けの漫画の品揃えはNo.1です。(取り扱いはFANZA)
DMMブックスの目玉はゴールデンウィーク(4月中旬〜5月中旬)、夏休み(8月)、年末年始(12月中旬〜1月中旬)の年3回実施しているDMMブックススーパーセールです。取り扱っているほぼすべての電子書籍のポイント還元率が50%になる実質半額の大セールでお得に電子書籍が買えます。
さらに、DMMブックスは「ポイント値引き前の購入金額からポイント還元」というお得な仕組みを採用していて、DMMブックススーパーセールのようなポイント還元キャンペーンのとき、よりお得にポイントが貯まります。

DMMブックススーパーセールなどタイミングが合えばKindleストアよりも安く・お得に電子書籍を買うことができます。
また、現在は配布を停止している「初回購入半額クーポン」も人気でした。こちらのクーポンの配布が再開したら、さらにDMMブックスのお得度はアップしますね。再開して欲しい。
KindleストアとDMMブックスはどっちがおすすめ?
KindleストアとDMMブックスで悩んだらまずは読みたい本のジャンルをチェックしてみましょう。
ビジネス書や専門書が読みたいなら、Kindleストアの利用がおすすめです。また、電子書籍専用リーダー「Kindle」シリーズは活字を読むのにピッタリの端末なので、小説やライトノベルもKindleストアの利用をおすすめします。
漫画に関してはKindleとDMMブックスで品揃えに大きな差は無いのでセール・キャンペーンで選ぶのがおすすめです。DMMブックスはほぼすべての漫画がポイント50%還元になるDMMブックススーパーセールがあるのでとてもお得です。年3回という限られてた期間の実施ですが、Kindleストアよりもお得に漫画を買えます。
KindleストアはDMMブックスのような漫画が安くなるキャンペーンが少ないと感じるので、漫画を買うならDMMブックスをおすすめです。
漫画も小説もビジネス書も読みたいという場合はKindleストアとDMMブックスの使い分けもあり。漫画はDMMブックスで買って、それ以外はKindleストアで買うというようにマイルールを作ればしっかりと管理できますし、そのときにお得な方のストアが利用できます。
それでは、ここからはさらにKindleストアとDMMブックスを選ぶときにチェックしたい12項目で両ストアを徹底比較していこうと思います。
KindleストアとDMMブックスを以外におすすめの電子書籍ストア
ここまで、KindleストアとDMMブックスのメリットについて見てきましたが、両方のストアにあまり魅力を感じない場合はほかの電子書籍ストアの利用を検討するのも良いでしょう。
当サイト「トレデン」が特におすすめしたい電子書籍ストアを以下の記事にまとめてありますので、こちらも参考になれば嬉しいです。
KindleとDMMブックスを13項目で比較【一覧表】
比較項目 | Kindleストア | DMMブックス |
運営会社 | Amazon | DMM.com |
品揃え | 100万冊以上 | 60万冊以上 |
ポイント | Amazonポイント | DMMポイント 電子書籍 PCゲームポイント |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
初回特典 | なし | 初回70%OFFクーポン |
クーポン | ほぼ配布しない | 初回クーポンのみ |
セール・キャンペーン | 大規模半額セール 常時10〜20%の割引 日替わりセール 月替わりセール | DMMブックススーパーセール |
専用端末 | Kindleシリーズ | なし |
アプリ | 使いやすい | 使いやすい |
同時利用台数 | 6台 | 無制限 |
画質 | 問題なし | 問題なし |
支払い方法 | クレジット ドコモ払い spモード決済 auかんたん決済 au WALLET Amazonギフト | クレジット DMMポイント |
読み放題 | Kindle Unlimited | 大人コミック読み放題 |
KindleストアとDMMブックスを選ぶときにチェックしたい13項目の比較をしました。
このなかで優先するべき項目が多い方のストアを使うと良いでしょう。例えば、電子書籍専用リーダーを絶対に使いたいならKindleストア一択です。品揃えよりもキャンペーンの魅力で選ぶならDMMブックスは素晴らしいキャンペーンを実施ているのでおすすめです。
このような感じで自分に合ったストアがどちらなのかを比較検討してみてください。
続いては各項目について詳しく比較とポイントについてまとめていきたいと思います。
運営会社を比較

