
電子書籍ってオフラインで読めるの?

オフラインに対応している電子書籍ストアのアプリを使えば読めるよ
電子書籍を読むならギガを消費しない「オフラインでの読書」がおすすめです。特に、スマホやタブレットなどギガ制限があるときは気になりますよね。
まず結論を申し上げると、オフラインの読書に対応している電子書籍ストアやアプリを使えば、電子書籍はオフラインで読むことができます。具体的には購入した本をアプリにダウンロードすればオフラインで読み放題、通信費は一切かかりません。
ただし、全ての電子書籍ストアやアプリが電子書籍のオフライン読書に対応していないので注意が必要です。また、オフラインで電子書籍を読むときの注意点もあります。
そこで、この記事では電子書籍をオフラインで読む方法や注意点、オフライン読書に対応しているおすすめの電子書籍ストアをご紹介していきます。

電子書籍をオフラインでも読みたい方の参考になれば幸いです
電子書籍をオフラインで読むにはアプリにダウンロードすればOK

まず最初に電子書籍をオフラインで読むための方法について回答すると、電子書籍ストアで読みたい本を購入したあと、ストア専用アプリで電子書籍をダウンロードすればOKです。
ストア専用アプリにダウンロードしてしまえば、電波がなくても電子書籍をいつでも好きなときに読むことが出来ます。
注意点は最近人気の「ジャンプ+」や「マンガワン」などアプリを起動して漫画が読める「漫画アプリ」はオフライン読書に非対応のものが多いです。(ほぼ非対応です)
オフライン読書をするためには電子書籍ストアで読みたい本を購入してアプリにダウンロードしましょう。
では、どの電子書籍ストアのアプリを使えばオフライン読書ができるのか詳しく解説していきます。
電子書籍を読む3つの方法
電子書籍は近年いろいろな形で読むことができるようになりました。特によく使われる電子書籍を読む方法は以下の3つです。
オフライン読書をするためには電子書籍ストアのリーダーアプリを使用しなければいけません。

それぞれの読み方について解説していきます
電子書籍ストアのリーダーアプリ【オフラインOK】

電子書籍を購入後、ストア専用のリーダーアプリに電子書籍をダウンロードして読む形式です。この形式の場合、電子書籍をダウンロードすればオフラインで読書ができるようになります。
ストアによって対応している機種は変わりますが、スマホ・タブレットは確実に利用できます。PCはストアによって非対応の場合があります。
注意点はアプリに電子書籍をダウンロードするときだけWi-Fiや携帯回線などでネットに接続しなければいけないところです。
人気の電子書籍ストアのほとんどがこのアプリに電子書籍をダウンロードして読む方法を採用しています。オフライン対応している主な電子書籍ストアのアプリは以下になります。
自分に合った電子書籍ストアを選ぶことでよりお得に電子書籍が購入できるようになるのでストア選びはとても重要です。
アプリがオフラインに対応していて、お得に電子書籍が購入できるストアは別記事にまとめてありますので、こちらも参考になれば嬉しいです。

オフラインで電子書籍が読みたい場合は電子書籍ストアで読みたい本を単品購入、各電子書籍ストアの専用リーダーアプリにダウンロードして読みましょう!
ブラウザビューアーで読む【オフライン不可】
電子書籍ストアで購入した本をアプリではなく、ChromeやSafariなどのウェブブラウザ上で読むこともできます。
購入したらすぐに本が読めるのでとても手軽ですが、本を開くたびに通信する必要があるのでオフラインでは読めません。
加えて、ブラウザビューアーは本を読むたびに裏では電子書籍のダウンロードが発生しているので、携帯回線だとあっという間にギガを消費してしまいます。ブラウザビューアーを利用するならWi-Fi環境が必須です。
また、ブラウザビューアーは「読む」ことだけに特化しているのでリーダーアプリに比べて機能が制限されているのでご注意ください。

僕はブラウザビューアーで読むよりアプリにダウンロードして読むことをオススメします
漫画アプリ【オフライン不可】
ここ数年で人気を集めている漫画アプリ。漫画アプリはアプリをダウンロードするだけですぐに人気漫画や懐かしの名作漫画が読めるのは本当に便利ですよね。
ただ、残念ながら多くの漫画アプリはオフライン読書に非対応です。
人気の漫画アプリの代表例を挙げると『少年ジャンプ+』『マンガワン』『マンガUP!』などが有名です。
漫画アプリの場合は手軽にアプリ内で漫画が読める代わりに漫画を読むたびにダウンロードをします。ブラウザビューアーのアプリ版って感じですね。漫画アプリもオフラインで読む機能はありません。
漫画アプリをたくさん利用するといつの間にかギガを大量消費することもあるので、できればWi-Fiにつないでから利用した方が良いでしょう。

漫画アプリは手軽に電子書籍を読むことができますが、ほとんどがオフライン非対応です
オフラインで電子書籍を読むときの注意点
事前にスマホやタブレットにダウンロードが必要です
電子書籍をオフラインで読むためには購入した電子書籍をアプリにダウンロードしなければいけません。
特に電子書籍で人気の漫画や雑誌はファイルサイズが大きいため携帯回線でダウンロードをするとあっという間にギガを消費してします。
電子書籍をダウンロードするときはなるべくWi-Fiに接続してダウンロードするようにしましょう。
各ジャンルのファイルサイズは以下の記事にまとめてありますので参考にしてみてください。
スマホやタブレットの容量を圧迫します

電子書籍をアプリにダウンロードしてオフラインで読めるのはとても便利ですが、ダウンロードする電子書籍が多くなるとスマホの容量を圧迫していきます。
特に容量が小さいスマホを使っている場合はご注意ください。漫画や雑誌など容量が大きい電子書籍をたくさんダウンロードするとスマホの容量があっという間にいっぱいになってしまいます。
もし、容量が足りなくなった場合はアプリから読まなくなった電子書籍を削除したり、不要な写真や動画、アプリなどを削除してスマホの容量を空けましょう。
今後、電子書籍をたくさん使いたいという方は容量の大きなスマホを使うのがおすすめですよ。
ちなみに僕は256GBのiPhoneを使っていますが、子供の写真・動画とダウンロードした電子書籍で容量が一杯になってきました…
次に機種変更するときは512GBにすると思います…
電子書籍をオフラインで読む方法|まとめ
電子書籍をオフラインで読むためには各電子書籍ストアの専用アプリに購入した本をダウンロードすればOKです。
また、最近の電子書籍の読み方には以下の3つの方法があります。そのうちオフラインに対応しているの電子書籍ストアのリーダーアプリだけになります。
電子書籍をオフラインで読みたい場合は電子書籍ストアで読みたい本を購入して、専用リーダーアプリに電子書籍をダウンロードしましょう。
ただし、アプリに電子書籍をダウンロードするときには通信する必要があります。電子書籍はファイルサイズが大きいので携帯回線ではなく、Wi-Fi環境でダウンロードするようにしましょう。
また、電子書籍をダウンロードするとスマホやタブレットの容量を圧迫しますのでご注意ください。
オフラインとオンラインを上手く活用してより快適な読書をしましょう。
それでは、よき電子書籍ライフを!