電子書籍ストアを選ぶときに運営する会社をチェックすることはとても重要です。
理由は電子書籍ストアの閉鎖の確率を下げるためです。電子書籍は本の閲覧権を購入しているため、ストアが閉鎖すると購入した電子書籍が読めなくなる場合があります。
そこで、電子書籍ストアを選ぶときは資金力のある大手企業が運営する電子書籍ストアを選びましょう。しっかりとした運営会社なら閉鎖の心配はほぼありませんし、万が一、閉鎖することになってもブランドイメージがあるので補填などをしてくれるはずです。
それでは、今回の2社をみていきましょう。
Kindleストアは有名な大手通販サイトAmazonが運営する電子書籍ストアでシェアNo.1のストアです。利用者がダントツに多く、Amazonという超大企業運営していので、これ以上ないくらい安全度が高い電子書籍ストアと言えるでしょう。
DMMブックスは通販やFX、動画配信など様々なサービスを展開するDMM.comが運営する電子書籍ストアです。株式上場はしていませんが、グループ全体で2,000億以上を売り上げる大企業のDMM.comが運営しているのこちらも安心して利用できるのではないでしょうか。
どちらも大会社が運営する電子書籍ストアなので安全性は問題ないでしょう。
電子書籍の品揃えを比較

ストア全体の品揃えはKindleストアの方が優れています。
Kindleストアは漫画や小説、ライトノベルに加えてビジネス書や専門書などが充実しているため品揃えが豊富です。ビジネス書や専門書が読みたい場合はKindleストアの利用をおすすめします。
電子書籍で人気の漫画の品揃えはKindleストアとDMMブックスで差はありません。漫画の利用の場合はこの後に比較する使えるポイントやキャンペーン、クーポンなどを比較すると良いでしょう。
ちなみに僕は漫画のキャンペーンはDMMブックスが充実していると思うので漫画を読みたい方にはDMMブックスをおすすめしています。
あと、いちおう書いておくと大人向けのコミックはDMMブックスのアカウントが使えるFANZAブックスが品揃えNo.1です。大人向けコミックを読みたい方はDMMブックス(FANZAブックス)の利用をおすすめします。
ポイント制度を比較
Kindleストアは「Amazonポイント」
Kindleストアで使えるポイントはAmazonの通販と共通で使える「Amazonポイント」です。通販で貯めたポイントで電子書籍を買う、あるいは電子書籍で貯めたポイントを通販に使うなど無駄なくポイントが消費できます。
Amazonの通販を利用しているなら、電子書籍ストアはKindleストアを利用するとポイントが共通なのでお得ですね。
DMMブックスは「DMMポイント」と「電子書籍 PCポイント」の2種類
DMMブックスは電子書籍に使えるポイントが2つあります。1つは「DMMポイント」で通販や動画サービスなどDMM.comのサービス全般で使えるポイントです。もう1つは「電子書籍 PCゲームポイント」で電子書籍、同人作品またはDMMゲームスだけで使えるポイントです。
DMMポイントは購入したり電子書籍を買うともらえるポイントです。DMMポイントはDMM.comの他のサービスでも使えます。これはAmazonのポイントと同じですね。
「電子書籍 PCポイント」は電子書籍の購入またはDMM GAMESの購入や遊び放題でのみ利用できる制限付きのポイントです。DMMのキャンペーンで付与されるポイントは「電子書籍 PCポイント」なので基本的には電子書籍を買って貯めたポイントは電子書籍を買うことにしか使えません。
電子書籍をヘビーに使うなら気になりませんが、通販など他のサービスも併用したいならAmazonの方がポイントは使いやすいと思います。
ポイント還元率を比較

電子書籍を買ったときのポイント還元率の高いストアは次に本を買うときにお得になります。
KindleストアとDMMブックスは通常のポイント還元率はともに1%、キャンペーンで50%還元を実施しています。
Kindleストアのポイント還元率アップは不定期で値引きの方が多い
Kindleストアのポイント還元率は1%です。キャンペーンのときに50%ポイント還元などを実施しますがあまり見たことがありません。Kindleストアは値引きセールの方が多いストアです。
ポイント還元よりも値引きに魅力を感じるならKindleストアの方が合っているかもしれません。

ポイント還元より割引でお得なストアです
DMMブックスはポイント還元率の高さが魅力
DMMブックスは割引よりもポイント還元に重点をおいているストアです。DMMブックスも通常はポイント還元率1%ですがキャンペーンでポイントアップが頻繁に実施されます。
特にゴールデンウィーク、夏休み、年末年始の年3回実施ている「DMM電子書籍スーパーセール」は取り扱うほぼ全ての電子書籍が50%ポイント還元されるすごいセールです。
「DMM電子書籍スーパーセール」以外でも30〜50%前後のポイント還元率で電子書籍を販売するキャンペーンを頻繁に実施いています。
DMMブックスの高いポイント還元率は魅力ですが注意点があります。還元率アップのキャンペーンで付与されるポイントは「電子書籍 PCゲームポイント」です。電子書籍か同人作品、DMMゲームスでしか使えないポイントなので気をつけましょう。

DMMブックスはポイント還元率が高いので電子書籍をたくさん買うならオススメできるストアです
クーポンを比較

Kindleストアはクーポンを配っていません。クーポンを使って安く買ったりすることはできないストアです。その分、ほぼ毎月大型の割引キャンペーンを実施しています。
DMMブックスは無料会員登録で必ず初回購入70%OFFクーポンがもらえます。割引上限が3,000円という条件はありますが、無料でもらえるクーポンではトップクラスにお得なクーポンです。
ちなみに、買う本の合計金額が4,285円以内なら購入する本の全てが70%以下で購入できます。6,000円以内なら半額クーポンよりも安いです。この2つの金額を目安にすると良いと思います。
現在、お得なクーポンを配布しているストアは以下の記事にまとめてあります。クーポンで安く・お得に電子書籍が買いたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
セール・キャンペーンを比較

比較項目 | Kindleストア | DMMブックス |
---|---|---|
セール・キャンペーン |
|
|
Kindleストアは値引きセールが中心、好きな本は選べない

Kindleストアは日替わりセール、月替りセール、紙の本の値段から一定の値引き(10%前後)と常に値引きでお得に電子書籍が買えるストアです。
いつでもある程度安く買えるところが魅力だと思います。ポイント還元より値引きで安く本が買いたいならKindleストアがオススメです。
ただし、セールの対象作品はKindleストアが選んだ作品になります。僕は読みたい本や好きな本を選んで安く買うことができないところが不便に感じてKindleストアをメインストアとして利用しなくなりました。
DMMブックスはポイント還元と大型セールが魅力
DMMブックスを利用する上で絶対に覚えておきたいキャンペーンがDMMブックススーパーセールです。年末年始(12月中旬〜1月中旬)、ゴールデンウィーク(4月中旬〜5月中旬)、夏休み(8月)の年3回実施していて、DMMブックスが取り扱うほぼすべての電子書籍のポイント還元率が50%(半額)になります。
※2022年4月のDMMブックススーパーセールではほぼ全作品30%、一部50%還元になりました。次回以降も同様のキャンペーンになるかはまだ不明です
さらに、DMMブックスのポイント還元キャンペーンはポイント値引きを利用しても値引き前の金額からポイント還元されるところも魅力です。

言葉だとわかりにくいので図解してみました。

ポイント利用前からポイント還元されるのでDMM電子書籍スーパーセールは実質半額で本が買えるすごいキャンペーンです。これほどキャンペーンが年1回ではなく、年3回実施しており、さらにキャンペーン期間が1ヶ月近くあるのでかなりお得電子書籍が買えるストアになります。
加えてDMMブックスは会員登録の70%OFFクーポンも使えて安く買う爆発力があります。多少待ってもとにかくお得に電子書籍を書いたいならDMMブックスがオススメです。
逆に割引率は低くてもいつでもある程度安く電子書籍を買えるところがKindleストアの魅力です。
電子書籍リーダーを比較

Kindleストアは電子書籍専用リーダー端末「Kindle」シリーズを販売しています。特に人気の高い端末は手頃な価格で防水性もある「Kindle Paperwhite」です。
僕も使っていますが、小説やビジネス書など長時間の読書になっても目が疲れないのでとても気に入っています。また、防水機能付きなのでお風呂でも使えるところがいいですね。
DMMブックスは残念ながら電子書籍専用のリーダー端末はありません。スマホ、タブレット、パソコンなどにDMMブックスのアプリをインストールして読むことになります。
電子書籍専用リーダーで読書がしたい場合はKindleストアを利用しましょう。
アプリ性能でKindleストアとDMMブックスを比較

比較項目 | Kindle | DMM/FANZA |
---|---|---|
縦読み | × | ◯ |
目次 | ◯ | ◯ |
ページめくり方の変更 | ◯ | ◯ |
ページの自動めくり | × | ◯ |
画像の拡大 | ◯ | ◯ |
しおり・付箋機能 | ◯ | ◯ |
明るさ調整 | ◯ | ◯ |
本棚作成(整理機能) | ◯ | ◯ |
ダウンロード中に読書 | ◯ | × |
アプリのロック | × | ◯ |
本棚のロック | ◯ | ◯ |
DMMの電子書籍アプリは高機能です。縦読みや自動ページめくりなどKindleアプリにはない機能も備えています。
個人的に一番嬉しいのはアプリのロック機能です。ロック機能があるので本棚を勝手に見られることがありません。オトナ向けコミックなどちょっと人には見せることができない本を買っても安心できます。
注意点はDMMとFANZAでアプリが共通なところです。DMMとFANZAで買った漫画がアプリ内で一緒に表示されるので家族で使う場合などはご注意ください。
Kindleアプリも読書に必要な機能はしっかりと備わっていますが、細かな点でDMMの電子書籍アプリに少し劣ると感じます。
DMMブックスはロック機能、縦読み、自動ページめくりなどの細かな機能が充実していておすすめ
同時利用台数を比較
購入した電子書籍をスマホ、タブレット、PCなど複数の端末で読むときに何台まで同時利用できるかも重要です。特に購入した電子書籍を家族間でシェアする場合などは同時利用台数が多いほうがストレスなく利用できます。
Kindleストアのアプリは同時に6台まで利用できます。家族が多くシェアする人数が多いとやや少ないかもしれません。ひとりで利用する分には同時利用台数が6台もあれば十分でしょう。
DMMブックスは台数無制限で同時利用できます。これはとても便利ですね。たくさんのデバイスで同時利用できるので、家族で漫画などをシェアするならDMMブックスがおすすめです。
画質を比較
Kindleストア DMMブックス
漫画を読むときに気になるのが画質です。
KindleストアとDMMブックスの画質を比較しました。いかがでしょうか。
画質は見る方のこだわりが強く反映される部分かと思いますが、僕としてはKindleストアもDMMブックスも画質には問題ないと感じました。
ダウンロードした電子書籍のファイルサイズを比較してもほぼ同じでしたので、KindleストアとDMMブックスの画質に大きな差はないと思われます。
支払い方法を比較

比較項目 | Kindle | DMM/FANZA |
---|---|---|
電子書籍購入 |
|
|
ポイント購入 |
|
|
両ストアとも電子書籍を購入するときに利用できる決済方法は多くありません。
Kindleストアはクレジットカード、携帯払い、Amazonポイント支払い。DMMブックスはクレジットもしくはDMMポイント支払いのみです。
ただし、両ストアともポイントを購入するときに様々な購入方法が利用できます。特にDMMポイントチャージは携帯決済、Web決済、電子マネーなどたくさんの支払い方法から好きなものを選ぶことが可能です。
電子書籍を買うために一度ポイントをチャージするという手間は発生しますがたくさんの支払い方法を選べるのは嬉しいですね。
あと、電子書籍を購入していることがバレたくないときは支払い方法に気を使いましょう。
電子書籍を直接買う場合はKindleストアの方が選べる支払い方法が多いです。
DMMブックスは電子書籍を買う前にDMMポイントを購入する手間は発生しますが、ポイント購入で色々な支払い方法が選べます。
利用したい支払い方法が使えるものを選びましょう。
定額読み放題サービスを比較

Kindleストアの読み放題サービス「Kindle Unlimite」はコミック、小説、ビジネス書など10万冊以上の電子書籍が読み放題になります。月額料金も980円と破格。オトナコミックも20,000冊ほど読み放題になります。
DMMブックスはFANZAにオトナコミックの読み放題サービスがあります。月額料金は1480円と500円高くなりますが、ここでしか読めない雑誌やコミックが満載です。
品揃えも40,000冊以上でKindle Unlimitedよりも豊富。オトナコミックが読みたい方はFANZA読み放題の方が合うでしょう。
読み放題はKindleストア、DMMブックスともに月額料金がかかる別サービスです。単品購入とは別に利用できます。
KindleとDMMブックスの利用で悩んだら使い分けもあり!
KindleとDMMブックスを12項目で比較をしてみると、どちらのストアも良いところがありました。
結局どっちが良いのかで悩んだら使い分けるというのも1つの選択肢です。
例えば、
- 漫画はDMMブックス、小説やビジネス書はKindeストア
- 完結済み作品はポイント還元率の高いDMM電子書籍スーパーセールで買う
- 基本はKindleストアを利用して安い時だけDMMブックスを使う
このように自分の中でしっかりとルール決めをすれば良いと思います。電子書籍ストアの使い分けについてはこちらの記事をぜひご覧ください。
実際に僕もいつくかのストアを使い分けていますが、自分の中でしっかりとルール決めができていれば全く問題ありません。とても楽しく、快適に読書ができています。

将来的にはどのストアで購入しても1つのアプリで読めると良いですけどね
KindleとDMMブックスはどちらがオススメか13項目で徹底比較|まとめ
KindleストアとDMMブックスについて両ストアのサービスの特徴や利用するメリットを比較しました。
比較結果をまとめると以下のようになります。
比較項目 | Kindleストア | DMMブックス |
運営会社 | アマゾン | DMM.com |
品揃え | 100万冊以上 | 60万冊以上 |
ポイント | Amazonポイント | DMMポイント 電子書籍・ゲームポイント |
ポイント還元率 | 1% | 1〜50%前後 |
初回特典 | なし | 初回70%OFFクーポン |
クーポン | ほぼ配布しない | 初回クーポンのみ |
セール・キャンペーン | 大規模半額セール 常時10〜20%の割引 日替わりセール 月替わりセール | DMMブックススーパーセール |
専用端末 | Kindleシリーズ | なし |
アプリ | 使いやすい | 使いやすい |
同時利用台数 | 6台 | 無制限 |
画質 | 問題なし | 問題なし |
支払い方法 | クレジット ドコモ払い spモード決済 auかんたん決済 au WALLET Amazonギフト | クレジット DMMポイント |
読み放題 | Kindle Unlimited | 大人コミック読み放題 |
比較を踏まえて、あらためてKindleストアとDMMブックスは以下のようにおすすめできます。
読みたい本でビジネス書や専門書があるならKindleストアを利用しましょう。
漫画がメインの場合はDMMスーパーセールなど安く・お得に買える機会が多いDMMブックスがおすすめです。
他の項目の比較も参考になれば嬉しいです。
それでは、良き電子書籍ライフを!